ふくべ細工に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


せんじょうがはら ハイキング 終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


移動教室2日目あさ

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆのこ 湖畔で

キヤンブファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2


ホテル到着

画像1 画像1 画像2 画像2


華厳滝見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


東照宮に到着

画像1 画像1 画像2 画像2


昼食

画像1 画像1 画像2 画像2


さきたま古風2

画像1 画像1 画像2 画像2


さきたま古風

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3


バスも快適

画像1 画像1 画像2 画像2


サービスエリア到着

画像1 画像1 画像2 画像2


移動教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2


詩の暗誦合格7月

145人になりました。おめでとう。 夏休みに覚えてくる詩も担任の先生から夏休み前に渡されます。ぜひ覚えて9月に暗唱に来てください。

7月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆ししじゅうし
☆焼きししゃも
☆もやしの中華風味噌汁
☆牛乳

 〜給食の放送より〜

1学期の給食もあと2回になりました。
1学期の間に苦手な食べ物が1つでも好きになっていたら嬉しいです。

今日は給食室からお願いです。
いつもスープや味噌汁がたくさん残っています。三角食べを意識して上手に食べて下さい。

七月詩の暗誦合格

135人になりました。おめでとう!


明日(18日(水))で給食は終了

明後日(19日(木))から、4時間授業となります。
※明後日から、6年生は移動教室です。出発までの体調管理をお願いします。移動教室の様子は、ホームページでお伝えします。

7月12日(木) 3年生が調理員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆ソフトフランスパン
☆メキシカンシチュー
☆わかめのごまドレッシング
☆ふかしトウモロコシ
☆牛乳

今日は3年生が給食で使うトウモロコシの皮むきをしました。
八小全員分のトウモロコシです。
「わあ」「もうむけたよ」「楽しい」いろいろな声が聞こえてきました。
給食の時間もいつもより楽しい時間になったようです。

7月13日(金) はっちくん肉じゃが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆ご飯
☆サバのカレー揚げ
☆はっちくん肉じゃが
☆茎わかめのにんにく炒め
☆牛乳

給食メモより

はちおうじ育ちの野菜を食べよう!
きょうは八王子の川口町にある市民農園で作られたじゃがいもを使っています。
地元でとれたり、作られている食べ物を地元で消費(食べる)ことを地産地消と言います。長距離輸送によるコストやCO2の削減にもつながり、地球環境を守ることにも役立ちます。
今回、八王子では地産地消を給食に進めていくため市内の川口町の市民農園で市民の方が作ったじゃがいもを市役所の協力により使うことになりました。
じゃがいもは昨日、作った市民の方が給食室に届けてくれました。
旬の味です。よく味わって食べましょう。

7月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆焼肉丼
☆こんにゃくの土佐煮
☆冬瓜スープ
☆枝豆
☆牛乳

給食の放送より
夏が旬なのに、冬瓜?
名前の由来は、夏にとれても涼しいところにおいておけば、冬まで食べられることからきています。スイカやきゅうりの仲間です。
熱を加えると、透明でトロリ…となります。スープに入っています。夏バテや疲労回復にも役立ちます。食べず嫌いをしないで食べてみてネ!

冬瓜は1つが4キロ、みんなが飲んでいる牛乳20本分もあるんだよ。大きさが想像できたかな?

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式