安全教室とかいこ【3年生】

 5月11日(金)に自転車安全教室が行われました。学科テストと実技テストがあり、子どもたちはとても真剣でした。学んだことを生かし、安全運転を心がけてほしいと思います。

 カイコが生まれました!まだ小さいですが、桑の葉をたくさん食べています。これからの成長が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日

画像1 画像1
今日の献立は グリーンピースご飯・かつおの竜田揚げ・ビーフンソテー・玉こんにゃくの味噌田楽・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   グリーンピース 鹿児島県
   人参 徳島県
   しょうが 高知県
   玉葱 愛知県
   にら 栃木県
   豚肉 神奈川県
   かつお 高知県

5月17日

画像1 画像1
今日の献立は ミルクパン・ポークビーンズ・オニオンドレッシングサラダ・清見オレンジ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 鹿児島県
   人参 徳島県
   きゅうり 栃木県
   マッシュルーム 岡山県
   玉葱 愛知県
   キャベツ 神奈川県
   清見オレンジ 愛媛県
   豚肉 神奈川県

初めての鍵盤ハーモニカ【1年生】

 1年生全員で、鍵盤ハーモニカの学習をしました。インストラクターによる一斉指導で、鍵盤ハーモニカの開き方、歌口の付け方などを丁寧に教えてもらいました。
 鍵盤はねこの手で弾くと教えてもらい、子供たちはそっと鍵盤を押さえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・さばの辛味噌焼き・しょうがきゅうり・味噌汁・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   にんにく 青森県
   ねぎ 千葉県
   きゅうり 埼玉県
   しょうが 高知県
   玉葱 愛知県
   絹さや 愛知県
   宇和ゴールド 愛媛県
   さば ノルウェー

クラブ活動(科学クラブ)

 火曜日6校時は、クラブ活動・委員会活動の日です。今日はクラブ活動がありました。今年度、松木小学校には、14のクラブがあります。異学年の子供たちが集まって活動しています。
 職員室で仕事をしていると、ブーブーと急に廊下が騒がしくなりました。音のする教室(理科室)へ見に行くと、子供たちはちゃんと椅子に座っていました。みんな口に何やらくわえています。ストローで作った笛でした。今日の科学クラブのテーマは、「音を出そう」でした。春の草を使ったり、筒を使ったりして笛を作っていました。
 写真からは、感じられないですが、大きな音が部屋中に鳴り響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月15日

画像1 画像1
今日の献立は ショートニングパン・豆腐のグラタン・アスパラソテー・野菜のミルクスープ・りんごジュースです。
*********
使用食品の産地
*********
   マッシュルーム 岡山県
   アスパラ 長野県
   人参 徳島県
   玉葱 愛知県
   ジャガイモ 鹿児島県
   キャベツ 神奈川県
   パセリ 香川県
   豚肉 神奈川県
   ベーコン 千葉県
   
   

5月14日

画像1 画像1
今日の献立は 人参昆布ご飯・あじのから揚げ・ジャガイモのそぼろ煮・清見オレンジ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 徳島県
   ジャガイモ 鹿児島県
   絹さや 愛知県
   玉葱 愛知県
   清見オレンジ 愛媛県
   鶏肉 宮崎県
   ちりめんじゃこ 宮崎県
   アジ タイ

5月11日

画像1 画像1
今日の献立は パインパン・ますのオリーブ焼き・ペンネのトマトソース・ポテチサラダ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   にんにく 青森県
   パセリ 千葉県
   シメジ 長野県
   玉葱 愛知県
   ジャガイモ 鹿児島県
   キャベツ 神奈川県
   人参 静岡県
   きゅうり 千葉県
   ます 青森県

ホールを泳ぐこいのぼり【1年生】

 図工で、こいのぼりを作りました。クラスカラーのこいのぼりで1組は、赤色。2組は青色。3組は黄色のこいのぼりです。
 うろこは、クレパスで好きな模様に塗りました。カラフルな可愛いこいのぼりがホールの天井から、子供たちを見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日

