12月17日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・メキシカンライス
      ・ミニポテトグラタン
      ・わかめと玉子のスープ
      ・キュウイフルーツ
      ・牛乳

      メキシカンライスには、ピーマンが入っています。
      児童には嫌われがちな野菜ですが、ピーマンにはビタミンA
      ビタミンCが豊富に含まれています。
      また、ピーマンは品種が多く赤・黄・緑色があり彩りとしても
      貴重な食材です。
      写真はポテトグラタンです。美味しく焼きあがりました。

片倉高校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日に片倉高校の1年生40名が第七小学校に来てくれました。そこで、七小の1年生と交流会をしました。掃除を手伝ってもらったり、一緒に音楽の学習をしたり、生活科ではお正月遊びを教えてもらいました。

12月14日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・カレーライス
      ・うずら卵フライ
      ・春雨ホットサラダ
      ・早香
      ・牛乳

       春雨は、中国料理でよく使われます。     
       中国の春雨は緑豆から作られていますが、日本の春雨はじゃが芋
       から作られたものです。細くて透明で、春の雨に似ているところ
       から、この名がついています。今日はサラダに入れました。

       写真は、カレーに手作りのカレールウを入れています。
       もう一枚は、流水で3回洗った果物を1/4に切っています。
       今日の果物は、早香といいます。熊本県産です。

12月13日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・すき焼き風混ぜご飯
      ・焼きししゃも
      ・豆腐の味噌汁
      ・ホップビーンズ
      ・紅マドンナ
      ・牛乳

      豆腐の味噌汁には、ほうれん草が入っています。
      ほうれん草は、冬野菜です。寒くなって一霜降りた頃が、甘みを
      まして一番おいしいのです。
      ほうれん草は、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。
      さらに鉄分やビタミンCも多く含まれているので、貧血や風邪予防
      にも効果があります。

      写真は、茹でた大豆に片栗粉をまぶして油で揚げているところ
      です。塩と青のりをふりかけて食べます。 

12月12日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・じゃこマヨトースト
      ・冬野菜のシチュー
      ・わかめサラダ
      ・りんごジュース

      冬野菜は、ブロッコリーと白菜です。
      ブロッコリーは、カロテン・ビタミンC・食物繊維・鉄などの
      栄養をたくさん含んでいる栄養の優等生です。
      白菜は、ビタミンCが多く含まれています。
      風邪予防や美肌効果があるといわれています。
  
      写真は、パンにソースをぬりチリメンジャコとチーズをのせて
      いるところです。これからオーブンで焼きます。
      もう一枚は、できたてのホワイトルウの写真です。

読み聞かせありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、寒い朝になりました。登校してきた子供がビニル袋に入った氷を見せてくれました。金魚鉢に張っていたので持ってきたのだそうです。嬉しそうに話す子供から話を聞くのは楽しいです。
 今日は、全校で読み聞かせの日です。子供たちも真剣に聞いています。図書ボランティアのみなさんありがとうございます。
 先日、研究会で渋谷の富谷小学校に行ってきました。その時に「しぶや おすすめの本50 2012」をいただいてきました。1,2年、3,4年、5,6年用と幼稚園、保育園から中学生までのおすすめの本が掲載されているものがあります。カラーでとてもきれいです。「海底2万海里」など懐かしい題名がありました。七小の子供にも卒業までに読んでほしい本として活用したいと思います。

12月11日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・チゲ豆腐丼
      ・中華玉子スープ
      ・焼きじゃが餅の胡桃ソースがけ
      ・みかん
      ・牛乳

      「焼きじゃが餅」は、じゃが芋を茹でて、つぶし、長芋
      ホールコーン・塩・片栗粉を混ぜて丸めて焼きました。
      モチモチしていてとても美味しいです。
      タレは、醤油・砂糖・酒・味噌・胡桃を煮つめて作りました。
      胡桃は、美肌効果があるといわれています。

      今日は、切り終わった野菜の写真をのせました。    
      本日使用する野菜は、この他にもまだまだあります。

12月10日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・スコーン(苺ジャム添え)
      ・シーフードリゾット
      ・ポテチサラダ
      ・キュウイフルーツ
      ・牛乳

