オーストラリアからのお客様4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の七輪(昔の道具)体験を見学に。(写真上)
「バーベキューの道具」といった捉え方でした。
本当は3年生と一緒に、お餅を焼いて食べてもらおうと思っていたのですが、お持ちが3年生に大好評で、安全ボランティアさんの分も残ったお餅もすべて1組さんが食べてしまったそうで、試食できませんでした。残念!
でも、好奇心旺盛な3年生(特に女子)は、すぐに見つけて集まってきました。
3年生のこのバイタリティ−は本当に素晴らしい! 将来が楽しみです。

3年生が集まってきて、授業の邪魔になりそうだったので慌てて校舎内に戻りました。
体育館・図工室・保健室・給食室など、1階から全ての教室を見て(のぞいて)回りました。

5年2組からお誘いがあり教室の中へ。(写真中・下)
初めはちょっと、緊張気味でしたが、いろいろ質問が出ました。
日本のアニメやVOCALOID(初音ミクが有名)のことも質問に出ましたが、海外でも有名なようでした。

お帰りの際には、お見送りすることができなかったのですが、日本の小学生についてどのような感想をもたれたか伺ってみたかったです。
でも、恩一小の子供たち(特に交流がもてた児童たち)には、生の英語を聴くことができよい経験になりました。

教室の掲示物から

画像1 画像1
校内巡視で6年2組の教室にお邪魔しました。

「その日までにやり遂げること」が掲示されていました。
卒業の日の自分をイメージして、その日までにどんなことを自分は成し遂げているか。
自分で宣言をしています。

宣言の内容は、勉強のことや、習い事のこと、友達とのことなど様々です。
大切なのは、今の自分にあった目標を設定をしっかりすること、できることです。

簡単すぎてもダメ、難しすぎてもダメ、目標設定は簡単なようで難しいものです。
適切な目標設定がないと、なんとなく一日一日を過ごしてしまい、そのまま、なんとなく過ぎて行ってしまいます。

そして、次に大切なのは目標達成のためにどのような努力をして行くかです。
日々の努力や過程が大切になります。
目標を立てただけではお題目になってしまいます。
達成までの取り組みの過程が大切です。

恩一小の皆さんには、6年間でそんなトライ&エラーを繰り返し、目標の立て方・達成の仕方を学んでいって欲しいと思います。
そして、人生の大きな目標ができたとき、実現できる力を身に付けていってください。

「夢は願うものではなく、かなえるものだ。」なでしこジャパンの澤穂稀選手から伺った言葉です。
夢をかなえる力を少しでも恩一小で身に付けて、6年生には卒業していって欲しいと思います。
6年生の皆さん。卒業までの残り少ない日々を、いっそう充実させていきましょう。

春のような一日

画像1 画像1
2月2日はとても気温が上がり、春のような一日となりました。

立春前に20度を越したのは45年ぶりだそうです。
また、強い南風が吹きましたが、立春前なので「春一番」とはならないそうです。

夕方はきれいな夕日、夜にはきれいな星空が広がりました。

2月3日日曜日からまた寒くなるそうです。
水曜日には雪のマークも見られます。
衣服を上手に調節し、体調を崩さないよう気を付けていきましょう。

小体連シニアサッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(土)小体連のシニアサッカー大会が清瀬市の内山運動公園で行われました。
小体連とは小学校体育連盟の略で、東京都の公立小学校で体育を主に研究している先生方の会です。

シニアの大会は45歳以上の先生方が参加します。
八王子の先生方も参加し、見事3位となりました。

大会を行いスポーツの技術向上を図ったり、全都の先生方の交流を図ったりし、より良い体育科の学習指導力向上を図っています。

写真下:前列左から2番目平田副校長。
後列左から2番目は、平成20年度まで恩一小に勤務していた松岡先生です。

水やり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、パンジーに水やりをしていました。
温かい陽射しの下、せっせと水やりをする姿を見て、心がポカポカしました。

このところ、いじめだとか、体罰だとか、学校や教育現場の良くない場面ばかりがクローズアップされています。
「純粋な子供たちが真っ直ぐに伸びていけるよう、守っていきたい。」そんな思いを改めてもちました。

社会で生きていく上では様々な困難があるでしょう。
それを乗り越える力を身に付けさせることも学校の役割です。
多くの経験も必要です。
失敗体験も大切です。

純粋がゆえに、経験が少ないがために、間違った行動や選択をする場合も子供たちにはあるでしょう。
そんな時、正してあげられる学校でいたいと思います。
毅然と「ダメなものはダメ!」と言える、教師・親・大人でいたいと思います。

1年生のかわいらしい姿から、話がそれてしまいました。
写真に写っているお日様の陽射しのように、私たち大人も子供たちに愛情をたっぷり注いでいきたいですね。

これからも、家庭・地域・学校が一体となって、地域の宝「恩方の子供たち」を、大切に大切に育てていきましょう。
よろしくお願いいたします。

ジャンプ ジャンプ! ジャンプ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でなわ跳びに取り組んでいる学年がたくさんあります。
短なわに挑戦している児童は、短い時間を惜しんで練習に励んでいます。

