日光−おみやげ買って帰るからね
楽しみの一つがおみやげ屋さんでの買い物。
心を込めておみやげを選びます。
上手に買い物できるかな。
この後は足尾銅山で工場跡や
一度は山全体が赤茶けてしまった山−植栽が進み再生に向かっている周りの山々を見学します。
【今日の出来事】 2012-07-27 10:53 up!
日光最後の朝
早いもので、もう最終日です。
湯の湖畔のさわやかな朝の空気を吸って、
最終日も元気に楽しみます。
朝食をいただいたら
閉校式。
宿の方に感謝の心を込めてお別れです。
【今日の出来事】 2012-07-27 10:47 up!
待望のアイスクリームそして日光彫体験
ハイキングのゴール、光徳牧場につきました!
やったー、
今日の暑さは冷たいアイスクリームを一層おいしく感じさせてくれました。
疲れも吹き飛びます。
宿に戻ったら、一休みしてから
夕食までの間に
「日光彫の体験」です。
自分だけの伝統工芸作品・・・
一生懸命彫りますが時には講師の先生方の手助けもありがたいです。
今夜の部屋レクもきっと素敵な思い出の一つになることでしょう。
早いもので、明日はもう最終日。
【今日の出来事】 2012-07-26 18:11 up!
日光―ハイキングも後半
竜頭の滝を超え、あと一息。
ゴールの菖蒲が浜に到着したら、
お弁当。
中禅寺湖の
静かな湖面を眺めつつ
ほっと一息。
【今日の出来事】 2012-07-26 14:15 up!
日光―ネイチャーガイドのかたから学び・・
湯滝を過ぎたらグループ行動のハイキング
途中、ネイチャーガイドの方からお話を伺いました。
さて、どんなことを学んできたのでしょうか。
東京にいる私たちも、一緒に聞きたかったですね
茂みを抜けると見事な男体山が目の前に!
【今日の出来事】 2012-07-26 14:10 up!
日光 湯滝
ハイキングの前半
まだまだ余裕!?
湯滝が見えてきました
【今日の出来事】 2012-07-26 14:04 up!
いざ出発
8時過ぎ、予定通り全員でハイキングに出発です。
湯の湖、湯滝、戦場ヶ原、竜頭の滝・・・華厳の滝とはまた一味違う
様々な滝の姿を楽しんだり、
「つかれたね」「もうすぐだよ」「きれいな景色!」
そんな友達との楽しい語らいを心に刻んだりしながら
昼食場所の菖蒲ヶ浜まで
皆無事戻ってきてくださいね。
【今日の出来事】 2012-07-26 10:37 up!
二日目の朝
おはようございます。
全員げんきに朝の体操です。
朝の散歩で、源泉に行きました。
湧き出ているのは硫黄泉です。
朝ごはん、いただきます!
【今日の出来事】 2012-07-26 08:36 up!
ホテルに到着
予定より少し遅れてホテルに到着
途中で美しい男体山が見られたそうです。
楽しみな夕食(注:写真は二人分です。)
そして・・・
ごちそうさまでした。
【今日の出来事】 2012-07-26 08:28 up!
華厳の滝
1日目のお楽しみは華厳の滝
みごとな水しぶき!
やはり華厳の滝は迫力がありました!
【今日の出来事】 2012-07-26 08:21 up!
日光林間学校 さきたま古墳
ほぼ予定通り、さきたま古墳の見学を終え、これからいよいよ日光に向かって進んでいきます。かなり熱いけれど、皆まだまだ元気です。
なお、3日目、学校への到着は16:30分、帰校式16時40分から16時50分の予定とお知らせしてありますが、到着が予定より30分以上早まっったり遅れたりしそうなときは、このホームページと、一斉メール(6年生の登録者の方)にてお知らせします。
【今日の出来事】 2012-07-25 11:38 up!
1学期終業式
4月に始まり、あっというまの終業式。
これから楽しい夏休みが始まります。
1学期間の疲れを癒し、元気いっぱいに2学期を迎えてほしいです。
1学期の終業式には、3年生が児童代表として、1学期をふりかえって作文を読みました。
【今日の出来事】 2012-07-25 09:20 up!