       イギリス風のティータイムにかかせないのが、スコーンです。
      イギリスでは、ジャムを添えてスコーンを食べながら、紅茶を
      飲む習慣があるそうです。
      今日のスコーン、給食室での手作りです。材料は、小麦粉・塩
      バター・砂糖・ヨーグルト・ごま
      これらを合わせてよくこねて、形を作ってオーブンで焼きました。
      写真が焼く前の状態です。
      給食でも、ジャムをつけて食べます。
      
      もう一枚の写真は、サラダにのせるポテトです。千切りにして
      油で揚げました。

      リゾットは、日本でいう「雑炊」です。

5年生連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、連合音楽会がありました。
七小は『八木節』を演奏しました。
トップバッターとしての緊張感の中、今までの練習の成果を出し切って、素晴らしい演奏をすることができました。
他の学校の友達のがんばっている姿に、温かい拍手を送りました。

12月 7日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・焼きとり丼
      ・ちくわの二色揚げ
      ・もやしのアーモンド和え
      ・なめこの味噌汁
      ・牛乳

       焼きとり丼は、鶏肉と長ねぎをオーブンで焼いてから、たれと
      からめて、とろみをつけました。写真がその様子です。
      
       ちくわの二色揚げの二色は、青のりとカレー粉です。

       なめこの味噌汁は、とろみがつくので、体が温まります。
      寒い季節にお勧めです。 
     

12月 6日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・麦ご飯
      ・鯵のごまフライ
      ・ひじきの煮物
      ・味噌けんちん汁
      ・みかん
      ・牛乳

       鯵のごまフライは、パン粉にごまを混ぜてつけています。
      写真が、ごま入りパン粉をつけたものです。これから油で
      揚げます。
      
      日本でとれる果物の第一位は『みかん』 第二位は『りんご』
      です。みかんは袋ごと食べてください。みかんの袋には、便秘を
      予防する食物繊維が沢山含まれています。
      実だけで食べるよりも2.5倍も多く食物繊維がとれます。 

園芸ボランティアのみなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、用務主事の児玉さんと園芸ボランティアのみなさんが屋上庭園にツツジを植えてくださいました。5月の花を咲かせる時期が楽しみです。他にもブルーベリーを植える予定です。園芸ボランティアのみなさんありがとうございました。学校に花のある環境をつくりたいと思い園芸ボランティアとして保護者のみなさんにお力添えをいただいています。今後、プランター等を活用して草花を栽培していきたいと思います。みなさんの御協力をよろしくお願いいたします。
 屋上から大岳山がよく見えたので写真にとりました。キューピー山とよばれているのはどうしてでしょうか。ふと思い出しました。

12月 5日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・スパゲティミートソース
      ・野菜スープ
      ・ラスク
      ・紅マドンナ
      ・牛乳

      【ラスク】は、パンを使ったおやつです。
      元々は、日にちがたって固くなったフランスパンを再利用する
      ためのお菓子でしたが、今では、新しいパンに色々な味をつけて
      ちょっとおしゃれなお菓子になっています。
      給食では、食パンを使って作りました。
      食パンを1/4にカットして、バター・はちみつ・グラニュー糖
      レモン汁を混ぜて、パンに塗って焼きました。
      写真が、その様子です。 

12月 4日(火)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ビビンバ
      ・わかめスープ
      ・揚げさつま芋のアーモンドがらめ
      ・みかん
      ・牛乳

      【ビビンバ】は、韓国のご飯料理です。
      「ビビン」は、まぜる。  「パフ」は、ご飯をさします。
      ご飯の上に豚肉の炒め煮と野菜のナムルをのせ、ご飯と混ぜて
      食べてください。ナムルの野菜は、もやし・ほうれん草・人参
      です。豚肉の炒め煮には、切干大根を少し入れました。

      写真は、皮をむいたさつま芋を油で揚げているところです。
      揚げたさつま芋にみつをからめ、アーモンドをまぶします。
 
  

