11月7日

画像1 画像1
      カレーライス・福神漬け・コールスローサラダ・牛乳

 

11月6日

画像1 画像1
      ナン・チリコンカルネ・ABCスープ・スィートポテト・牛乳

 秋といえば「さつまいも」が代表選手ですね!今日は旬のさつまいもを蒸して潰し、砂糖、牛乳、生クリームで混ぜ合わせ焼いた「スィートポテト」です。甘くて美味しい幸せの味でした。一方チリコンカルネはミートソースと金時豆を煮込んだものです。チリパウダーのスパイスの効いた味がこれもまた良かったです!ナンにつけていただきました。

11月5日

画像1 画像1
      ゆかりご飯・肉じゃが・豆あじのから揚げ・花ごぼう・牛乳

 

11月2日

画像1 画像1
     二色ご飯(豚そぼろ・いり卵)・みそ汁・白菜のおかかあえ・牛乳

 白菜の美味しい季節がやって来ました!鍋物や漬物には欠かせない野菜ですが、その歴史は以外と浅く、日本人に白菜が定着したのは明治時代だと言われています。白菜の故郷は中国で栄養的には特に優れているわけではありませんが、クセのない繊細な味にはひかれますね!今日は白菜を茹で調味料で煮て煮びたしにしました。
 

脱穀を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間に、みなみ野自然塾の方々の御協力をいただき、米作りを行ってきました。本日、みなみ野の栃谷戸公園の田んぼですくすくと育ち、刈り取られた稲の脱穀作業を行いました。御協力いただきました皆様、ありがとうございました。

校長特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6年生を対象に特別授業を行いました。「校長先生とたくさん話をしたいなあ」という6年生のリクエストに応えて、小学校社会科と中学校社会科の視点からの授業でした。

11月1日

画像1 画像1
      オムレツサンド・森のシチュー・きゅうりのピクルス・ジョア

 今日はパンにオムレツをはさんで食べました。森のシチューは「きのこ」をたくさん使ったシチューです!秋といえばきのこが想像されますね。給食ではしめじとマッシュルームを入れて、とても滑らかシチューでした。

10月31日

画像1 画像1
     ご飯・シルバーの照り焼き・ごまあえ・金時豆の甘煮・牛乳

 「シルバー」って何?と多くの方が思われた事でしょう。10月献立表に書こうと思っていて、ウッカリしてしまいました(ごめんなさい)・・「シルバー」とは和名が「おきめだい」と言うお魚です。程よい脂を含み主に煮付けにすると美味しくさっぱりと食べられます。
今日給食では照り焼きにしてみました。ちょっとサワラに似ている感じです。子供たちはよく食べてくれました!

移動教室発表会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先月、5年生は1泊2日の移動教室(清水市方面)に行ってきました。事前に清水の産業や自然等に関する調べ学習を行い、それに基づき現地で調査、学校に戻り移動教室を通じて学んだことをまとめました。そして、本日その発表会を4年生を対象に行いました。資料を提示したり、クイズや劇などの工夫を凝らしたりして、わかりやすく伝えることができました。参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

10月30日

画像1 画像1
     ソフトフランスパン・鶏のから揚げ・粉吹きいも・野菜スープ・牛乳

10月29日

画像1 画像1
     ご飯・焼きししゃも・きのこ汁・ひじきの炒め煮・みかん・牛乳

被爆者の話を聞く会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6年生は、八王子市原爆被爆者の会(八六九会)の方々をお招きし、被爆体験についての話を聞きました。多くの場面で平和について考えている子どもたちですが、体験をされた方々から直にお話をうかがうことにより、改めてその大切さをかみしめることができたようです。

中学校合唱祭鑑賞(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、第15回みなみ野中学校合唱祭がオリンパスホールで行われ、本校からは6年生が午後に参加し、中学3年生の合唱、ダンス部の演技、吹奏楽部の演奏を楽しみました。中学校の雰囲気を味わい、来年は自分たちもこの舞台で演奏するのだと期待に胸がふくらんだようです。

10月26日

画像1 画像1
     ご飯・ふりかけ・肉じゃが・鮭の塩焼き・ゆかりきゅうり・牛乳

10月25日

画像1 画像1
     しょうゆラーメン・茎わかめの炒め煮・大学いも・牛乳

 大分寒くなってきました。あの夏の暑さは何?と言う感じですね!今日は子供たちに人気のあるラーメンを作りました。厚削りのかつおダシをたっぷり使ってメンマや、ナルト巻きや、ほうれん草を入れ最後に中華麺で味を整えます。温かいスープがホッとする季節です!  大学いもの「さつまいも」とラーメンの「ほうれん草」は八王子産です!綺麗なホクホク黄色のさつまいもでした。

小中合唱交流

画像1 画像1
 本日、小中合唱交流を行い、小学校1〜5年生が中学校3年生の合唱を鑑賞しました。中学校三大行事の一つである合唱祭は、明日オリンパスホールで開催されます。連日練習を重ねてきた中学生の厚みのある歌声は、小学生をすっぽりと包み込んだようです。
 明日は、6年生がオリンパスホールに行き、中学校3年生の合唱や部活動の発表を鑑賞します。

たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のみなみ野タイムに、たてわり遊びを行いました。6年生をリーダーとして学年をこえたグループを編成し、校庭や教室で様々な遊びを行っています。短い時間ではありましたが、子どもたちは楽しそうに身体を動かしていました。

10月24日

画像1 画像1
     ドライカレー・わかめとネギのスープ・黄桃缶・牛乳

 「栄養士さん!ドライカレーにレーズンを入れないで!」と・・数々の学校の子供たちに言われてきました。多くの子供たちはレーズンが嫌いですが、ドライカレーに程よい甘みとフルーティーさを出してくれます。ですから3回に1回位は入れさせてくださいね。
今日はおまけにひよこ豆を茹でて一緒に食べてもらいました。ホクホクして美味しかったです。

10月23日

画像1 画像1
     きんぴらサンド・ポークシチュー・フルーツポンチ・牛乳

 きんぴらゴボウとパン??なんて一昔前はミスマッチで想像もつきませんでしたが、これが案外おいしいのです!(これを初めて考えた人はエライ) 子供たちも良く食べています。ゴボウと言うとすぐ食物繊維が思い浮かびますが、ミネラルやビタミンも豊富でとても良い野菜です。これからが旬真っ盛り!ハンバーグやシチューに入れても美味しいですよ。

音楽鑑賞教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、東京交響楽団をお招きし、音楽鑑賞教室を実施しました。日頃、各地で演奏活動を展開しているプロの演奏家が奏でる音楽を直に聴く機会はなかなかありません。演奏者そして楽器が生み出す豊かな響きを、子どもたちは大いに味わうことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室から

お知らせ

校歌