社会科見学へ行ってきました!
10月9日(火)に社会科見学で日野自動車と森永乳業へ行ってきました。日野自動車では、車ができる様子を観察してきました。森永乳業では、リプトンの紅茶や牛乳ができるまでの様子を観察してきました。写真を見ると、子供たちは、しおりに一生懸命記録していることがわかります。1枚目と2枚目は日野自動車の様子です。3枚目は森永乳業の様子です。工場内は撮影禁止でした。今後の社会科の学習で生かしていきます。どうぞ、お楽しみに。お弁当も、用意していただきありがとうございました。お昼に東大和南公園で食べました。お昼に「おいしかった〜。」「お腹がいっぱいになったな〜。」という声をたくさん聞きました。
かやくご飯・カブの味噌汁調理風景
今日の御飯は炊飯釜で炊き込みました。おこげが香ばしく、美味しく炊き上がりました。
カブも甘くて美味しく、味噌汁の塩味とぴったりでした。 平成24年10月9日(火)献立
・かやくごはん
・ひたし豆 ・かぶの味噌汁 ・じゃがいものおかかバター ・牛乳 今日のかやくご飯は、お米と具材を一緒に入れて初めから炊き込みました。普段は、量が多いためご飯と具は別に煮て混ぜますが、5年生が社会科見学のため人数が少なかったので、炊き込みました。 具材の旨みがご飯に残り、またしょう油の焦げも香ばしく、美味しくし炊き上がりました。 カブは、小比企の中西農園さんの野菜をとりました。新鮮なみずみずしいカブが届きました。 トーヨー祭り代表委員会の人は、パトロールや放送でトーヨー祭りの運営をしてくれました。この日のために練習してきた成果が出せましたね。お疲れ様でした! どの子にも思い出に残るトーヨー祭りになりました。 棒餃子調理風景
棒餃子は、まず、具を作るところから始まります。ひき肉をよくこねて、野菜・調味料を加えさらに練り、仕上げます。それから、具を一つひとつ皮にくるんでいきます。天板に並べ、油をまんべんなく表面に塗り、オーブンで焼き上げます。皮がパリパリの美味しい餃子が出来上がりました。
平成24年10月5日(金)献立
・ゆかりごはん
・棒餃子 ・のっぺい汁 ・くだもの巨峰 ・牛乳 棒餃子は、具を皮で巻いた形をしています。周りの皮がパリパリするように、油をつけてオーブンで焼き上げます。 のっぺい汁には、八王子産の里芋・長ネギを使いました。市販のものより小ぶりなので大量調理では、負担が大きいです。でも、調理員さんの熱意でカバーしていただけるので、地場産野菜を給食に使用できます。 平成24年10月4日(木)献立
・マーガリンパン
・パスタシチュー ・グリーンサラダ ・りんごジュース シェルマカロニ(貝の形)がはいったホワイトシチューです。 じゃがいもは、八王子市館町の秋間農園さんの野菜です。 当日の朝から、ホワイトルーを作ります。小麦粉・バター・油でよく炒め、牛乳を加えのばしていき、まろやかなホワイトルーを仕上げます。牛乳は焦げやすいので、火加減が大事です。焦がすとにおいが移り、台無しになってしまいます。調理員さんの腕の見せ所です。 小中一貫教育の日
10月3日(水)は小中一貫教育の日です。
陶鎔小と楢原小の先生方が楢原中へ行き、中学校の授業観察を行いました。中学校は、どの学年も落ち着いて授業している様子でした。陶鎔小学校を卒業した生徒たちが、制服を着て大人な雰囲気になったことはもちろん、勉強することの大切さを考えて取り組んでいる姿が印象的でした。 授業を観察した後、国語や算数など教科に分かれて小中の教員が互いに意見を出し合う交流会を行いました。互いの教員が、小学校までに身に付けさせなければならないこと、中学校までに身に付けさせなければならないことがよく理解できた交流会でした。 今後も、中学校の英語教諭による授業実践や、中学校の生徒会が小学校に来て説明をする場を企画しています。 今回は、映像がなくてすみません。小中一貫教育について取り組んでいることを紹介させていただきました。 平成24年10月3日(水)献立
・麦ごはん
・納豆・焼きのり ・鶏じゃが ・カブのピリカラ ・牛乳 ご飯は、押し麦を入れて炊きました。麦には食物繊維が豊富に含まれ、おなかの調子を調えてくれます。 納豆とのりで、手巻きずしのように巻いて食べている子どももいました。 鶏じゃがのじゃがいもは、八王子の石川町の野菜です。 カブは、小比企町の野菜で、葉もみずみずしいものが届きました。 図書室の授業について
