秋探しに出発10月29日(月)の給食えのきの佃煮 牛乳 『キャベツメンチ』は、バターでみじん切りにした玉ねぎを炒めて冷まして おきます。豚挽肉・キャベツ・パン粉・たまご・塩・こしょうをまんべんなく 混ぜます。同じ大きさになるように分割器で分け、小判型に丸めます。小麦粉・ たまご・パン粉の順にまぶし油で揚げました。ソースは大根おろしにしょうが を加えて煮立たせ、みりんとしょうゆを入れてさらに煮つめます。 『さつまいものみそ汁』は、じゃがいもの代わりにさつまいもを使いました。 また、しめじも使い、旬の味覚を楽しみます。煮干しでだしをとっています。 『えのきの佃煮』は、手作りです。えのきを三等分にきりほぐします。調味料 を煮立てた中にえのきを加え煮つめます。白いごはんにとても合い、食がすすみ ます。 10月26日(金)の給食牛乳 『わかめごはん』は、米・白ごま・塩を合わせて炊きます。蒸らしの時に、 カットわかめを入れます。『さばのごまみそ煮』は、白ごまをフードカッター で細かくします。しょうが・さとう・酒・しょうゆ・白みそ・白ごま・水を 合わせたものを煮立たせ、さばの切り身を入れます。再度煮立つまで強火に かけます。煮立たせることでさばの臭みをとります。中火〜弱火で煮つめます。 『きりたんぽ汁』は、秋田県の郷土料理です。ごはんをつぶして竹輪の形の ように杉の棒につけて焼いたものです。給食では、汁物に使いましたが、お鍋 の具としても使われます。『玉こんにゃくの土佐煮』は、こんにゃくを一度 ボイルし、合わせ調味料の中に入れ煮つめます。こんにゃくにしっかり味が しみてからかつお節をまぶして仕上げます。 進め!浅川探検隊どの位の量になるでしょうか?? 帰り道秋さがし中天然キノコきこえとことばの相談(就学予定児)について
平成25年度に市内の小学校に入学されるお子さんは、順次就学時健康診断を受けていることと思います。そのとき「『きこえとことばの相談(就学予定児)』のお知らせ」が配られます。
もし「きこえ」や「ことば」でご心配なことがありましたら、ご相談ください。 市内4校のきこえとことばの教室で相談をお受けしています。 期間:12月3日(月)〜12月14日(金) 申し込み方法:就学予定校に直接連絡し、申込書をもらってください。 また、小学校に在籍中のお子さんの相談についてもお問い合わせください。 自然がいっぱい!到着秋さがし!きこえのグループ活動 その2子供たちはゲームを楽しみ、保護者の方々は「タイフーン」を一緒にした後、別室で懇談会を行いました。 共感できる話題がたくさんでて、まだまだ話足りない様子でしたが、残念ながら終わりの時間になってしまいました。 保護者の方同士が情報を共有できる場になってよかったです。 写真は「でかるた」と「タイフーン」の様子です。 きこえのグループ活動 その1
きこえのグループ活動を行いました。
今回は、きこえの教室のほとんどの通級児が集まり、大人数で活動できました。 ゲームは3種類。 風船を洗面器ですくうチームとうちわで扇いで邪魔をするチームに分かれて戦う「タイフーン」。 大きなカルタをチームで取りに行く「でかるた」。 全員で新聞紙に乗っていなければならないのに、じゃんけんで負けると新聞の大きさが半分になってしまう「無人島ゲーム」。 どのゲームも勝つために相談したり、アイデアを出したりして、笑い声が耐えませんでした。 10月25日(木)の給食果物(巨峰2個) 『スパゲティーミートソース』は、大人気のメニューの一つで、いつも残りが ほとんどありません。ミートソースに使った玉ねぎは、本校の食数で38kg です。朝一番から炒めていきます。スパゲティーは、ボイルしている間に、 オリーブ油も火にかけて温度を上げてスパゲティーとからめます。 『きのこスープ』は、きくらげとえのきを使ったスープです。油でベーコン・ 玉ねぎを炒め、けずり節でとっただしを入れ、しばらく煮込みます。塩・ こしょう・しょうゆで味つけします。ベーコンとけずり節からのよいだしが 出ています。『マロンケーキ』は、生栗を一度ゆでこぼして甘く煮ます。 粉類はふるっておきます。牛乳やヨーグルトなどの液体の方へ、粉類を入れて いき、まんべんなく混ぜます。鉄板に生地を入れてのばしオーブンで焼きまし た。秋の味覚の栗を使ったデザートです。果物は、『巨峰』です。一人2個 ずつ配ります。 10月24日(水)の給食コールスロー 牛乳 『鶏肉の照り焼き』は、鶏肉に下味をつけてオーブンで焼きます。きのこ ソースは、調味料を煮たてた中にしょうが・にんにくを入れて香りを出し、 固い材料から順に入れて煮つめていきます。仕上げに水ときでんぷんを 入れてとろみをつけます。クラスごとに鶏肉を数え、きのこソースをかけ ました。『粉吹きいも』は、じゃがいもを大きめの角切りにし、蒸して 塩をふります。『コールスロー』は、キャベツを千切りにします。ホール コーンと一緒にボイルしている間に、ドレシングも火にかけておき温度 を上げて混ぜます。ミニトマトは、トッピングします。 10月23日(火)の給食牛乳 『吹き寄せおこわ』は、米ともち米を洗米し、合わせて炊きます。具の 作り方は、生栗を一度ゆでこぼして、ひたひたの水で煮ていきます。 やわらかくなってきたらさとうと塩を数回に分けて甘く煮ます。酒・塩・ さとう・しょうゆを合わせたものを煮立たせた中に、鶏肉・にんじん・ しめじ・干ししいたけを順番に加えて煮つめていきます。煮ておいた栗 も具に入れて仕上げます。炊き上がったごはんと混ぜます。枯れ葉が 吹き寄せられる様子を表しています。『いかの松笠煮』は、酒・しょうゆ・ 水を煮立てた中にしょうがを入れてひと煮立ちしたら、いかの切り身を加え 味がしみるように煮つめます。『湯葉のすまし汁』は、昆布とけずり節で だしをとり、豆腐・湯葉・みつばを入れていきます。塩・しょうゆで味つけ します。『鶏肉と里芋の煮物』は、野菜を大きめに切ります。油で鶏肉・ にんじん・こんにゃくなどを炒め、水を加えてしばらく煮込みます。 時間差で里芋・いんげんを入れ、酒・さとう・みりん・しょうゆで味つけし、 崩れないように弱火で煮て仕上げます。 とれました!的当てに挑戦!10月22日(月)の給食今日のカレーライスは、じゃがいもの代わりに旬のさつまいもを使いました。 さつまいもは、皮をむいて食べやすい大きさに切ります。さつまいもの甘味が 出ています。『福神漬け』は、手作りです。大根・にんじん・れんこんを色紙 切りにします。しょうがは針線にします。調味料を煮立てた中にしょうがを 入れて香りを出し、固い野菜の順に入れていき、歯ごたえが残るくらいに仕上げ ます。今日のカレーライスに使ったお米は、アルファ化米です。消費期限が間近 なお米を八王子市の防災課から頂いたものです。『わかめスープ』は、わかめの 他に、玉ねぎ・ほうれん草・ホールコーンを使っている具だくさんのスープです。 けずり節でだしをとり、固い野菜から入れていき、塩・こしょう・しょうゆで 味つけします。 光と陰の版画ですが、他教科も頑張っています。図工の作品が4小ギャラリーに展示中です。 |