長なわに体育の時間取り組んでいるクラスがありました。
「1・2・3・・・」みんなで数えながら、息を合わせて跳んでいます。
「4・5・6・・・」
引っかかって
「ああ・・。」
でも、すぐに気を取り直してチャレンジ。
がっかりはするけど、引っかかった人を責める人はいません。

運動が得意な子、音楽が得意な子、勉強が得意な子・・・。いろいろな人がいるからおもしろいのですね。
恩一小の子は、ちゃんと、それを知っているのでしょう。

音楽集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会の6年生児童が話を始め、静かに集会がスタート。
6年生は1年生と一緒に並び、練習の成果を発揮します。
1年生も6年生や先生の指示でさっと並び、並ぶのに時間はかかりません。

大きな声で指示を出さなくとも、恩一小の児童はきちんと話を聞けます。

速報! 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(金)体育館で音楽集会が行われました。
「とびだせ ロケット」を全校で歌いました。

「フォー スリー トゥー ワン ゴー 」で元気に歌い始めます!

クラブ活動の様子から(パソコンクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブでは、各自が作った作品(自己紹介などHP的なもの)を、順番に見学していました。
随分凝ったものもあり、お互いの作品を見合うことは刺激になりますね。

元気に外遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月最後のこの日、31日(木)。良いお天気です。

朝は氷点下でしたが、お日様が昇ってきたらぐんぐん気温が上がりました。
朝も、中休みも、お昼休みも、校庭が使え、体を動かすと気持ちが良いです。

クラブ活動の様子から(家庭科クラブ2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室に入ると良い香りが・・・。
きれいに飾り付けて、おいしくいただくのでしょう。
45分のクラブの時間ではなかなか時間内に片付けまで終わらせるのは難しいですね。
来年度からは60分のクラブ活動になるので、少しは改善されることでしょう。

写真中:完成してピース!
下:ホイップクリームや果物できれいに飾り付け!

クラブ活動の様子から(家庭科クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブは、ホットケーキを焼きました!

クラブ活動の様子から(音楽クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブは引き続き、「小さな恋の歌」の合奏練習をしていました。
明らかに前回よりも上手になっていました。
子供の進歩はすばらしい!

クラブ活動の様子から(サッカークラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカークラブも久しぶりに校庭でゲームが出来ました。
ゲームが出来ないチームは作戦会議。
サッカークラブゲームをする校庭の西側は、午後になると飯綱山の陰に入りとても寒そうです。
でも、ゲーム中は熱く熱くプレーしていました。

クラブ活動の様子から(球技クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球技クラブは校庭でドッジボールを行いました。
この日はソフトバレーボールを使って行ったので、「魔球」が飛び交っていました。
高学年の力強い投げ方で、スナップを効かせると、カーブしたり伸びたり。
キャッチも、「ボワァム」と跳ねるので、いつもなら捕れるのに捕れなかったりしていました。

登校風景から

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)風は冷たいですが、気持ちの良い青空が広がる朝でした。
蓑輪PTA会長と、坂本校長が正門付近で児童を出迎えます。
蓑輪会長「学校で一番調子が良いのは誰でしょう?」
児童「校長先生!」
会長「正解! どうして?」
児童「絶好調(校長)!」

そんな軽快なやりとりが行われていました。

オーストラリアからのお客様3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に七輪の様子を見ようと校庭に出ると、6年1組が体育から教室に戻るところでした。
さっそく、担任の山田主任教諭が流ちょうな英語で話しかけ、子供たちも輪を作りました。

オーストラリアからのお客様2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに1年2組の様子を参観しました。
1年生は英語活動を行っているので、習った英語を使ってみるチャンス!

じゃんけんを行いました。
「アー ユー レディー?」
「イエーィ!」
「ロック、ペーパー、シザース、ワン・ツー・スリー」
元気いっぱいでじゃんけんを行いました。

七輪体験学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 焼けたお餅につけるお醤油もスタンバイOK!(写真上)

 休憩の際、学校安全ボランティアの皆さんとお話しした際、
「本当に炭で焼いて食べるとおいしいよね。同じもちなんだけどな。」
「本当、本当! 今度、家でもやってみようかしら。」
なんて、話が盛り上がりました。

 また、
「去年は、柳村校長さんがくさやを持ってきてくれたなあ。」
「子供たちは『くさいくさい』なんて言いながらも、一口食べたら、次、焼き上がるのをみんな待ってたっけ。」
「今年は、サンマでも持ってくりゃよかったなあ。」
なんて、話も出ました。

「しかし、学校に来ると元気がもらえるよなあ。」
「また、○○さん若返っちゃいますね。」
なんて会話もありました。

 学校では、(ボランティアさんに来ていただけると)火を扱うのに安全管理が容易となりとても助かります。
 児童にとっては、昔の話を身近な人(学校安全ボランティア)から聞けて勉強になります。
 そして、地域の方は、(児童から)元気がもらえて若返ることが出来る!
 なんと素晴らしいこの関係!

 これからも続けていけたらいいなあと思っています。

写真中:オーストラリアからのお客様も、七輪の様子を見学。子供たちもたくさん集まってきました。
下:給食も一緒に食べました。控え室にお迎えに来た時の様子。

七輪体験学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん日が安定してきました。
一緒に一仕事終えた感があり、チームとしてまとまりが出てきた感じがします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

授業改善プラン

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針