PTA行事ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日(土)にPTA特別行事「120周年おめでとう!〜七小パーティー〜」がありました。特別行事実行委員長さんを始め委員の皆様、お手伝いくださったPTAの皆様、先生方ありがとうございました。参会者は、800人を越えたとうかがっています。どのコーナーでも子供たちのたくさんの笑顔を見ることができました。毎年お手伝いいただいています。七子連、バックアップ委員会、おはなしの会の皆様、前日の準備からありがとうございました。
 その日の午後に八王子特別支援学校の「富士森祭」にいってまいりました。八王子特別支援学校は、本校と交流を行っている学校です。子供たちが制作したすばらしい作品がたくさんありました。展示販売コーナーで藍染めのハンカチと巾着袋、織物を購入しました。作った子供たちの温かい心を感じます。大切に使いたいと思います。

12月 3日(月)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・キムチチャーハン
      ・棒ぎょうざ
      ・玉子とコーンのスープ
      ・早香
      ・牛乳

       今日の給食は、どれも第七小の人気献立です。
      キムチチャーハンは、リクエスト献立に必ず入ってきます。
      棒ぎょうざも人気です。
      写真は、棒ぎょうざを包んでいるところです。
      ぎょうざの中身は、豚肉・にら・白菜・長芋・生姜・にんにく
      春雨と調味料です。
      ぎょうざの皮にのせて、三つ折りにして油をぬってオーブンで
      焼きました。
      こんがりときれいに出来上がりました。

11月30日(金)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ★今日のきゅうしょく★

      ・梅若おこわ
      ・筑前煮
      ・ニギスの磯辺揚げ
      ・茶わん蒸し
      ・牛乳

       【茶わん蒸し】といっても、給食では茶碗で蒸すことが
       できないので、アルミカップに入れて蒸しています。
       具は、鶏肉・椎茸・かまぼこ・えび・三つ葉です。
       どの具も、必ず入るように入れています。
       写真は、ダシ入り卵液をやかんで注いでいるところです。
       きれいに蒸しあがりました。

11月29日(木)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・いなり寿司
      ・おきりこみ
      ・鮭の幽庵焼き
      ・金時豆の甘煮
      ・牛乳

      【いなり寿司】は、甘辛く煮つけた油揚げの中に、酢飯をつめた
      お寿司です。給食では、油揚げを煮て、酢飯をつめて、蒸して
      います。蒸すのは、出来上がりの時点で十分加熱してある必要
      があるからです。
      写真は、酢飯を油揚げにつめています。これをこれから蒸します。

      【おきりこみ】は、寒い季節に作られる群馬県の郷土料理です。
      野菜たっぷりの具沢山の汁に平麺を入れて煮込み、しょうゆで
      味付けした体が温まる麺料理です。

5年生連合音楽会に向けて

画像1 画像1
 本日、5年生が連合音楽会で発表する演奏を全校児童に披露しました。曲目は、「八木節」です。リズムが軽快でとても上手でした。特にかけ声が良かったです。演奏が終わった後たくさんの拍手が響きました。子供たちも嬉しそうでした。
 演奏後、5年生の子供たちに、朝練習などの練習によく取り組んだこと。全員がまとまって心が一つになってきたこと。当日は、かけ声の「ハッ」を大きな声で会場に響かせてほしいと話しました。来週の金曜日の連合音楽会が楽しみです。
 5年生には演奏を通して全員の心を一つにすることの大切さを学んでほしいと思います。がんばれ5年生!応援しています。

11月28日(水)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
      ★今日のきゅうしょく★

      ・ご飯
      ・ふりかけ
      ・豆腐だんごの甘酢がけ
      ・中華玉子スープ
      ・早香
      ・牛乳

       豆腐だんごには、色々な食材を入れました。
      絞り豆腐・鱈のすり身・鶏挽肉・長ねぎ・人参・卵・ひじき
      と青大豆です。8種類の栄養がつまった栄養満点のだんごです。
      写真は、具材を混ぜて手で丸めた豆腐だんごです。
      これを油で揚げます。
      そして、甘酢だれをかけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31