11月22日

画像1 画像1
今日の献立 麦ご飯・ニギスのピリカラフル・野菜のうま煮・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   しょうが 高知県
   赤ピーマン 岩手県
   黄ピーマン 岩手県
   小ねぎ 高知県
   にんにく 青森県
   人参 千葉県
   里芋 愛媛県
   ごぼう 青森県
   鶏肉 宮崎県
   ニギス 石川県
   
   

1年生研究授業【研究推進部会】

11月21日(金)5校時に、1年1組で研究授業を行いました。一人一人がライトドッジボールを手に持ち、フラフープを輪を通して投げたり、転がしてペットボトルを倒す運動などをしました。的あてゲームは、4,5人のチームに分かれて、段ボール箱を相手の陣地に多く動かすために、一生懸命にボールを投げあいました。その後は、協議会で、『進んで運動に親しむ子どもの育成』を目指して、話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日

画像1 画像1

今日の献立 マーガリンパン・ポテトグラタン・野菜のスープ煮・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   じゃがいも 北海道
   玉ねぎ 北海道
   マッシュルーム 岡山県
   人参 北海道
   キャベツ 東京都小平市
   みかん 福岡県
   エビ インドネシア
   鶏肉 宮崎県
   無添加ベーコン 千葉県
   

11月19日

画像1 画像1


   今日の献立 クッパ・ちくわとさつまいものてんぷら・わかめサラダ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 北海道
   にんにく 青森県
   ねぎ 山形県
   さつまいも 千葉県
   キャベツ 千葉県
   鶏肉 宮崎県
   卵 青森県
   


学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日の学習発表会で、2年生は「ないた赤おに」の群読劇をしました。群読では声と心を一つにして、場面の様子や赤おにと青おにの友情を表現しました。短い練習期間でしたが、子供たちは集中して取り組み、当日にはたくさんの拍手を頂ける劇ができました。この学習発表会の頑張りを、普段の学校生活にも生かしてもらいたいと思います。

学習発表会【5年生音楽発表】

17日土曜日、5年生による合唱&合奏発表を行いました。
合唱曲「COSMOS」、合奏曲「アフリカンシンフォニー」。
限られた練習日程の中で、ベストな演奏をすることができました。
アンコールありがとうございました。

この2曲は、12月5日八王子市連合音楽会に向けて、引き続き練習していきます。
画像1 画像1

世界の国々とつながろう

11月17日(土)学習発表会を行いました。
6年生は、総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。
「世界の国々とつながろう」というテーマで、グループごとにツアー会社をつくり、自分たちの調べた内容を紹介しました。お客様方がいってみたくなるように発表を工夫しました。
また、3階ホールに立体作品、体育館に平面作品、家庭科室にはクッションを展示しました。
今後もこの学習の成果を生かして様々なことに取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会展示作品【1年生】

上:『いただきまぁ〜す』という題材で、色紙をホッチキスでくっつけた大きな口で食べ物を食べている様子を平面作品を作りました。
中:図工で作ったペットボトル人形を展示しました。針金で腕を作って、紙粘土に絵の具を混ぜて、顔と手をつけました。『なりたいものに変身』という題材で、カメラマンや消防士、お嫁さんなど可愛い作品がたくさんできました。
下:生活科で育てた朝顔のつるでリースを作りました。校庭で集めた木の実などをつけて、飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】学習発表会

画像1 画像1
 11月17日に学習発表会が行われ、4年生は「福祉について考えよう」という、総合の学習内容の発表を行いました。
 どのグループも直前まで一生懸命準備していただけあり、資料を使って解説したり、見る人を意識して説明したりと、工夫をこらした見ごたえのある発表ができていました。
 苦労したこともたくさんあると思いますが、この経験が5年生、6年生で活きることと思います。

 早くからお越し頂いた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

学習発表会【3年生】

 11月12日(土)に学習発表会があり、3年生は「モチモチの木」と総合的な学習の時間で取り組んできた「とびだせ!松木たんけんたい」、体育館で水彩画「大きく描く絵」の展示発表をしました。2つの発表があり大変でしたが、1人ひとりが力を出し切ることができました。
 「モチモチの木」では、教室にいっぱいの観客に、最初子どもたちは緊張気味でしたが、大きな声でセリフを言ったり、歌をうたったりすることができました。
 「とびだせ!松木たんけいたい」は、実際に宝をさがしに行き、インタビューしたことを班でまとめました。多くの保護者の方のご協力のおかげで、今日素晴らしい発表をすることができました。本当にありがとうございました。
 学習発表会を終えて、また一回り成長することができました。これからも豆太の優しさと勇気を忘れずに、大きくのびていって欲しいと思います。
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学習発表会です。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の様子です。
たくさんの方のご来校をお待ちしています。

