開校式

画像1 画像1
移動教室はじまりました。

6月13日

画像1 画像1
今日の献立は チャーハン・いがむし・くずきりスープ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 茨城県
   ねぎ 茨城県
   しょうが 高知県
   白菜 茨城県
   しめじ 山形県
   むきえび インドネシア
   鶏肉 宮崎県
   豚肉 神奈川県
   
   

6月12日

画像1 画像1
今日の献立は ショートニングパン・カレー肉じゃが・白玉小豆・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 長崎県
   人参 埼玉県
   玉葱 愛知県
   きぬさや 茨城県
   豚肉 神奈川県

松木クリーンアップ作戦実施!

画像1 画像1
 6月7日(木)に4年生全員で「松木クリーンアップ作戦」と銘打って、近隣の公園の清掃に行ってきました。
 一見きれいに見える公園でも、茂みの中や歩道にたくさんのごみが落ちていることがわかり、中にはイスやビデオデッキ等の不法投棄もありました。

 これまで、ごみの分別/収集体験や清掃工場見学をおこなってきましたが、実際に自分たちで清掃活動をおこなうことで、環境への意識やマナーについて考える良いきっかけになったようです。

 また、当日は暑い中、たくさんの保護者の方にボランティアとして参加して頂きました。
 どうもありがとうございました。

公園探検隊2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日のさわやかタイムの時間に一年生の教室にお邪魔して、松木小学校の近くにある蓮生寺公園について紹介しました。門前広場やお祭り広場などにグループ分けをして発表しました。公園にある遊具や自然について紹介するだけでなく、おすすめポイントをグループごとに工夫して発表しました。

6月11日

画像1 画像1
今日の献立は ごまごはん・あじの一夜干し・厚揚げの中華煮・もやしのナムル炒め・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   にんにく 青森県
   しょうが 高知県
   ねぎ 茨城県
   人参 埼玉県
   ほうれん草 東京都東久留米市
   豚肉 埼玉県
   あじの干物 長崎県

6月8日

画像1 画像1
今日の献立は ごはん・四川豆腐・大豆といりこの揚げ煮・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ながねぎ 茨城県
   人参 茨城県
   ちんげん菜 茨城県
   にんにく 青森県
   しょうが 熊本県
   豚肉 埼玉県

5年生 五色百人一首  5月〜

言語力向上とコミュニケーション力向上をねらい、五色百人一首に取り組み始めました。1色20枚の歌を、1対1で取り合います。「上の句を覚えると強くなる」「努力した人が勝つ」という言葉を合言葉に、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1

6月7日

画像1 画像1
今日の献立は ウインナーサンド・ジャーマンポテト・春雨スープ・ピーチヨーグルト・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   ジャガイモ 長崎県
   玉葱 神奈川県
   ピーマン 茨城県
   パセリ 千葉県
   人参 茨城県
   長ネギ 茨城県
   ウインナーソーセージ 千葉県
   豚肉 埼玉県
   ベーコン 茨城県

生活科見学【1年生】

 6月7日(木)の3,4校時に近くの蓮生寺公園へ自然観察に出かけました。
シロツメクサやオオバコの茂る原っぱで、たくさんの草花や生き物と触れ合いました。
うぐいすの綺麗な鳴き声に耳をすませたり、大きなかえるやおたまじゃくし、ザリガニを捕まえました。
 みんなで観察をした後は、かえるさんには「さようなら、元気でね。」と、放してあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日

画像1 画像1
今日の献立は 麦ご飯・さんまの梅煮・いりどり・えのきの佃煮・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 茨城県
   ごぼう 青森県
   サトイモ 鹿児島県
   インゲン 千葉県
   えのき 長野県
   鶏肉 青森県
   さんま 岩手県
   

5月5日

画像1 画像1
今日の献立は きなこ揚げパン・八宝菜・フルーツポンチ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 千葉県
   白菜 茨城県
   玉葱 兵庫県
   きぬさや 栃木県
   しょうが 熊本県
   にんにく 青森県
   むきえび インドネシア
   いか 青森県
   豚肉 埼玉県
   

初めての毛筆とかいこ【3年生】

 子どもたちは初めての毛筆をとても楽しみにしていました。まずは、筆に慣れるために線を書く練習をしました。

 カイコが脱皮をし、一回り大きくなりました。子どもたちは自分のティッシュ箱に入っているカイコを嬉しそうに見ています。これからさらにたくさんの桑の葉を食べて大きくなりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくらのスカイツリー【1年生】

 スカイツリーが開業して賑わっていますが、松木小学校の1階のホールにも子供たちが油粘土で作った思い思いのツリーがたくさん立ち並んでいます。
 通り抜けの穴があったり、窓がたくさん付いていたりと、楽しいスカイツリーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日

画像1 画像1
今日の献立は 切干ご飯・イカの松かさ焼き・とんじる・茎わかめのにんにく炒め・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   人参 千葉県
   長ネギ 茨城県
   じゃがいも 長崎県
   大根 千葉県
   ごぼう 青森県
   にんにく 青森県
   ねぎ 茨城県
   ちりめんじゃこ 愛知県
   いか ペルー
   豚肉 神奈川県
   

6月1日

画像1 画像1
今日の献立は カレーライス。わかめとねぎのスープ・梅昆布きゅうり・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   にんにく 青森県
   しょうが 高知県
   玉葱 愛知県
   人参 埼玉県
   じゃがいも 長崎県
   りんご 青森県
   ねぎ 茨城県
   きぬさや 茨城県
   きゅうり 埼玉県
   豚肉 神奈川県
   米 秋田県

5月31日

画像1 画像1
今日の献立は 雑穀ごはん・松風焼き・煮びたし・金時豆の甘煮・ジューシーオレンジ・牛乳です。
*********
使用食品の産地
*********
   しょうが 高知県
   ほうれん草 埼玉県
   白菜 長野県
   人参 埼玉県
   玉葱 愛知県
   ジューシーオレンジ 愛媛県
   鶏肉 宮崎県

松木中学校の体育大会

 松木中学校の体育大会に参加しました。中学生のパワーみなぎる体育大会に圧倒されました。午後の部には、小学生が参加できる地域種目がありました。係の中学生のお兄さんお姉さんたちが楽しい演出で盛り上げながら、進行してくれました。松木小・長池小のたくさんの児童が参加する追っかけ玉入れでしたが、みんなが楽しく参加していました。
 さすが中学生、生徒会や実行委員会を中心にてきぱきと仕事をし、滞りなくさわやかに体育大会を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃工場に行きました!

画像1 画像1
 5月30日(水)に4年生で唐木田の多摩清掃工場に社会科見学に行きました。
 
大量のごみやそれを処理する各種施設、一度に3トンものごみを吊り上げる巨大クレーンなどに圧倒され、熱心にメモを取る姿が印象的でした。
 
 偶然にも当日は「5月30日→ごみゼロの日」ということで、子どもたちもごみについて真剣に考えるきっかけになったようです。

 学校に帰ってからは疲れとエコ意識の高まりから、給食は3クラスともほぼ完食(!)でした。

町探検とかいこ【3年生】

 3年生は、3つのコースに分けて町探検に行ってきました。町探検は、3年3組が明日「大田川コース」に行って終わりになります。付き添いをしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

 カイコが脱皮を始め、どんどん大きくなってきました。1人ひとりがカイコの世話することで、さらに愛着がわきそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
まつぎ会
3/13 放課後教室
3/14 放課後教室