平成24年9月5日(水)献立
・野菜リゾット
・手作りスコーン ・ブルーベリージャム ・海草サラダ ・牛乳 今日のリゾットはα(アルファー)化米と言って、災害時にお湯だけで食べられるお米を使いました。防災課より更新のために学校に提供されました。 9月1日は防災の日でした。この機会にご家族で話あわれているかと思いますが、避難場所などの確認は大切です。 サラダのきゅうりは、八王子産です。川町の尾崎農園さんより新鮮なきゅうりが届きました。 ブルーベリージャムは、八王子の恩方地区の物を使用しています。別に紹介していますので、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期始業式
長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。笑顔で夏休みの思い出を聞かせてくれたり、真っ黒に日焼けをしている子がいたりと、有意義な夏休みを過ごせた様子がうかがえました。2学期はトーヨー祭りや学芸会など、様々な行事が行われます。保護者の皆様には引き続きご協力の方をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成24年9月4日(火)献立
・スタミナ丼
・根菜汁 ・大根の甘酢漬け ・牛乳 思い出に残る夏休みを過ごされたでしょうか。 2学期の給食が始まりました。美味しい給食を作っていきます。 しっかり食べて、元気に過ごしてください。 暑い日でしたが、久しぶりの給食はよく食べられていました。 ただ、野菜の残りが少し多かったようです。残さず食べるようにしたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練が終わりました!
9月3日(月)に11時30分から引渡し訓練が行われました。
震度5以上の地震が起きた場合を想定して行いました。 2学期の初日から、多くの保護者に来ていただき本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季水泳指導 終了!
本日を持って、夏季プールの日程が終わりました。今年度は、学年ごとに前半後半に分かれて実施する新たな試みでした。自分のめあてが達成できるように、たくさんの子が練習に来ましたが、人数的なバランスもちょうどよく、一人一人が充実した時間を過ごせたのではないかと思います。
本日は練習の成果を試す検定日でしたが、帰り際に「○級合格したよ!」とうれしそうに話す子供たちの姿が印象的でした。まだ自分のめあてが達成できていない子も、二学期の水泳の時間に合格できるといいですね。大事なことは、がんばろうとする意欲だと思います。そこから工夫が生まれ、自分をよりよくしようとする態度につながっていきます。 水泳だけでなく、他の場面での活躍も更に増える二学期にしていきたいです。夏季プールのご協力、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級
7月19日(木)
八王子東特別支援学校に通っているお友達との交流会がありました。 すでに知っているお友達もいました。 特別支援学校はどんなところなのか、どんなお勉強をしているのかなどを八王子東特別支援学校の先生と保護者の方にお話していただきました。 また一緒に音あてゲームもしました。短い時間でしたが楽しく交流ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のぞみ学級交流会
7月17日(火)
のぞみ学級が1年生を招き交流会をやりました。 学級の様子や勉強の内容、校外学習など、のぞみ学級のことについてお話してくれました。 そして最後はのぞみ学級が考えてくれた遊びをしました。 初めての交流でしたが、楽しくできました。 今度は皆さんがのぞみ学級を招く番ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョッキンパッでかざろう
5月17日(木)
図工の時間に折り紙を使って、模様作りをおこないました。 折った折り紙の角を切ったり、真ん中を切ったり・・・ 折り紙を広げると・・・面白い模様が! それを画用紙にはって飾りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
5月30日(水)
交通安全教室を行いました。 安全に道路を渡るためのお話を聞いた後、実際に横断歩道を渡りました。 お話をよく聞いていたので、「ちゃんとできてえらいね」とほめられました。 交通安全課のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
4月25日(水)
1年生を迎える会を行いました。 代表委員から呼名してもらい、大きな声で「はい」と返事ができました。 また2〜6年生、のぞみから出し物をしてもらいました。 1年生はお礼に歌を披露しました。 これで陶鎔小学校の一員ですね ![]() ![]() 平成24年7月20日給食室探検3
給食室探検の様子です。見慣れない機械や大きな冷蔵庫に驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成24年7月20日給食室探検2
給食室探検の様子です。大きな釜やしゃもじに歓声が上がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成24年7月20日(金)給食室探検
普段は入ることができない給食を見学しました。グループに分かれ、給食調理員さんが班ごとに一人ついて案内してくれました。
左より田中さん・溝呂木さん・西村さん・馬場さん・田村さん・栗原さんです。 今日は都合で休みでしたが、小坂さんと野宮さんの8名で陶鎔小と中野北小の給食を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の学習が無事に終わりました!
