♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

3月15日 大栗山

3月15日 大栗山
 今日は、大栗山で倒木していた木の伐採工事がありました。教育委員会の施設整備課の方々によって工事が行われました。大栗山の中が明るくなり、校舎からの見通しもとてもよくなりました。

3月13日 強い風の一日でした

今日は、強い風の一日でした。校庭の砂が舞い上がり、南に見える高層マンションにもやがかかったように見えました。風が抜ける音も大きく、1年生の帽子が風に舞ってしまうほどでした。下校時に、歩行に気を付けて歩くように児童に話しました。

3月13日 学校評議員会ありがとうございました

本日は、今年度最後の学校評議員会がありました。学校評価、来年度の教育課程、情報交換などを行いました。学校評議員の皆様、本年度もお世話になりました。ありがとうございました。

3月12日 卒業式練習開始

3月12日 卒業式練習開始
 今日から、卒業式の練習を始めました。体育館に椅子を並べての練習です。5年生。6年生とても立派な態度でした。

3月11日 東日本大震災2周年追悼

3月11日 東日本大震災2周年追悼

 本日は、東日本大震災2周年追悼として弔旗を揚げました。また、14時46分に黙とうをしました。

3月4日 避難訓練

画像1 画像1
3月4日 避難訓練
 今日は、今年度最後の避難訓練がありました。お、か、し、も、の約束を守って校庭に避難することができました。大きな地震を想定して行いました。ヘルメットを着用しての訓練でした。

3月5日 環境学習5年

画像1 画像1
3月5日 環境学習5年
 5年生の社会科で環境学習を行いました。今日は、ゲストティーチャーを教室にお招きしてお話を伺いました。

3月6日 読み聞かせ

3月6日 読み聞かせ
 図書ボランティアによる読み聞かせの日でした。始業前の時間を活用し、読み聞かせをしていただいています。今年度もありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月8日 おわかれバイキング給食

画像1 画像1
3月8日 おわかれバイキング給食
 たてわり班のグループで、6年生とのおわかれの給食でした。
5年生が、中心となり準備や後片付けに大活躍でした

3月4日 健康努力校表彰

画像1 画像1
3月4日 健康努力校表彰
 平成24年度健康努力校として本校が表彰を受けました。児童朝会で、校長先生により紹介がありました。

ギャラリー

職員玄関に入って右は、児童の図画作品のギャラリーになっています。
現在の様子です。
画像1 画像1

新しい校舎の時計

新しい校舎の時計
 校庭から見える、大きな時計。故障してしまいました。この都度、新しい時計
更新しました。また、長い間、児童の過ごす時を見守ってくれる時計となることでしょう。
画像1 画像1

3月7日 音楽集会

3月7日 音楽集会
 今日の音楽集会は、1,2年生の発表でした。振付をしながら、楽しい歌を聞かせてくれました。全児童で歌も歌いました。3年生によるリコーダーの演奏もありました。1年間のリコーダー学習の成果が、きれいな音色になって表現されていました。
画像1 画像1

3月1日 6年生を送る会

3月1日 6年生を送る会
 今日は、6年生を送る会がありました。各学年から、出し物やプレゼントがありました。先生方からの歌のプレゼントもありました。6年生からは、最後の由木西ニュースの発表がありました。6年生生にとって、また1つ卒業式に近づいた、思い出に残る1日となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 なわとび大会

2月26日 なわとび大会

 なわとび週間が終わり、最後のまとめとして、なわとび大会をしました。
学年ごとに、大縄を跳びます。5分間で、何回跳べたかの記録をとりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月25日 アイマスク体験 4年生

2月25日 アイマスク体験 4年生
 2,3時間目。4年生の由木西タイムは、アイマスク体験でした。東京都立八王子盲学校の菅井先生を教室にお招きし、お話を聞いたり、ビデオを見せていただきました。3時間目には、体育館へ移動し実際にアイマスクを付け、2人一組になって歩いてみるという体験でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月21日 学年発表1年生

画像1 画像1
2月21日 学年発表1年
 児童集会は、学年発表1年でした。歌と合奏の発表でした。

6年生からのプレゼント

6年生からのプレゼント
 6年生を送る会、6年生からのプレゼントです。
画像1 画像1

2月20日 昔のお話

2月20日 昔のお話
 3年生の社会科では、昔の生活や道具について学習しています。地域の鑓水歴史研究会より4名の方を教室にお招ききし、昔のお話をしていただきました。
 絹の道や蚕、昔の道具などのお話をしていただきました。
 児童は、興味をもって聞いたり、たくさんの質問をしました。
その後、ランチルームで給食を食べながら交流をしました。
ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月28日 由木西の自然 ゆぎにしの特色

2月28日 由木西の自然 ゆぎにしの特色
 2つの新しいページができました。「由木西の自然」では、由木西小学校の自然環境や四季の移り変わりなどをご紹介しています。「ゆぎにしの特色」では、主に特色ある教育活動の中から、活動の様子などをご紹介しています。それぞれ、学校日記(ブログ)とリンクをしております。ぜひ、ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営報告

お知らせ

由木西小学校 校歌

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届