11月12日

画像1 画像1
今日の献立 ひじきご飯・ミニオムレツ・いものこ汁・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   卵 青森県
   人参 北海道
   玉ねぎ 北海道
   パセリ 千葉県
   里芋 愛媛県
   長ねぎ 千葉県
   小松菜 神奈川県
   鶏肉 青森県
   
   
   
   

11月8日

画像1 画像1
今日の献立 ごはん・八宝菜・しいたけ昆布・卵スープ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   白菜 茨城県
   人参 北海道
   玉ねぎ 北海道
   しょうが 高知県
   にんにく 青森県
   卵 岩手県
   小松菜 神奈川県
   豚肉 神奈川県
   エビ インドネシア
   いか 青森県
   

八王子市小学校教育研究会体育部会

2年2組が、八王子市小学校教育研究会体育部会の研究授業を行いました。「めざせ!体つくりマスター」と題して、多様な動きをつくる運動遊びの授業でした。子供たちは、大勢の参観者に囲まれながらも一生懸命「体つくりマスター」を目指して運動に取り組んでいました。
授業後は、文部科学省教科調査官の白旗和也先生から本日の授業についてご指導と体つくり運動の重要性について講演をいただきました。その中で、一つの運動に特化して、スカイツリーのようになるのではなく、いろいろな運動を通して、富士山のすそ野のように広がったしっかりした土台、豊かな畑になるような運動経験を子供たちにたくさんさせたいとおっしゃっていたのが印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日

画像1 画像1
今日の献立 さんまの蒲焼・とうふ汁・きゃべつのしょうが風味・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   しょうが 高知県
   人参 北海道
   えのき 長野県
   ねぎ 埼玉県
   きゃべつ 千葉県
   さんま 北海道
   
   

11月5日

画像1 画像1
今日の献立 秋のごはん・ごまけんちん汁・金時豆の甘煮・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   まいたけ 新潟県
   人参 北海道
   ごぼう 青森県
   ねぎ 埼玉県
   じゃがいも 北海道
   大根 千葉県
   豚肉 神奈川県

11月6日

画像1 画像1
今日の献立 シナモントースト・コーンシチュー・フレンチドレッシングサラダ・みかん・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 北海道
   じゃがいも 北海道
   玉ねぎ 北海道
   きゃべつ 千葉県
   ブロッコリー 長野県
   みかん 和歌山県
   無添加ベーコン 千葉県
   鶏肉 宮崎県
   
   

学習発表会 衣装見本【1年生】

 学習発表会の衣装の見本です。
男の子の衣装の襟の模様は、学校で描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日

今日の献立 味噌ラーメン・揚げぎょうざ・煮卵・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 北海道
   長ねぎ 山形県
   もやし 栃木県
   にんにく 青森県
   しょうが 熊本県
   白菜 長野県
   にら 栃木県
   しょうが 熊本県
   豚肉 埼玉県

学習発表会 女児衣装その2【1年生】

再度、お知らせいたします。ポリ袋を切り開いた写真は、下が輪になります。どのように切っていただいても結構ですが、下が輪になったほうが、スカート丈が長くなります。
画像1 画像1

学習発表会 男児衣装製作【1年生】

上 ポリ袋を切り開いたところ
中 前身ごろを切り開き、襟の部分を折り曲げたところ
  袖も肩に合わせて置きました。
下 後ろ身頃を燕のしっぽの形に切りました。
  全て、セロテープで、裏側からとめて、仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 女児衣装の製作【1年生】

上 ポリ袋を切り開いたところ
下 スカートを部分を上部をタックをとります。裏側をセロテープでとめます。
  上部に切り取ったひもを二つ折りにして、上部に止めます。タックでサイズを調整し  てください。エプロン風に結んでとめます。リボン結びができるように練習をさせて  ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学【3年生】

