10月26日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・きのことベーコンスープ ・ミニマロンケーキ ・牛乳 10月25日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・赤魚の塩こうじ焼き(写真2) ・豚汁 ・茎わかめのきんぴら(写真3) ・牛乳 【五穀ごはん】 うるち米・麦・赤米・きび・もち米を 合わせて炊きました。 雑穀の最大の魅力は、ミネラル、ビタミン類、 食物繊維がバランス良く含まれていること。 ミネラルやビタミン類、食物繊維が不足すると、 いろんな生活習慣病を引き起こしかねません。 すすんでとりたい食品ですね。 10月24日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~5年生のリクエスト献立~ ・八王子ラーメン ・棒ぎょうざ ・じゃがコーンソテー ・魚ナッツ ・果物 ・牛乳 今日は、六小の5年生のリクエスト給食でした。 堂々の第1位は「八王子ラーメン」 かつおだしに、濃口のしょうゆ味、 仕上げに「刻みたまねぎ」を入れてつくりました。 第2位は「棒ぎょうざ」です。 給食室では、良く肉を練って、野菜をたっぷり混ぜた あんを作り、手作りの棒ぎょうざを、1本1本 巻きました。 10月23日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・吹き寄せおこわ ・湯葉のすまし汁 ・いかの松かさ焼き(写真2) ・鶏肉と里芋の煮物(写真3) ・牛乳 【吹き寄せおこわ】 秋の味覚がたっぷりつまった、混ぜご飯です。 吹き寄せとは、秋に作られる前菜や煮物などに つけられる日本料理名です。 風に吹き寄せられた思わせられるように盛ることから 「吹き寄せ」と呼ばれます。 10月22日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ドライカレー ・コンソメスープ ・れんこんチップス ・牛乳 【れんこんチップス】 れんこんを、皮ごと2mmにスライスして 水につけた後、良く水分を切ってから カリっと揚げました。 れんこんは、古くから薬用として食べられていました。 栄養豊富で、美肌効果や生活習慣病予防にも 効果が期待できます。 10月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ・バタークッペ ・鶏のからあげ ・ベークドポテト ・うずら卵のカレー煮 ・エスニックスープ ・りんごジュース 10月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・かきたま汁(写真3) ・豆あじの南蛮漬け(写真2) ・切干大根の炒め煮 ・のりの佃煮 ・牛乳 10月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミニ二山食パン ・パンプキングラタン(写真2) ・オニオンスープ ・ビーンズサラダ(写真3) ・牛乳 10月16日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごまごはん ・みそ汁 ・えのきの佃煮 ・キャベツメンチ(写真2・3) ~おろしソースかけ~ ・牛乳 10月15日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ジャンバラヤ ・タンドリーチキン(写真2) ・ジャーマンポテト(写真3) ・白いんげん豆のクリーム煮 ・牛乳 【ジャンバラヤ】 ジャンバラヤはスペイン料理のパエリアに起源があり、 労働者や漁師らが食べていた庶民的な料理で、唐辛子を使う物が多く、 ニューオーリンズ特有の食材を使った料理です。 給食では、えび・ベーコン・玉ねぎ・ピーマン・人参・ホールトマトを 使って、炒めた具を、ご飯に混ぜました。 10月12日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ジャムサンド ・ポークビーンズ ・パリパリアーモンドサラダ ・マリネ卵 ・牛乳 【パリパリアーモンドサラダ】 アーモンドをパリパリっとオーブンで焼いて、 サラダにかけていただきます。 アーモンドは老化予防のビタミンDが豊富です。 体に必要なミネラルがたっぷりとれますよ。 10月11日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・かわり味噌汁 ・親子煮(写真2) ・ほうれん草のごま和え ・牛乳 【かわり味噌汁】写真3 ひじき・高野豆腐・わかめ・長ネギ・小松菜・油揚げが 入った、少しかわった味噌汁です。 海と畑の栄養がたっぷり入った味噌汁です。 10月10日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンライス ・野菜スープ ・パリパリウインナー ・カレービーンズ ・くだもの ・牛乳 【パリパリウインナー】写真2・3 ウインナーに餃子の皮を巻いて パリっと揚げました。 10月9日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きびごはん ・きりたんぽ汁(写真2) ・鮭のごま味噌焼き(写真3) ・玉こんにゃくの土佐煮 ・牛乳 【きりたんぽ汁】 秋田地方の郷土料理です。きりたんぽとは、 ついて潰したご飯を棒にぬりつけて焼いたものです。 10月5日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー丼(写真2) ・もずくスープ ・ナッツといりこのごまがらめ ・牛乳 【ナッツといりこのごまがらめ】写真3 今日は、アーモンド・いりこ・白ごま・黒ごまを それぞれ炒って、しょうゆ・砂糖・酒を合わせたたれと からめました。 「いりこ」などの、頭から食べられる小魚は 貴重なカルシウム源ですね! 体がつくられている今だからこそ、すすんで食べましょう♪ 10月3日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・さつま汁(写真2) ・さんまの筒煮(写真3) ・果物(かいじ) ・牛乳 10月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きなこ揚げパン(写真2) ・肉団子ときのこのスープ ・煮びたし(写真3) ・果物 ・牛乳 10月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・鮭の照り焼き ・★韓国風肉じゃが(写真2・3) レシピNO:12 をご覧ください。 ・しょうがきゅうり ・牛乳 |
|