11月28日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】マーガリンパン ひじきとれんこんのハンバーグ 粉吹きいも
    きのこスープ 和風さっぱりサラダ 牛乳

 『ひじきとれんこんのハンバーグ』は、バターで玉ねぎを炒めて粗熱をとります。
絞り豆腐・豚挽肉・たまご・牛乳・ひじき・れんこん・パン粉・調味料を混ぜ合わせ
ます。同じ大きさになるように分割器で分け、小判型に丸め鉄板に並べてオーブンで
焼きました。ケチャップと中濃ソースを合わせて火にかけたものをかけていただき
ます。『粉吹きいも』は、大きめの角切りにしたじゃがいもを蒸し、炒っておいた
塩をふります。『きのこスープ』は、きくらげ・しめじ・えのきを使いました。
油でベーコン・玉ねぎを炒めていき、けずり節でとっただしを入れ、しばらく煮込み
ます。塩・こしょう・しょうゆで味つけします。『和風さっぱりサラダ』は、
キャベツ・きゅうり・にんじんを時間差でボイルしている間に、ドレッシングも火に
かけておき、どちらも温度を上げて混ぜます。

ふれあい給食その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔遊びを教えてもらった後は、一緒に給食を食べました。「昔は給食を残さず食べたわ。」「今は給食に色々なメニューが出て、とってもおいしいのね。」今と昔の給食の違いなどを話しながら、おいしくいただきました。「みんなのおじいちゃん、おばあちゃんはとっても優しかったよ。」ふれあい給食にご参加いただきました皆様、ありがとうございました。また四小にお越しください。

ふれあい給食その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちのおじいさん、おばあさんが学校にいらっしゃいました。けんだま、お手玉、あやとり、こま、カルタの5種類の昔遊びを一緒に楽しみました。「やったー、こまを回せたよ。」「おばあちゃん、すごい!お手玉を3個同時に回しているよ。」みんな昔遊びに夢中です。放課後には、あやとりをする子供たちの姿がありました。楽しいふれあい給食でした。

11月27日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】梅若ごはん 二ギスの磯辺揚げ 茶碗蒸し 筑前煮 牛乳

  『梅若ごはん』は、米・もち米・酒・白ごまを合わせて炊きます。蒸らしの
  時にカットわかめを入れます。炊き上がったごはんにゆかり粉をまぶします。
  『ニギスの磯辺揚げ』は、ニギスにでんぷんをまぶして油で揚げ、塩と青のり
  をふります。『茶碗蒸し』は、むきえびを軽くボイルしておきます。けずり節
  でだしをとり粗熱をとります。冷めたら、みりん・塩・しょうゆを入れます。
  たまごは割ってときほぐしザルでこし、だしと合わせておきます。具を調味料
  で煮つめます。カップに具・だしたまご・みつばの順に入れて約10分蒸し
  ます。『筑前煮』は、材料を厚めのいちょう切りや、まわし切りにします。
  油でごぼうから炒めていきます。水を加えてしばらく煮込み、火が通って
  きたら、味つけしていきます。時間差で里芋・いんげん・白いりごまを加え、
  味がしみるように弱火で煮て仕上げます。

  ※ 今日は、2年2組の祖父母の方をお招きした『ふれあい給食』があり
    ました。ランチルームで楽しく会食しました。

    写真は、本日の給食と『茶碗蒸し』を作っているところです。カップ
    に具を入れています。

ことばのグループ活動

画像1 画像1
きこえとことばの教室では、11月26日に今年度2回目のことばのグループ活動を行いました。
初参加の子もいれば、連続参加の子もいて、みんなで楽しむことができました。
まず、全員参加の「無人島ゲーム」。じゃんけんで負けると小さくなっていく新聞の上にチーム全員で乗るゲームです。
保護者が子供をおんぶしたり、片足立ちになったり、抱きついて支え合ったり、工夫がたくさん。そして、子供たちのじゃんけんの強いこと!
その後、子供たちは、せまい新聞の車にチームで入って、新聞が破れないように気をつけながらチェックポイントを回る「ぎゅうぎゅうサーキットをしました。
新聞が破れないようにちょこちょこ走りで走るチームと、「右、左」と声かけて足並みをそろえるチーム。ゴールを目指して、爆走しました。
みんなで楽しさやドキドキ感を共有でき、よかったと思います。

読書のまち八王子の表彰です

画像1 画像1
本校は、昨年に引き続いて団体賞をいただきました。
学校の図書室に50冊の本が贈られます。
コンクールに応募くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
(忙しい中でしたが、教員も多数応募しました。頑張りました。)