2学期から、関先生に来ていただいて図書室で、本の紹介や整理の仕方について学習しています。今日は、お金に関する本を紹介していただきました。読み聞かせ方式で何冊か紹介していただき、子供たちも真剣な表情で聞いていました。
これからも、月に数回、1組や2組で授業をしてもらいます。ぜひ、お楽しみに。 清水移動教室 夕食編
今回は、清水移動教室の夕食の様子について伝えます。
桜えびのみそしる、や静岡茶などの名産のほかに、なんと、今回は地びき網でとれた魚を唐揚げに食べることができました。骨の部分がパリパリ食べられて大好評でした。 食べ終わったあとも、写真を見ればわかるとおり、きれいに片付けることができました!本当に素早い片付けでした。次は、茶つみの様子について伝えます。 平成24年10月2日(火)献立
・たこチャーハン
・豆あじのから揚げ ・中華風コーンスープ ・くだもの 花みかん ・牛乳 今日は、小魚の豆あじです。下味に塩・こしょうをして、片栗粉をまぶして油で揚げます。頭から尻尾まで食べられるように、時間をかけてカラリと揚げました。さくさくとして、美味しく仕上がりました。 お月見団子調理風景
お月見団子を作りました。白玉粉・上新粉・そして絹ごし豆腐を同量ずつ混ぜ合わせ、お団子にします。それを茹でて、きな粉としょうゆ味に絡めました。
平成24年10月1日(月)献立
・鶏と卵のぞうすい
・さつまいものピーナッツがらめ ・お月見団子 ・くだものみかん ・牛乳 昨日は中秋の名月でした。残念ながら、台風でお月様は見られませんでしたが。 十五夜にちなんで、給食では、月見団子を作りました。きな粉と甘辛味の2種類のお団子です。今日は、きれいな満月がでています。1日遅れのお月見ですね。 田んぼの草取り
9月28日(金)の1,2時間目に野口さんの田んぼへ行きました。6月に比べて稲の高さが腰を越えていることに子供たちはびっくり!稲穂がたれていて中にお米ができることにも気付きました。その後は、田んぼに水がないことに気付き・・・。野口さんから、水がない方がお米の実が早くかたくなることを教えていただきました。
そして、草取りにとりかかりました。15分ぐらいしたら、突然雨が降ってきました。近くに住んでいるPTA会長に雨具を借りながら、みんなで草取りをしていましたが、雨がやみそうにもないので9時30分ごろには学校へ戻りました。ちょっとの時間でしたが、子供たちは、一生懸命草取りに取り組んでくれました。次は、10月中旬に稲刈りを予定しています。荒井さん、雨具を貸していただきありがとうございました。 生活科畑の草取り
先日、学年合同で畑の草取りを行いました。よく働いてきれいな畑となりました。10月始めにさつまいもを収穫して収穫祭をしたいと考えています。
運搬車による配膳のようす
給食が入った食缶やバットは、運搬車にのせ、各クラスまで運びます。
2階3階のクラスは、給食専用のエレベーターにのせて上げます。それを、各クラスまで調理員さんが運搬します。 平成24年9月28日(金)献立
・ビーンズカレーライス
・野菜のスープ ・くきわかめの炒め煮 ・飲むヨーグルト 今日は、子どもたちの大好きなカレーライスです。給食室で小麦粉・油・バター・カレー粉を使ってルーを作ります。そして、お肉や野菜を煮て、ルーで味つけしました。 今回は、大豆を入れました。畑の肉とも呼ばれ、良質なたんぱく質・ミネラル・食物繊維が豊富な大豆です。豆が苦手な子どもでも、カレーとならおいしくいただけると思います。 【給食の放射線検査について *陶鎔小の9月25日の献立を検査しましたが、検出はされませんでした。】 いかのハーブ焼き 調理の様子
いかのハーブ焼きを作っている様子です。
中野北小の分170枚と陶鎔小の450枚を調味液と一緒に天板に並べます。 オーブンのラックに入れ、香味野菜が焦げ付かないように気をつけ、よく焼きます。 温度を確認して、出来上がりです。 美味しいいかのハーブ焼きが出来上がりました。 平成24年9月27日(金)献立
・パインパン
・いかのハーブ焼き ・コーンポテト ・春雨とたまごのスープ ・牛乳 いかの切り身をパセリ・にんにく・刻みバジル・セロリ・白ワイン・オリーブオイルで漬け込み、オーブンで焼きました。とても良い香りが校舎中にひろがりました。 じゃがいもは、八王子産野菜を使いました。ホールコーンと蒸かして、塩こしょうで味つけしました。じゃがいも本来の味が楽しめました。 |