 11月1日(木)、初めての大型バスで八王子市内見学に行きました。
 まず、車内からヤクルトやカシオ、オリンパスなどの建物がある北八王子工業団地を見ました。
 次に、八王子総合卸売市場に行き、子どもたちは、大きなマグロや、マイナス50度まで下がる冷凍庫にとても驚いていました。質問タイムでは、たくさんの質問が出て、内田さんに丁寧に答えていただきました。
 それから、ユーロードを歩き、松木では見ることのできない商店街を見ることができました。
 最後に、夕やけ小やけふれあいの里では、班でスタンプハイクをし、秋を身近に感じることができました。秋晴れの中、実りの多い社会科見学となりました。この経験を生かし、八王子をもっと愛せるようになれれば良いと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日

画像1 画像1
日の献立 ごま麦ごはん・とん汁・野沢菜のごま油炒め・あじのもみじ焼き・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   じゃがいも 北海道
   長ねぎ 山形県
   人参 青森県
   大根 青森県
   ごぼう 青森県
   豚肉 埼玉県
   アジ タイ
   
   
   

10月31日

画像1 画像1
今日の献立 黒砂糖食パン・パンプキングラタン・ジュリエンヌスープ・オレンジジュースです。
*********
使用食品の産地
*********
   かぼちゃ 北海道
   玉ねぎ 北海道
   人参 青森県
   キャベツ 茨城県
   鶏肉 青森県
   無添加 ベーコン 千葉県
   
   
   

【4年生】元白バイ隊員さんのお話

画像1 画像1
 10月30日は、元白バイ隊員で、現在は交通安全ボランティアとして皆の安全を見守ってくださっている吉田さんにお越しいただき、お話をしていただきました。
 スピード違反の取り締まりや警察の仕事内容、東京オリンピックでマラソンの先導をしたエピソードなどもお話していただきました。

 身近な存在ですが、実はよく知らない。そんな、警察の仕事を垣間見ることができて、子どもたちも興味を持ってくれたようです。

 吉田さん、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

校庭遊具【体育行事委員会】

 子供たちの運動能力の向上のために、校庭の鉄棒や登り棒にペンキで色を塗りました。登り棒は、真ん中のラインと一番上の到達点が分かるように印を付けました。苦手だった子供も真ん中のラインを目指して、頑張って登ろうとしていました。鉄棒は、高低差がよく分かるように、色別に塗りました。早速、子供たちは「緑の鉄棒で逆上がりができたよ。」「次は、赤の鉄棒でチャレンジしたいな。」と目標を持って、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日

画像1 画像1
今日の献立 チリコンカンライス・グリーンサラダ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   にんにく 青森県
   玉ねぎ 北海道
   マッシュルーム 茨城県
   ピーマン 茨城県
   人参 青森県
   きゅうり 埼玉県
   きゃべつ 茨城県
   豚肉 埼玉県

10月29日

画像1 画像1
今日の献立 鮭のじゃんじゃん揚げ・けんちん汁・結び昆布の煮物・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 北海道
   しょうが 熊本県
   玉ねぎ 北海道
   もやし 栃木県
   しめじ 長野県
   ごぼう 青森県
   長ねぎ 山形県
   里芋 愛媛県
   大根 青森県
   鮭 北海道
   
   
   

生活科見学【1年生】

10月26日(金)、秋晴れの下、長池公園へ秋を探しに出かけました。ネイチャーセンターの職員の方から、お話を聞いたり、指令書をいただいて、広い公園の中を探検しました。どんぐりを拾ったり、秋の虫を見つけたりしました。田んぼでは、たくさんのかかしを見て、「動くんだろうか?」。長池では、浄瑠璃姫の伝説を聞いて、「かわいそうだねぇ。」。新種発見の花のハチオウジアザミを見て、びっくりしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日

画像1 画像1
今日の献立 ちゃめし・おでん・かぶのレモン風味・ピオーネ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 北海道
   里芋 愛媛県
   大根 千葉県
   かぶ 埼玉県
   きゅうり 群馬県
   ピオーネ 長野県
   

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
まつぎ会
3/14 放課後教室