12月25日(火)―最近の図工(4年生)―
先週の木曜日は4年生の図工がありました。
二学期最後の授業でした。
この日の授業では、シーサーの作品を完成させました。
人を幸せにさせるシーサーや、炎を出せるシーサー、フランスのシーサーなど様々なシーサーが勢ぞろいしました!
三学期の作品展で会場に並ぶのが楽しみです。
【お知らせ】 2012-12-25 11:00 up! *
12月20日(木)
今日の献立
*ご飯
*さわらのゆず焼き
*根菜汁
*かぼちゃのいとこ煮
*牛乳
12月21日は「冬至」です。それにちなみ、「かぼちゃのいとこ煮」と「さわらのゆず焼き」を作りました。ゆずは、館小でとれたゆずです。
【給食室より】 2012-12-21 12:17 up!
図工のがんばりタイムのお知らせ
明日の
12月20日(木)にがんばりタイムを行います。
1年生から4年生は15:20、
5年生と6年生は15:40が下校時刻となります。
本日、
がんばりタイムに参加する児童にはお手紙を渡しました。
ご確認下さい。
【今日の出来事】 2012-12-19 14:19 up!
12月19日(水)―今日の図工(1年生)―
今日の3時間目は1年生の図工がありました。
2学期最後の図工です。
12月5日に描いた車をラミネートしたものを切りとりました。
ラミネートしているので、つやつやで色も鮮やかになりました。
しかし、普段の紙に比べて固いので切るのは大変!
上手に切ることができるか不安でしたが、こんなに上手に切り取ることができました!
3学期の最初の図工では、
レインボーの背景に道路をつくります。そして、その上に今回切り取った車を貼ります。
完成まであと少しです!
【今日の出来事】 2012-12-19 13:55 up!
12月19日(水)―今日の図工(2年生)―
今日の1、2時間目は2年生の図工がありました。
今日の授業では
ぽかぽかなおへやの作品を完成させました。
ぽかぽかなおへやに見えるように、クレパスで冬らしいものを描き足しました。
こたつやヒーター、暖炉などの家具や
サンタさんやクリスマスツリーなど冬のイベントに登場するもの等、想い想いに描き足しました。
窓からは雪が降っていたり、イルミネーションが光っている風景が見えます。
雪が降っているから服は暖かいお部屋で乾かし、
外には出られないけれど、お部屋ではとっても賑やか!
ビー玉で風景を描いたり、ローラーで壁を描いたり、布を切って服をつくったりと、この作品を通して色んな道具を使えるようになりました。
3学期の図工は何を勉強するかは楽しみにしていて下さい。
【今日の出来事】 2012-12-19 13:55 up!
12月18日(火)―今日の図工(3年生)―
今日の3、4時間目は3年生の図工がありました。
3年生は
前回の授業で船が完成し、感想文もまとめることができたので、新しい学習に入りました。
題材名は「どうぶつキング」です。
動物の王様を想像して描きました。
動物の王様といえば、百獣の王であるライオンを想像するかも知れませんが、今回は自分で王様を考えて描きました。
王様なので、普通の動物ではありません。
目がキラキラ光っていたり、模様がたくさんあったり、
羽が生えていたり、アクセサリーをつけていたり・・・
途中で、「女の子にしたいから、どうぶつクイーンにしてもいいですか?」
と質問がありました。
もちろん、OK!そこまで気がつかなくてごめんなさいね。
3学期、最初の図工ではコンテで色をつけます。
年末年始を挟んでしまいますが・・・完成が待ち遠しいです!
【今日の出来事】 2012-12-19 13:55 up!
12月19日(水)
今日の献立
*麦ごはん
*豆腐のナゲット
*肉じゃが
*茎わかめのにんにく炒め
*牛乳
【給食室より】 2012-12-19 12:15 up!
12月18日(火)
今日の献立
*豚丼
*しんじょのお吸い物
*じゃが芋のバター煮
*牛乳
【給食室より】 2012-12-18 12:16 up!
12月17日(月)―今日の図工(6年生)―
今日は6年生の図工がありました。
6年生にとっては2学期最後の図工です。
今日は
街の絵に色を塗りました。
ほとんどの子が半分以上は色をを塗ることができました。
1枚目の写真は正面から
2枚目の写真は右側から
3枚目の写真は日狩り側から撮影したものです。
いかがでしょう?
実際に視点を変えながら見ると、本当に街並みが動いて見えます!
完成が見えてきました。
【今日の出来事】 2012-12-18 10:17 up!
12月14日(金)の図工(5年生)
先週の金曜日は5年生の図工がありました。
5年生は
先週の授業で張り子をしたので、今日は張り子の中の風船を抜いて、気球の上の部分をつくりました。
最近はアクリル絵の具ばかり使っていた5年生。
水彩絵の具を使うのは久しぶりです。
水彩絵の具は水の量を調整することによって、様々な色を表現することができます。
すでに図工室の天井には、他の学年がつくった気球でいっぱい!
それを参考にしたり、ライバル心を抱いたり(笑)しながら、着色しました。
次の授業で完成させます。
【今日の出来事】 2012-12-18 10:17 up!
12月13(木)の図工(4年生)
先週の木曜日の1、2時間目に4年生の図工がありました。
今日は、何人かが
シーサーを完成させました。
シーサーの形も、色も・・・シーサーであれば自由です!