画像1 画像1
今日の献立は 中華丼・にら玉スープ・わかめとじゃこのさっと煮・美生柑・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   たまねぎ 愛知県
   人参 静岡県
   にら 栃木県
   キャベツ 神奈川県
   卵 青森県
   豚肉 埼玉県
   美生柑 愛媛県

5月9日

画像1 画像1
今日の献立は セルフジャムサンド・豆腐のクリーム煮・パリパリアーモンドサラダ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   たまねぎ 愛知県
   人参 静岡県
   シメジ 長野県
   ほうれん草 東京都 立川市
   キャベツ 神奈川県
   鶏肉 青森県

5月8日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・のりの佃煮・さわらの照り焼き・ホット白和え・キャベツの梅こぶ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   しょうが 熊本県
   人参 静岡県
   シメジ 長野県
   インゲン 千葉県
   キャベツ 神奈川県
   さわら 九州

音楽鑑賞教室【3年生】

 5月2日(水)に音楽鑑賞教室が行われ、岡田知之パーカッションアンサンブルの方が演奏して下さいました。
 なじみのあるディズニーの曲から始まり、アフリカの楽器紹介や、和太鼓、体を使った演奏などがあり、子どもたちはとても楽しそうでした。初めて見るアフリカの楽器は、音だけでなく形もユニークだったため、みんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
 5月2日に音楽鑑賞教室が行われ、岡田知之パーカッションアンサンブルの皆さんにお越しいただきました。
 アフリカの太鼓から和太鼓、木琴や鉄琴など、珍しい打楽器や素晴らしい演奏を聴いて子どもたちも興味津々の様子で、特に4年生は体を揺らして聴いたり、身を乗り出して眺めたりと非常に楽しんでくれたようです。
 最後の体を使っての演奏は、子どもたちも真似して教室で大騒ぎ(?)になりました。

 「また聴きたい!」「やってみたい!」という声も多く、生の演奏を聴く楽しみを十分に味わうことができたのでは無いかと思います。

5年生  体育「バトンリレー」  5月8日

体育の授業では、バトンリレーに取り組んでいます。
ひとつのバトンを仲間でつないで、最高タイムを目指してがんばっています。

授業のたびにうまくなっていくバトンパスは、
子どもたちのつながりが成長していく姿と重なり、
とても良い雰囲気です。
画像1 画像1

音楽鑑賞教室【1年生】

5月2日(水)に、体育館で音楽鑑賞教室が行われました。
パーカッションアンサンブルの演奏会でした。
ティンパニーやマリンバなどで楽しい演奏を聴きました。
アフリカの太鼓や日本の和太鼓の演奏も聴き、子供たちは音楽に合わせて体を動かし、とても楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日

画像1 画像1
今日の献立は こぎつねごはん・手羽の塩焼き・ごじる・ミニトマト・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 鹿児島県
   人参 静岡県
   玉葱 北海道
   長ネギ 千葉県
   大根 千葉県
   ミニトマト 熊本県
   鶏肉(手羽)青森県
   豚肉 埼玉県

待ちに待った遠足【1年生】

 5月7日(月)に、富士見台公園へ遠足に行きました。公園の広い芝生で、ころころと転がってみたり、トランポリンなどの遊具で遊んだりしました。
 大きな輪になって、『なべなべそこぬけ』をしました。
広い芝生で食べたお弁当は美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日

画像1 画像1
今日の献立は ポークカレー・福神漬け・じゃこサラダ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 鹿児島県
   人参 徳島県
   玉葱 北海道
   しょうが 高知県
   にんにく 青森県
   りんご 青森県
   大根 千葉県
   レンコン 茨城県
   キャベツ 神奈川県
   もやし 神奈川県
   清美オレンジ 愛媛県
   豚肉 神奈川県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31