1学期最後の読み聞かせ!
7月18日(水)、図書ボランティアの方々が、1学期最後の読み聞かせとして、ペープサートをしてくれました。
青天狗と赤天狗のお話で、天狗の鼻がのびていく仕掛けに、子どもたちはくぎつけ!
楽しい時間となりました。
1学期間、図書ボランティアの方や、語り部の会の方、読む会の方など大勢に方に本やお話の楽しさを教えていただきました。
2学期もよろしくお願いします。
【今日の出来事】 2012-07-25 09:17 up!
6年生 日光移動教室 〜出発式〜
7月25日(水) 絶好の天候に恵まれ、6年生の日光移動教室が始まりました。
7:00集合にもかかわらず、子どもたちは元気いっぱい!この日をとても楽しみにしていたことが伝わってきました。
欠席も一人もなく、全員そろって元気に出発していきました。
ここから二泊三日。どんな思い出を作ってくるのでしょうか。
6年生、元気にいってらっしゃい!
6年生の日光での様子をホームページでアップしていきます。お楽しみに!
【今日の出来事】 2012-07-25 09:11 up!
給食室探検
昨日で給食が終了したので、今日は、1年生のみなさんに、給食室の中を見てもらいました。調理員さんが、調理機器の使い方などを丁寧に教えてくれました。調理員さんは、給食ができるまでを知ってもらい、おいしく給食を食べてもらいたいと、子どもたちに伝えました。
【今日の出来事】 2012-07-19 16:18 up!
7月18日の給食
ナン
大豆キーマカレー
コンソメスープ
桃とパインのクラフティー
牛乳
(ナンは、4年2組さんがリクエストしてくれました。大豆が入ったキーマカレーをつけて食べます。ナンは、インドやイラン、イラク、パキスタンなどでよく食べられているパンです。小麦粉中心の発酵生地を薄くのばし、タンドールと呼ばれる壺の形をした釜の内側の壁にはりつけ、直火で焼いて作ります。やわらかく、もちもちとした食感で、様々な料理に合うパンです。今日は、1学期最後の給食です。夏休み中も、規則正しい食生活を心がけましょう。)
【今日の出来事】 2012-07-18 17:23 up!
7月17日の給食
エビチャーハン
中華サラダ
ワンタンスープ
牛乳
(給食のチャーハンは家庭と違いフライパンは使えません。大きな釜で、調理員さんが二人がかりで、素早くご飯を下から上にかき混ぜながら炒めます。家庭の調理方法からは、想像できませんね。)
【今日の出来事】 2012-07-17 15:29 up!
7月13日の給食
五穀ごはん
鮭の塩焼き
大根の煮物
えのきの佃煮
牛乳
(ごこくとは、5種類の穀物という意味で、今日は、米、発芽玄米、もち米、麦、きびが入っています。もちの香り、きびの食感が美味しいですね。おかずもしっかり食べましょうう。)
【今日の出来事】 2012-07-13 14:57 up!
7月12日の給食
スパゲッティーミートソース
温野菜サラダ
オニオンスープ
牛乳
(温野菜サラダのカボチャは、体内でビタミンAに変わるβカロチンを多く含んでます。βカロチンは、生活習慣病やガン予防に効果があると言われています。また、βカロチンは実よりも皮に多く含まれています。他にもビタミンCやE、B1,B2,ミネラルや食物繊維などを含んでいます。かぼちゃは夏の野菜です。旬を味わって食べましょう。)
【今日の出来事】 2012-07-12 14:51 up!
7月11日の給食
ビビンバ
春雨スープ
冷凍みかん
牛乳
(暑い夏には、辛い物を食べますね。辛い物を食べると汗が出るので、体温が下がるそうです。寒い時にも、辛い物は体温を上げてくれます。辛みの料理を、季節ごとに上手く取り入れるといいですね。)
【今日の出来事】 2012-07-11 15:38 up!