うしシーサーやフランスパンを持っているシーサーなど、子供の発想力が作品に泡割れました。
次の授業では全員が完成します。
個性豊かなシーサーが勢揃いすることでしょう。
【今日の出来事】 2012-12-18 10:15 up!
12月13日(木)―小中合同避難訓練―
今日は小中合同の避難訓練がありました。
今回は津波を想定した避難訓練でした。
普段の避難訓練では、外に避難した際に中学生は走り、小学生は歩いて避難します。
これは、発達段階に合わせたものです。
しかし、今回は津波を想定したものだったので、急いで避難しなければならないため、小学生も中学生も外に出た瞬間走って避難しました。
今回も3分台で避難することができました。
素早く行動することができましたね。
【今日の出来事】 2012-12-14 14:58 up!
12月13日(金)―小中合同集会―
今日は小中合同の集会がありました。
集会の内容は「バクダンゲーム」でした。
それぞれのグループが輪の形になって、風船を隣の人に渡します。
渡すときは、お題の言葉を言ってから渡さなければいけません。
お題は、フルーツ、キャラクター、記号などが出されました。
グループの中で風船を回し続け、笛が鳴ったときに風船を持っていた人がアウトです。
3人アウトの人が出たら簡単なバツゲームをしていました。
小中合同の集会は学期に1度、年間3回あります。
同じ校舎で過ごしていても、フロアや授業の時間が違うので中々関わり合うことができません。
久しぶりに中学生と集会をした小学生は楽しそうにしていました。
中学生も思いやりのある行動をとっていました。
【今日の出来事】 2012-12-14 14:58 up!
12月14日(金)
今日の献立
*きびごはん
*ふりかけ
*豆腐のカレー煮
*焼きりんご
*牛乳
【給食室より】 2012-12-14 12:27 up!
12月13日(木)
今日の献立
*カレーうどん
*肉蒸しパン
*ごまめナッツ
*揚げボールの甘辛煮(中学生のみ)
*牛乳
肉蒸しパンは給食室の手作りです。美味しくできました。
【給食室より】 2012-12-13 12:10 up!
12月12日(水)―今日の図工(1年生)―
今日の3、4時間目は1年生の図工がありました。
今日の授業では、
前回の授業で描いた車を走らせるためのレインボーロードの風景を描きました。
画用紙に霧吹きで水をかけ、その上から様々な色を置いていきました。
水で濡れている画用紙に絵の具を置くと、にじみ合って不思議な色を表現することができます。
横長の画用紙に頑張ってレインボーを描くことができました。
来週の授業ではこの上に道路をつくり、前回描いた車を切り取って貼ります。
1年生の2学期の図工も来週で最後です。
なんとか学期中に作品を完成させることができそうです。
【今日の出来事】 2012-12-12 18:32 up!
12月12日(水)―今日の図工(2年生)―
今日の1、2時間目は2年生の図工がありました。
今日の授業では、
ぽかぽかなおへやに洗濯物を貼っていきました。
布を切るのは難しく、子供たちは悪戦苦闘していましたが10分もすればはさみを使いこなしていろいろな形をつくることができていました。
ボタンやネクタイなど細かい部分もがんばってつくりました。
中には実際にものを入れられるようにポケットをつくることができた子も!素晴らしい〜
2年生の2学期の図工は来週で終わりです。
来週の図工では、パスやコンテを使って家具を描いて完成させます。
ぽかぽかあったか〜いおへやをつくりましょう!
【今日の出来事】 2012-12-12 18:31 up!
12月11日(火)―今週の図工(3年生)―
昨日の3、4時間目は3年生の図工がありました。
この日の図工では
船に帆をつけて完成させる予定でしたが、帆の部分は学級の時間に手作りすることになりました。
機織り体験をする際に、帆をつくることになりました。
その関係で、今日は帆以外の仕上げと感想文をまとめました。
感想文を読むと子供たちがどれほどの想いを込めて作品をつくったのかが伝わってきます。
この感想文は作品展の際にまとめて会場に置いておきますので是非ご覧下さい。
感想文を読まずに作品を見るのと、読んでから見るのとでは作品の味わい方も異なってきます。子供たちの想いが伝わりますように・・・
【今日の出来事】 2012-12-12 18:28 up!
12月10日(月)―今週の図工(6年生)―
月曜日は6年生の図工がありました。
この日の図工では、
トリックアートの街並みの部分を描きました。
鉛筆で描いてから、絵の具で着色しました。
建物もいろいろなレパートリーが出てきて、見ているこちらがわくわくします。
なかなか、遠近感を表現するのは難しいですが・・・写真の通り、表現できていますね!
6年生の図工は来週で終了です。
今学期中には仕上がりが見えるといいですね。
【今日の出来事】 2012-12-12 18:27 up!
12月10日(月)―今週の朝会―
今週の朝会は小学部のみの朝会でした。
今週の集会では校長先生と佐々木副校長先生からのお話がありました。
その後、ベルマークで集めたポイントで購入できた備品を頂きました。
フットサルボールやソフトドッジボールなどいろいろなものを貰うことができました。
これも、主催してくださったPTAの方、保護者の方、子供たちのおかげです。
ありがとうございます。
今日いただいたものは大切に使いましょうね。
【今日の出来事】 2012-12-12 18:01 up!