源泉体験

画像1 画像1
湯元温泉の源泉に来ました。10円を温泉に浸してみたら〜。

龍頭の瀧

画像1 画像1
ハイキングの終点です。最後まで歩きました。

小田代が原より男体山

画像1 画像1
青い空に緑の男体山、手前の池はいつもは草原、70年振りだそうです。

ハイキングに出発

画像1 画像1
長い長いハイキングのはじまりです。アイスめざして頑張ろう。

林間学校2日目

画像1 画像1
2日目がはじまりました。昨晩は満天の星空、流れ星を見た人も。今日は雲一つない「晴天」、沢山の岩燕が飛び交っています。

楽しい夕食

画像1 画像1
ご飯がおいしい!

キャンプファイヤー

画像1 画像1
風もなく絶好のファイヤー日和?昨年は雨のためキャンドルサービスでした。

湯元温泉に着きました

画像1 画像1
3日間お世話になる宿の方にご挨拶。

日光彫

画像1 画像1
伝統工芸に挑戦!基本を教えていただいてから。でも、なかなか難しい。

陽明門前

画像1 画像1
暑くなって来ましたが、ガイドさんの説明をよく聞いています。すばらしい!

東照宮、輪王寺、二荒山神社に来ました。世界遺産を自分の目で確かめます。

画像1 画像1


日光到着

画像1 画像1
稲城IC付近は事故渋滞がありましたが、それ以後は順調。予定通り日光に着きました。これから昼食、「いただきます」。

出発です。

画像1 画像1
たくさんの見送りありがとうございます。行ってきます。

6年林間学校

画像1 画像1
2泊3日の林間学校がはじまります。

パソコンを使って、音楽編集の研修をしました。

 7月27日(金)の午後、パソコン教室で、松木Vネットの方を講師に音楽をつないだり、トリミングをしたりする研修をしました。今後の運動会の出し物や、発表会のBGMの曲作りに効果的に活用できるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ研修が行われました。

 7月23日、24日の午後に、に松木小学校体育館で、本校の研究主題である「進んで運動に親しむ子供の育成」に基づき、研修会が行われました。
 「ゲーム・ボール運動の授業づくり」をテーマに、ボール扱いやバスケットボールの実技と講義の研修を行いました。蒸し暑い中でしたが、汗を流して職員一同頑張りました。
 研修の成果を今後の授業に活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会・お別れ会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式が行われる週には、各クラスでお楽しみ会を行いました。係の活動をまとめて、スクリーンに表示して発表するなど、いろいろな工夫をしてみんなに分かりやすく説明していました。また、今学期で転校しお別れする友達のためにお別れ会し、クラスのみんなで楽しい思い出を作りました。また2学期に一段と成長した子どもたちと会えるのを楽しみにしております。

ラジオ体操【7月23日】

画像1 画像1
夏休みが始まりました。今日から1週間ラジオ体操があります。PTAのお母さん方が準備をしてくれています。がんばって参加しましょう。初日の今日はたくさんの参加がありました。

終業式・引取り訓練【7月20日】

1学期の終業式を行いました。
・校長先生のお話
・児童代表(2年)の言葉 学級代表3名
・校歌斉唱

1学期のしめくくりにふさわしい立派な態度で式を行うことができ、成長を実感しました。
11時からは、松木小・長池小・松木中で同時に実施した「引取り訓練」でした。
中学生のいる家庭は、中学校から順に引取りをしていただきました。例年とは違う形で行いましたが、整然と実施することができました。実際に災害が発生した場合には、すぐに引取りができる状況にはないことが考えられますが、保護者の方に引き渡せるようになるまで、学校で保護しますのでご安心ください。
画像1 画像1

マユの糸取り【3年生】

 大切に育ててきたマユの糸取りをしました。糸を巻き取る台紙も手作りし、子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。そして、糸を巻き取りながら、「糸が細い!」「ふわふわしている」「やわらかい」「全然終わらないよ」「さなぎが出てきた!」などと言っていました。1時間ぐらい頑張って巻き続け、とても丁寧に糸取りをすることができました。
 土、日曜日にカイコのお世話をお手伝いして下さった保護者の方、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
まつぎ会
3/13 放課後教室
3/14 放課後教室