百足リレー(全学年)

百足リレーは、つなの調整や並び方の工夫、掛け声の出し方などを工夫して、ころぶ回数も少しずつ少なくなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校練習【5月23日(水)】

5、6校時は全校練習です。入場行進、開会式、、閉会式、百足リレーの練習をしました。集合時間より6分も早く全員が集合でき、皆、取り組みに前向きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年学年練習

2年生も雨のため、体育館での練習です。5校時は、「大縄跳び」の練習です。「せーの!」の掛け声とともに跳びます。続けて跳べるようになるまで、何回もやり直しです。先生から縄の回し方をアドバイスしてもらったり、並び方などを工夫しています。1組、2組とも、当日はぜひ、今までの体育祭の記録を更新してもらいたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年学年練習【5月22日(火)】

学年練習1年生です。1時間目は、校庭で入場行進等の練習です。曲に合わせて足並みを揃えます。初めての体育祭に向けて一生懸命です。2時間目は雨が降ってきたので、体育館で「いかだ流し」の練習です。船頭役もいかだ役もそれぞれの役目を精一杯頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭学年練習3年

今日から6月2日(土)の体育祭に向けて、練習が始まりました。近隣にお住まいの皆様には、音や埃等でご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

3年生の学年練習です。入場行進から始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金環日食【5月21日(月)】

朝の開門すぐから、金環日食を生徒や先生が校庭やテニスコート付近で観察です。7時30分頃は、ちょうど晴れ間が出て、きれいな輪が観察ができ、感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育【5月18日(金)】

八王子市役所学事課給食担当の方が来校し、本校の中学校給食の実施状況を視察しました。昼食時には、1年1組、2組の教室で、「栄養バランス」について、資料を用いながら説明がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年6校時

1年生の総合的な学習の時間は、校外体験学習10日(木)のまとめに入ります。班で、探し見つけて、写真を撮った「不思議!」「おもしろい?」場所を、話し合って選んでいます。


画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業【5月17日(木)】

3年2組、数学の研究授業です。市教育センターから2人の先生が見えて、授業の指導をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生

教育実習生は、今日は放課後の陸上部の活動を見学、実習しています。
画像1 画像1

学生インターンシップ【5月16日(水)】

学生インターンシップで今日から大学生が来ています。水曜日は、主に数学の授業の補助をしています。
画像1 画像1

部活動【5月15日(火)】

美術室で囲碁部、美術部が活動しています。囲碁部は顧問と対局中、周りで対局の様子を見守っています。顧問を負かすのは大変?!です。美術部は作品を制作中です。完成までもう少し・・・です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭スローガン発表

体育祭実行委員長から、体育祭のスローガンが発表されました。「横中の暑い魂見せてやれ!萌えろ、そして駆け抜けろ!Let's 全力疾走!」です。体育祭に向けて、係や応援団も取り組みが始まっています。
画像1 画像1

安全指導

安全指導担当の先生から、道路の歩行と横断等について、「ガードレールがない道路や歩道のない道路では、車の往来に注意して歩行するようにする。青信号のときでも、左右の自動車が止まったことを確認してから横断歩道を渡る。信号機がない横断歩道を渡る場合には、左右の安全を確認し、危ないと思つたら横断しない。交差点を横断する際や、一時停止の標識がある場所や見通しの悪い場所では、必ず一旦立ち止まって安全を確かめてから横断する。周囲に注意を払いながら歩行するようにする。」などの話をしました。金環日食については、「日食の観察に気を取られ、交通事故等に巻き込まれないよう、十分注意をしましょう。」と話しました。





画像1 画像1

朝礼【5月14日(月)】

朝礼での校長先生のお話です。「12日(土)の学校公開では、授業、生徒総会・・しっかりできました。今日はまた少し寒さがあります。体調管理に気をつけましょう。21日(月)は金環日食です。東京で見られるのは25年ぶり、次に見られるのは18年後、北海道です。登校中の観察は、交通事故等も心配されます。学校は7時15分に開門しますので、観察用器具などで校庭で観察してください。」

「体育祭の取り組みが始まりますが、毎時間の授業を大切にしましょう。」

「19日(土)は元八王子東小学校、26日(土)は横川小学校の運動会です。マナーを守って見学しましょう。」

次に、今日から始まる教育実習の学生(教科、音楽)の紹介がありました。6月2日(土)まで実習します。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級目標の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会の後は、学級目標の発表です。アンケートに、「どの学年もとても立派な態度で参加をし、質疑応答やクラス目標などの発表も大きな声でしっかりとできていたので感心しました。」とありました。

本日の学校公開にはご多忙のところ、大勢のご来校をいただき、誠にありがとうございました。頂戴いたしましたアンケートのご意見、ご感想は今後の本校の教育活動に活かしてまいります。6月5日(火)〜9日(土)の学校公開週間にもぜひ、ご来校くださり、ご意見、ご感想などをいただければと存じます。本日はありがとうございました。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒総会です。昨日、リハーサルを行いましたが、今日の本番は発言や答弁など、立派な態度でよくできました。全校生もしっかり聞けています。

数学少人数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組の数学の少人数授業です。「先生も一人一人をきちんと見ているようで、良かったです。授業の態度も立派です。」とのアンケートのご記入がありました。お褒めいただきありがとうございます。教員皆、一人一人の生徒をよく見て、良い授業ができるように努めていきます。

学校公開【5月12日(土)】

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2校時は授業の公開です。2年2組の英語は、少人数授業です。アンケートの一部に、「中学生の時、このような授業を受けていたら、もっと英語が好きになって人生も変わっていたかも?」とありました。

百足の準備

体育祭の百足競走で使う、ひもの取り付けをしました。体育祭実行委員と、体育係とで準備をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行(3、4) 6カット
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
中学校給食
3/14 ○(3年生なし)
3/15 ○(3年生なし)
3/18 ○(3年生なし)

文書

学校だより

その他

献立予定表

学校評価

月行事予定

年間行事予定