7月20日(金)に1学期の終業式が行われました。
校長先生のあいさつ、3年生の言葉、校歌、生活指導から「いかのおすし」などを子ども達は聞きました。これで、1学期の学習も終わりです。明日から夏休みです。 生活のリズムをしっかりと守りながら楽しい思い出を残せるよう過ごしてください。 保護者の方には、子ども達の学習に必要な持ち物の準備に協力していただき本当にありがとうございました。2学期もよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成24年7月19日(木)献立
・カレーライス
・とうがんスープ ・スタミナきゅうり ・果物 冷凍みかん ・牛乳 1学期最後の給食は、みんな大好きカレーライスです。 1年生のみなさんから、給食の初めての日を思い出すね。の会話に、初めての給食もカレーライスだったことを知りました。よく覚えてくれているんだと、うれしくなりました。 全校で、残りも少なく、よく食べられていました。 夏休みも規則正しい生活を心がけて、食事もきちんと3食とりましょう。2学期にまた元気に登校しましょう。では、よい夏休みをお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♪サマーコンサート♪
7月18日(木)の中休みと昼休みに、音楽室で「サマーコンサート」が行われました。ミュージッククラブで、4月からずっと練習してきた成果が出せました。
曲目は、「情熱大陸」です。昼休みは、アンコールも起こり、大盛況でした。 音楽室に100人以上入りました。曲の通りに熱気があるコンサートでした。 写真でも分かる通りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成24年7月18日(水)献立
・マーボーなす丼
・わかめスープ ・小魚ナッツ ・果物 すいか ・牛乳 地産地消:なす丼のなす・ピーマン・にんじんは、八王子産野菜を使いました。 暑い中、食欲も落ちがちですが、豆板醤で少し辛みをつけ、食欲増進をはかりました。 果物は、時期のすいかです。子どもたちの喜ぶ声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成24年7月17日(火)献立
・スパゲティミートソース
・グリーンサラダ ・フルーツポンチ ・牛乳 子どもに人気のミートソースです。朝からことこと煮込みました。とても暑い日だったので、煮込むのにとても苦労しましたが、おいしく出来上がりました。 グリーンサラダは、はちみつを使ったドレッシングであえました。 フルーツポンチは、オレンジジュースを使いました。酸味と甘いが程よかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の読み聞かせが終わりました
7月13日(金)は、保護者の方が来てくださり、5年1組と5年2組で読み聞かせが行われました。暑い中、子どもたちも集中して聞いていたようで好評でした。今日で、1学期の読み聞かせも終わりです。保護者の方に協力していただき、本当にありがとうございました。1学期に協力していただいた保護者の方と読んでいただいた本を掲載しておきます。
5年1組 6/8 小柳さん おりこうねこ 7/13 今川さん ねずみのかいすいよく 5年2組 6/8 加藤さん 蜘蛛の糸 7/13 北原さん 百万回生きたねこ ![]() ![]() 平成24年7月13日八王子産枝豆
13日の給食で、八王子市横川町にある加藤農園さんで栽培された枝豆をだしました。
前日に、とったばかりの新鮮な枝豆が届きました。枝つきで届いたので、給食室で調理員さんが枝からはずしてくれました。とても、味の濃いおいしい枝豆でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |