美術室

放課後の美術室です。囲碁部は地域の方やパソコンを相手に対局中です。美術部は作品制作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育【2月15日(金)】

3年生の体育は雨のため、男女とも体育館での授業です。男子はバスケットボール、女子は、ダンスです。都立高校の入試が近いですが、元気に楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花

春の訪れも、もうすぐです。花材は「チューリップ」」「フェニクス」「アオモジ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語2年【2月14日(木)】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生国語(書写)で四字熟語を書きました。今日は自分が選んで書いた文字について、その文字を選んだ理由や、四字熟語の意味、その文字と自分の関わりなどを発表しました。前もって発表内容を考えて原稿作成していましたが、本番には緊張して言葉がでなくなったりした生徒もいました。皆、真剣によく取り組みました。

小中一貫教育の日

横川小学校の先生方が来校して、本校の先生方と、横川小学校児童、横川中学校生徒の生活実態調査、学習アンケート結果から意見交換を行いました。
画像1 画像1

1年家庭

エコティッシュカバーの制作です。手縫いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪【2月13日(水)】

朝、うっすらと雪が積もりました。七部咲きの白梅や、少しだけ咲いた椿に雪がかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年家庭

3年生家庭科の授業です。お手玉を制作しています。一針一針、手縫いです。可愛いいお手玉が出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年技術

3年生の技術はパソコン室で、名刺を作成しています。名前の背景には、アニメや、いろいろな模様、絵、写真が入る素敵な自分の名刺です。完成作品は展示祭で。お楽しみ・・!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会【2月12日(火)】

生徒会の毎週火曜日朝のペットボトルキャップ集めです。玄関には生徒会のスローガン「生徒全員が通いたくなる楽校へ!新しい自分を見つけ出せ!!」が貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年技術

1年技術です。木材加工「本立て」などの制作です。技術室の外でも、寒さに負けず熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年技術

2年生の技術です。オルゴール制作をしています。完成に近付いています。オルゴールの音色が少しだけ聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外体験学習のまとめ

2年生は、上野、浅草方面の校外体験学習のまとめをしています。班新聞制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会2

かぜについてのアンケートでは、生徒がどんな予防をしているか、聞いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会1【2月8日(金)】

保健委員会で、かぜの予防についてまとめました。栄養士に聞いたこと、「かぜをひいた時に食べるとよいもの」や、「具体的な料理と、その調理方法」、「かぜについてのアンケート」などです。職員室前に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊体験学習12

あきる野インター付近、もうすぐ学校到着です。楽しかった3日間のこと、自分が頑張った係や取り組み、スキー実習のこと、友達と過ごしたこと、保護者の方に、たくさんおみやげ話をしてあげてください。保護者の皆様には、お子さんへの温かい、心にこもったお手紙をありがとうございました。昨夜のレクレーションの後、お子さんにお渡しをし、読んでもらいました。保護者からのお手紙を読んで感動で涙する生徒もいました。生徒は感謝の気持ちを持って家庭に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊体験学習11

時間短縮、早い内に学校に到着できるように圏央道、狭山サービスエリアはトイレ休憩だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊体験学習10

帰りのバスは、中央道が一部通行止めのため、ルート変更になり、上信越、関越、圏央道を通って帰ります。横川サービスエリアでは、30分のトイレ休憩とお土産を購入する時間です。お小遣い1500円で何を買おうか、迷っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊体験学習9

近くの体育館に寄り、着替え、レンタル用品の返却をして、昼食場所の山幸閣へ。白樺湖が目の前です。メニューは、「ハヤシライス」、「サラダ」です。お代わりができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊体験学習8

閉校式です。スキー学校から、全員に修了証をいただきました。お礼の挨拶の後、お世話になったインストラクターの先生ともお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/21 保護者会(1・2年) 5・6カット
3/22 大掃除 5・6カット
中学校給食
3/18 ○(3年生なし)

文書

学校だより

その他

献立予定表

学校評価

月行事予定

年間行事予定