六年生補習教室一学期を終えて振り返れば、運動会によもぎ団子作り、水泳学習など、盛りだくさんの一学期でしたが、子供達は日々一生懸命活動し、大きく成長してきたように感じます。 長い夏休み、生活リズムを崩さず、たくさんの思い出を作って緑が丘に戻ってきて欲しいと思います。 夏休みトイレ改修工事夏休みにトイレの改修工事があります。終了予定は10月末です。 その間、5年生はチョット遠いのですが、丘のへやとプールのトイレを使用します。学校のトイレは、5K(汚い、臭い、怖い、暗い、嫌い)のイメージが強いと言われることも少なくありませんが、このたび改修となり、子供たちの生活も快適になるかと思われます。 手紙で伝えよう暑中見舞い、残暑見舞いと言う素晴らしい文化が日本にはあります。メールなどの発達により、なかなか手紙を書く機会が失われて来ていますが、子供達にも、日本人が大切にしてきた手紙文化を大切にして欲しいと思います。 (1組) 給食室探検1年生
昨日で給食が終わりましたので今日、1年生に給食室の見学をして
もらいました。 どんな道具や機械があるか、どんな風に調理員が働いて給食を作っているか を知ってもらいました。食器洗浄機を実際に使用して見せたら子供たち から歓声が上がり喜んで見学していました。 図書長い夏休みの間に、近隣の図書館なども利用しながら、多くの本にしたしんで欲しいと思います。 レクリエーションパーティ
7月18日水曜日 カメラ不具合のため、写真なし
本日は、一期最後の給食でした。デザートにアイスが出て、みんな大喜び! 今日は、富士移動教室中に実施しなかったレクリエーションを行いました。アンコールが出るなど、友達の活動を応援しながら、楽しいひと時を過ごせました。 iPhoneから送信 7月18日(水)・エビチャーハン ・中華サラダ ・ワンタンスープ ・雪見大福 ・ジョア「いちご」 今日で1学期の給食は終了です。これから夏休みに入りますが、冷たいもの ばかり食べないで、しっかり3食食べるようにしましょう! 元気な笑顔で2学期も登校して下さい。1学期ありがとうございました。 使用食品の産地 ・玉葱 「香川」 ・鶏肉 「岩手」 ・ねぎ 「茨城」 ・豚肉 「埼玉」 ・人参 「青森」 ・もやし 「栃木」 ・生姜 「八代」 移動教室の写真移動教室の写真が掲示されています。 9月14日まで掲示しておりますので、申し込みをされるご家庭は申し込み封筒にお金を入れ、担任までお渡しください。 場所は五年生教室前です。 着衣での水泳指導今日は、お天気にも恵まれて着衣泳を行うことができました。 背浮き、背浮き状態でペットボトルを使っての呼吸確保や浮き方、背浮きにおける着衣への空気の入れ方と浮き方、そして体力を消耗しにくい泳ぎ方を学びました。 今日学んだことは、いつ役立つかわかりせんが、水場での事故が起こらないように、安全を意識して夏休みを生活してほしいと思います。 着衣泳水難事故には遭わないことが一番ですが、もしものために、練習しました。 子どもからは、「重い」「動きづらい」との声が。 毎年やっていますが、体も大きくなるし、忘れてしまいます。 毎年行うことが大切です。 国語『へんしんてお話をつくろう』学習もまとめに入り、今日は作ったお話をみんなの前で発表しました。友達の作った独創的な物語に、聴いている子供達も興味津々です。「よかったところ」と「こうしたほうがいいよ」と言うところを、次々と書き留めています。 (1組) 7月17日(火)・マーボー丼 ・ナムル ・コーンと卵の中華スープ ・牛乳 一学期の総まとめ今週は、一学期の総まとめとして、復習を行ったり、テストを行ったりしました。 いよいよ一学期は来週で終わりです。子供たちは通知表をもらい、夏休みを迎えます。 サツマイモの畑一生懸命に畑の手入れをする子供達。 サツマイモもすくすく育っています。 7月13日(金)・五穀ごはん ・鮭の塩焼き ・だいこんの煮物 ・えのきの佃煮 ・牛乳 使用食品の産地 ・ごぼう 「群馬」 ・さやいんげん 「千葉」 ・人参 「青森」 ・えのき茸 「長野」 ・じゃがいも 「長崎」 ・豚肉 「山梨」 ・大根 「青森」 校内研究3年生(第3回研究授業)武蔵野市立桜野小学校校長 嶋田晶子先生をおむかえしました。国語科「お気に入りの俳句集を作ろう」:4校時 3年1組、5校時 3年2組 の研究授業でした。新しい学習指導要領では、国語科に「伝統的な言語活動と国語に関する事項」が新設されました。 講師の嶋田先生のご指導を生かし、今後も伝統的な言語文化を各学年大切にしていきたいと思います。 ◎各学年における伝統的な言語文化に関する事項 1〜2年 (ア)昔話や神話・伝承などの本や文章の読み聞かせを聞いたり、発表し合ったりすること。 3〜4年 (ア)易しい文語調の短歌や俳句について、情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取ったりしながら音読や暗唱をしたりすること。 (イ) 長い間使われてきたことわざや慣用句、故事成語などの意味を知り、使うこと。 5〜6年 (ア)親しみやすい古文や漢文、近代以降の文語調の文章について、内容の大体を知り、音読すること。 (イ) 古典について解説した文章を読み、昔の人のものの見方や感じ方を知ること。 移動教室のDVD今日は、雨天と風のため水泳指導ができなかったため、風の部屋にて移動教室の振り返りを行いました。その中で、活動の様子をDVDや写真スライドショーで見ました。 保護者会では、DVDはもちろん、全体会が始まるまで写真スライドショーを上映する予定です。 7月12日 児童集会体育館に隠された文字を集めて、どんなことばが出来るか考えます。 回を重ね、縦割り班のチームワークもすっかり良くなって来たようです。 体育館清掃 |