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん ぎせい豆腐 豚汁 ひじきの煮物 牛乳

   『ぎせい豆腐』は、厚焼き卵を作る要領で、具を炒めます。粗熱をとり、
  卵と混ぜます。絞り豆腐も使っています。鉄板に、油をしき具を流し入れ、
  オーブンで焼きます。『豚汁』は、具だくさんの汁物です。ごぼうから
  炒めていきます。合わせみそで味つけします。寒い季節にぴったりの汁物
  です。『ひじきの煮物』は、油でひじき・竹輪・にんじん・油揚げ・干し
  しいたけを加えて炒めていきます。途中で酒を加えます。火が通ってきたら、
  さとう・しょうゆで味つけし、弱火で煮つめます。青大豆を入れてひと
  煮立ちして仕上げます。

チューリップの球根

画像1 画像1
春にきれいな花が咲くように、心をこめて一人一鉢ずつ植えました。

絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめての自分の絵の具セットをつかっての学習です。
赤・黄・青の絵の具を混ぜて、たくさんの色を作りました。

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】きのこごはん ぶりのマーマレード焼き しんじょのお吸い物 牛乳
    果物(早生みかん)

  今日は、『ふれあい給食』です。2年1組の祖父母の方をお招きして、
 ランチルームで楽しく会食します。今日は、秋を感じる和風の献立です。
 『きのこごはん』は、米としょうゆを合わせて炊きます。しめじ・まいたけ・
 干ししいたけ・油揚げ・ぎんなんを調味料を煮たてた中に入れて煮つめます。
 炊き上がったごはんと具を混ぜます。『ぶりのマーマーレード焼き』は、
 マーマレード・しょうゆ・しょうが・ねぎ・白ごまを合わせたものでぶりに
 下味をつけ、焦げやすいので低温でじっくり焼きます。『しんじょのお吸い物』
 は、けずり節でだしをとった中に、たらのすり身・長いも・たまご・でんぷんを
 混ぜたものを落としていきます。時間差でにんじん・えのきも入れます。塩・
 しょうゆで味つけし、みつばをちらして仕上げます。果物は、『早生みかん』
 です。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】バターロールパン りんごジャム ポテトとほうれん草のグラタン
    フレンチサラダ オレンジジュース

  『りんごジャム』は、りんご・にんじん・パイン缶をフードカッターで細かく
  します。火にかけてしばらく煮込みます。煮詰まってきたら、さとうを数回に
  分けて入れ、さらに煮込んで仕上げます。『ポテトとほうれん草のグラタン』
  は、油・バター・小麦粉・調理用牛乳でホワイトルーを作っておきます。
  じゃがいもを蒸している間に、具を炒め、塩・こしょうで味つけし、ルーと
  じゃがいもを入れます。カップに具を入れ、チーズをふってオーブンで焼き
  ました。『フレンチサラダ』は、キャベツ・ブロッコリー・にんじん・
  ホールコーンを時間差でボイルしている間に、ドレッシングも火にかけておき、
  どちらも温度を上げて、混ぜます。今日は、グラタンに調理用牛乳を使っている  
  ので、『オレンジジュース』がつきます。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】中華丼 たまごスープ ポップビーンズ 牛乳 果物(早生みかん)

  『中華丼』の具の作り方は、豚肉に酒としょうゆで下味をつけておきます。
 いかとえびは軽くボイルし、酒をふっておきます。うずらのたまごはしっかり
 ボイルします。油でにんにく・しょうがを炒めて香りを出し、固い野菜や豚肉
 を炒めていきます。水を加えてしばらく煮込みます。時間差で白菜の茎・葉、
 もやし、きくらげ、干ししたけ、ボイルしておいたえびやいか、うずらの
 たまごを加えてさらに煮込みます。塩・こしょう・しょうゆで味つけし、
 水ときでんぷんとごま油を入れて仕上げます。『たまごスープ』は、けずり節
 でだしをとり、固い材料から入れていきます。ほうれん草は、切ってボイルして
 おきます。途中で豆腐も入れ、塩・しょうゆで味つけし、水ときでんぷんを入れ
 てからたまごとほうれん草を加えて仕上げます。『ポップビーンズ』は、大豆を
 やわらかく煮ます。でんぷんをまぶし、油で揚げたら塩と青のりをふります。
 果物は『早生みかん』です。

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん ふりかけ 豆腐団子の甘酢ソースかけ 中華たまごスープ
    牛乳

   『ふりかけ』は、アーモンドクラッシュと白ごまを低温のオーブンで
  じっくり時間をかけて焼きます。時間を見てたれを火にかけておき、
  どちらも温度を上げて混ぜます。仕上げに封を開けていないかつお節粉も
  加え、まんべんなく混ぜます。『豆腐団子の甘酢ソースかけ』は、団子の
  材料の絞り豆腐・たらのすり身・鶏挽肉・青大豆・ねぎ・にんじん・
  たまご・ひじき・でんぷん・酒・塩をまんべんなく混ぜます。同じ大きさ
  になるように、分割器で分け、団子にまるめて油で揚げます。同時進行で
  甘酢ソースも火にかけておき、団子をクラスごとに数え、揚げたてにかけ
  ます。『中華たまごスープ』は、けずり節でだしをとった中に、時間差で
  材料を入れていきます。塩・こしょう・しょうゆで味つけし、白ごまも
  入れます。水ときでんぷんを入れてからたまごを入れるとふんわり仕上
  がります。

なわとびチャレンジデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとび達人がなわとびのコツや新しい技を教えてくださいました。なわとびの持ち方「リモコン持ち」や「跳びおわった後の決めポーズ!!」など、とっても楽しい1時間でした。休み時間はなわとびを手に校庭へ走る子供たちがたくさんいました。

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】エビピラフ ピザ風ポテト 炒めわかめの鶏スープ 牛乳
    果物(早生みかん)

  『エビピラフ』は、米とバターを合わせて炊きます。具の作り方は、えびを
 軽くボイルし、白ワインをふっておきます。油でとりにく・玉ねぎ・ピーマン・
 ホールコーン・むきえびを時間差で加えて炒めていきます。火が通ったら、
 塩・こしょうで味つけし、パセリを入れてひと煮立ちさせます。炊きあがった
 バターライスと混ぜます。『ピザ風ポテト』は、コロコロに切ったじゃがいも 
 を蒸している間に、油でベーコン・玉ねぎ・ピーマンを炒めます。ケチャップ・
 塩で味つけし、蒸し上がったじゃがいもを合わせます。カップに具をよそい、
 チーズをふってオーブンで焼きました。『炒めわかめの鶏スープ』は、ごま油
 でわかめを炒めて取り出しておきます。けずり節でとっただしの中に、鶏肉・
 時間差でチンゲンサイ・長ねぎを入れていきます。塩・こしょう・しょうゆで
 味つけし、わかめと白ごまを入れて仕上げます。果物は『早生みかん』です。

縄跳び名人が来てくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の運動集会で、すごい技をたくさん披露してくださった、生山ヒジキさんです。

様々な技にみんなびっくりでした!

中でも後ろ回し5重跳びは、日本でできる人が二人だけだそうです。

まつりだわっしょい!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がお祭りを計画し、1年生を招待してくれました!おみこしあり、出店ありと本当のお祭りのような盛り上げでした!

まつりだ!わっしょい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「わっしょい、わっしょい!」子供たちは、元気よくおみこしをかついでいきます。今日は2年生のおまつり!お店が開店しま〜す。たこやき、やきとり、クレーンゲーム、つりぼり、絵本…何でもありますよ!「いらっしゃ〜い。」「さあ、寄っていってくださ〜い。」どのお店も大繁盛!「大きな声を出したから、声がかれちゃったよ。」とっても楽しいお祭りでした。

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】キムチクッパ 焼きししゃも ビーフン炒め 白いんげん豆の甘煮 牛乳

  『キムチクッパ』は、けずり節でだしをとり、鶏肉や固い材料から入れて
 いきます。塩・しょうゆで味つけし、水ときでんぷんを入れてからたまごを
 流し入れます。ごはんをよそい汁をかけていただきます。寒くなってきたので
 体が温まります。『焼きししゃも』は、鉄板にししゃもを並べてオーブンで
 焼きます。『ビーフン炒め』は、豚肉に酒としょうゆで下味をつけしておき
 ます。材料は、ビーフンに合わせて千切りにします。油でしょうがを炒めて
 香りを出し、固い材料から炒めていきます。時間をみて、ビーフンをボイル
 します。具の方に、酒・塩・こしょう・しょうゆ・ごま油で味つけし、ゆで
 あがったビーフンを入れて仕上げます。『白いんげん豆の甘煮』、豆は、水
 に浸しておきます。一度ゆでこぼし、ひたひたより少し多めの水でかき混ぜ
 ながら煮ます。豆が完全に柔らかくなってからさとうと塩を数回に分けて
 味つけして仕上げます。

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】ミルクパン いかフライ ボイルキャベツ じゃがコーンソテー
    ミネストローネ 牛乳

   『いかフライ』は、いかの切り身に小麦粉・うすめた卵・パン粉の順に
  まぶし、油で揚げました。中濃ソースをかけていただきます。『ボイル
  キャベツ』は、ザク切りにしたキャベツをボイルし、炒った塩をふります。
  『じゃがコーンソテー』は、じゃがいもを蒸している間に、バターで
  ホールコーンを炒めて、塩・こしょうをします。コーンとじゃがいもを
  それぞれ温度を上げて、混ぜて仕上げます。『ミネストローネ』は、白
  いんげん豆をゆでておきます。油でセロリ・ベーコン・玉ねぎ・にんじん
  を炒めていきます。けずり節でとっただしを入れ、しばらく煮込みます。
  途中でホールトマト・キャベツ・アルファベットマカロニを入れます。
  マカロニが柔らかくなったら、塩・こしょう・いんげん豆を入れて仕上げ
  ます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31