学習発表会【1年生】

 11月16日(金)、17日(土)は学習発表会です。今日は、児童向けに舞台発表をしました。1年生の出し物は、合唱と合奏です。男の子は、黒の燕尾服、女の子は、黒のロングスカートで盛装をして、堂々と上級生の前で、演技をすることができました。明日は、たくさんの保護者の前で発表をします。1年2組の教室では、入学してからの思い出の写真をプロジェクターでスライドショーで映します。子供たちのたくさんの笑顔を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学習発表会です。

明日は学習発表会です。今日は、舞台発表をする1年生2年生5年生の発表を全校児童で鑑賞しました。
1年生は、音楽の発表です。黒のビニール袋で作った手作りのタキシードとドレスに身を包み、「よろこびのうた」「かっこー」「おもちゃのちゃちゃちゃ」を披露しました。
2年生は、群読です。色画用紙のいろいろな色で情景を表現しながら「ないた赤おに」を大迫力で披露しました。
5年生は、連合音楽会の演目「COSMOS」と「アフリカンシンフォニー」をきれいな声と息の合った演奏で披露しました。
舞台で発表した学年には、全校児童から大きな拍手が送られました。
各教室では、発表の準備が整っています。これまで総合的な学習の時間で調べたり、まとめたりしたことを発表します。どうぞ来校していただき、励ましてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日

画像1 画像1
今日の献立 ピリからしめじご飯・じゃがいものそぼろ煮・京がんものカリカリ焼き・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   しめじ 長野県
   人参 千葉県
   じゃがいも 北海道
   玉ねぎ 千葉県
   鶏肉 青森県
   
   
   
   

11月15日

画像1 画像1
今日の献立 紅葉ご飯・鯖の香り焼き・けんちん汁・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   にんにく 青森県
   人参 千葉県
   長ねぎ 千葉県
   ごぼう 青森県県
   里芋 愛媛県
   大根 神奈川県
   シメジ 長野県
   さば ノルウェー

11月14日

画像1 画像1

   
今日の献立 きなこ揚げパン・野菜のスープ煮カレー味・フルーツポンチ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   じゃがいも 北海道
   人参 千葉県
   玉ねぎ 北海道
   人参 千葉県
   キャベツ 茨城県
   無添加ベーコン 千葉県
   鶏肉 青森県

5年生研究授業【研究推進部会】

10月31日(水)の5校時に、5年1組の体育の研究授業を行いました。ゴール型のボール運動で、『松木サッカー』をしました。6人くらいのチームで、仲間の動きを見ながら、パスをどんどんまわしながら、ゴールを狙いました。ゲーム中には、仲間と励ましあったり、アドバイスをし合う様子が見られました。その後は、研究協議会で、『松木サッカー』についての討議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日

画像1 画像1
今日の献立 きのこご飯・田舎汁・揚げボールの甘辛煮・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ごぼう 青森県
   しめじ 長野県
   まいたけ 新潟県
   人参 千葉県
   大根 神奈川県
   じゃがいも 北海道
   巨峰 長野県
   鶏肉 青森県
   豚肉 埼玉県
   
   
   
   

【4年生】社会科見学(台場方面)

 本日(11/12)、4年生は台場方面に社会科見学に行ってきました。

 施設見学は午前中が水再生センター、午後が科学未来館で、どちらも興味深く見学する様子が伺えました。

 往路で渋滞に巻き込まれるというトラブルがあったものの、心配された天候も昼ごろには回復し、お弁当も外の公園で海を見ながら食べることができて一安心でした。

 同じ東京でありながら、普段あまり訪れることのない臨海地区は子どもたちにとっても刺激になったようです。
 今後、4年生では社会科で「東京」について学習をします。今日の体験を今後の学習に活かしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日

画像1 画像1
今日の献立 ひじきご飯・ミニオムレツ・いものこ汁・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   卵 青森県
   人参 北海道
   玉ねぎ 北海道
   パセリ 千葉県
   里芋 愛媛県
   長ねぎ 千葉県
   小松菜 神奈川県
   鶏肉 青森県
   
   
   
   

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
まつぎ会
3/13 放課後教室
3/14 放課後教室