クラブ活動(6/11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4,5,6年生が楽しそうに活動していました。 雨も上がり、校庭でも活動することができました。 全校朝会![]() ![]() 廊下や階段を歩くとき、授業を受けているとき、校庭で遊ぶときなどなど。 それぞれに、学校生活でみんなが安心して気持ちよく生活するためのルールがあります。 一人一人が気を付けて、よりよい学校生活にしていきたいです。 6月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・キャベツとベーコンのスープ ・りんごのコンポート(写真2) ・牛乳 6月の保健指導(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 守らないといけないルールや体調管理について話をしました。 「夜はよく眠ること」 「朝ごはんはきちんと食べてくること」 「腹痛や頭痛があって調子の悪いときは無理をしないこと」 「爪はきちんと切っておくこと」 水泳は全身運動のため、通常の体育よりも体力を使います。 体調を万全に整えて授業にのぞんでほしいと思います。 6月11日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・古代ごはん ・白身魚の七色あんかけ ・じゃがコーンソテー ・果物 ・牛乳 【古代ごはん】 「古代米」とは、私たちの祖先が栽培していた、いわば「古代の稲の品種」 が持っていた特色を色濃く残した稲です。 現在でも日本や世界の一部の地域で栽培され続けています。 ビタミン・ミネラルなどを含み、古くからお祝いの席や 記念日に食べられてきました。 1年生 遠足 (4)![]() ![]() ![]() ![]() 1日思い切り遊んだ子供たち。 本当に楽しかったのでしょう。 遊び疲れて、くたくたになりながら帰りました。 1年生 遠足 (3)![]() ![]() ![]() ![]() 公園の中で、みんなと話をしながら食べるお弁当は、 とてもおいしかったようです。 笑顔が絶えませんでした。 1年生 遠足 (2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足に行く前に、班のめあてや遊ぶことを相談して決めていたので、 すぐにみんな、仲良く遊び始めていました。 また自然に触れ、その場でもいろいろな遊びを考えて、楽しんでいました。 1年生 遠足 (1)![]() ![]() ![]() ![]() 場所は片倉城趾公園です。 この日を心待ちにしていた1年生。 天気に恵まれ、元気よく出発しました。 6月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ソフトフランス ・豆腐のグラタン(写真2) ・きのこスープ ・ビーンズサラダ ・牛乳 【ビーンズサラダ】写真3 大豆・青大豆・じゃがいも・コーン・にんじんを 蒸かして、ドレッシングと和えました。 さっぱり味のサラダです。 豆には、鉄分とカルシウムがたくさん含まれているので つよい骨と元気な血液を作ってくれます! 6/6(木) 集会発表〜保健給食委員会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症の予防をするためには、どうしたらよいか。 正しい手洗いの仕方とは、どういう順番なのか。 早寝早起きをするとどんな得があるのか。 栄養バランスのとれた食事とはどのようなものか。 それぞれ、写真やイラストを使って わかりやすく説明をしてくれました。 子供たちは運動会の練習で忙しい中、 休み時間を使って発表の準備をしていました。 とても素晴らしい発表になりました。 6月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・セルフおにぎり ・鶏のからあげ(写真3) ・ごまけんちん汁 ・えのきの佃煮 ・牛乳 【セルフおにぎり】写真2 今日は、手巻き風セルフおにぎりです。 のりにごはんと、えのきの佃煮をのせて くるくるっと巻いて食べる子、のりだけ パリパリと食べる子、さまざまでしたが みんな 楽しそうに巻いて食べていました♪ パソコン研修会![]() ![]() ![]() ![]() 授業で使えるフラッシュ型教材の紹介の後、実際に使ってみました。 代表委員会(6/6)![]() ![]() ![]() ![]() 今回はあいさつ運動の振り返りを行っていました。 よりよい活動になっていけるように、みんなで話合いを進めていました。 6月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・じゃこナッツごはん(写真3) ・焼きはたはた ・筑前煮 ・大豆の揚げ煮 ・牛乳 【焼き焼きはたはた】写真2 秋田県の名産物です。 別名「雷魚」と呼ばれています。 かみなりの多い11月によくとれるので この名前がついたそうです。 骨ごとたべられるので、カルシウムがたっぷりとれますよ。 6月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーブル食パン ・いがむし ・ビーフンソテー ・豆腐のスープ ・牛乳 【いがむし】 よく練った豚ひき肉に絞った豆腐と野菜を加えてお団子を 作ります。その周り「もち米」をつけて蒸かして 出来上がりです。一つひとつ心を込めて作りました。 縦割り班活動![]() ![]() 縦割り班活動では、2つの学年で兄弟学級を組み、上級生が活動の計画を立てて行います。 楽しそうに遊ぶ姿、頼もしい上級生の姿が印象的でした。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() 活動の反省をしたり、これからの活動について話し合ったりしました。 カイコがかえりました![]() ![]() 今日は桑の葉をむしゃむしゃ食べていました。 これからどんどん大きくなりそうです。 全校朝会(6/4)![]() ![]() 時の記念日に関連して、「時間を大切にしましょう。」というお話でした。 |
|