5月30日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・グリンピースご飯 ・豆腐のカレー煮 ・わかめのにんにく炒め ・果物 ・牛乳 【グリンピースご飯】写真2・3 今日は、2年生といずみ学級さんが、さやむきしてくれた グリンピースを使ったご飯です。 今が旬の野菜で、グリンピースの豊富な食物せんいは体を中からきれいにします。栄養は緑黄色野菜と豆の栄養をかねそなえています。成長すると、たんぱく質、カリウム、ビタミンB1、食物せんいがさらにアップ!皮膚などをじょうぶにします。新鮮なものはほっくりしていて、味も栄養価もすぐれていますよ。 ★5月25日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・エスニックスープ ・★大豆の揚げ煮(レシピ7をご覧ください) ・果物 ・牛乳 【大豆の揚げ煮】写真2・3 茹でた大豆に片栗粉をまぶして、カラッと揚げます。 合わせて火にかけたたれをからめて、白ごまと青のりをふって 仕上げます。給食では、豆そのものを食べるメニューを大切に しています。レシピページに作り方をのせてありますので ご家庭でもお試しください。 ★5月24日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ししじゅうし ・わかめスープ ・★えびの揚げしんじょ (レシピページのNO5をご覧ください) ・牛乳 【ししじゅうし】 沖縄の郷土料理で「しし」は「豚肉」 「じゅうし」は混ぜごはんという意味です。 豚肉・しょうが・刻み昆布・油揚げを煮て ごはんに混ぜました。体をつくる、肉や海藻もとれる バランスご飯です。 5月23日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・照り焼きチキンサンド ・野菜のスープ煮(写真2) ・フルーツ白玉 ・牛乳 【フルーツ白玉】写真3 10kgの白玉粉をこねて、手作りの白玉を作りました。 一つひとつ丁寧に丸めて、バットに並べていったら 約3000個の白玉団子が出来上がりました。 教室から帰ってきたのは空っぽの食缶! 給食室は大喜びです。 5月22日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・中華丼(写真2) ・コーンと卵のスープ ・果物(宇和ゴールド) ・牛乳 5月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・味噌たぬき汁 ・焼きししゃも(写真3) ・果物 ・牛乳 【たぬき汁】 なぜ「たぬき」なんでしょうか?面白いネーミングですね。 昔むかし・・・たぬきの肉が入った味噌汁でしたが、 においがきつく、どうにか美味しく食べられないかと考えていたそうです。 また、肉を食べてはいけないお坊さんが、こんにゃくを肉にみたてて ちぎって炒め、ごぼうや大根などと一緒に煮たら 味がそっくりになったので、このこんにゃくたっぷりの味噌汁を 「たぬき汁」と呼ぶようになったそうです。 こんにゃくには、おなかを掃除する働きがありますよ。 5月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五目うどん ・中華風揚げ芋 ・鶏肉と豆の炒め物 ・果物(美生柑) ・牛乳 【中華風揚げ芋】 拍子切りのさつまいもを油で揚げてから、 さとう・酢・しょうゆ・ゴマ油を合わせたたれを まぶして白ごまをふりました。 さつまいもには、食物繊維がたっぷり おなかの働きをよくしてくれますよ! ★5月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・★ビビンバ【レシピ5をご覧ください】 ・くずきりスープ ・空豆 ・牛乳 【空豆のさやむき】写真2・3 さやが空にむかってつくので「空豆」とも いわれています。空豆の旬は4月から6月。 5月が一番 おいしくて 栄養がたっぷりあります。 空豆には、ビタミン類が 多く入っていて、 体育祭の練習の疲れをいやすのにぴったり! 六小の1年生といずみ学級さんが生活科の時間に 一つひとつ大事にむいてくれた「空豆」です。 どくとくの香りがしますが、今しか味わえない 旬の空豆です。 残さず食べて丈夫な体をつくりましょう! 5月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ライトフランス ・鱒のオリーブ焼き ・オニオンスープ ・ペンネのトマトソース(写真3) ・牛乳 【鱒のオリーブ焼き】写真2 春が旬の魚「ます」皮がピカピカに光っているのが 美味しい証拠です。今日は、みじん切りにした にんにく・パセリ・オリーブ油・塩・こしょうで 下味をつけてオーブンで焼きました。 5月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・フルーツヨーグルト ・フレンチきゅうり ・牛乳 【カレーライス】 給食のカレーは、当日に 小麦粉・バター・サラダ油で ルーを手作りします。 玉ねぎは、カレーに甘みとコクをだすために 茶色でねっとりするまで炒めました。(写真2) 5月14日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きびごはん ・鯖の辛味噌焼き ・きのこ汁 ・南蛮キャベツ ・牛乳 今日は【青魚の王様】とも呼ばれている 「さば」を使ったメニューです。 にんにく・長ネギ・練りごま・赤味噌・しょうゆ 酒・みりん・ごま油・一味唐辛子を合わせたたれに 漬け込んでオーブンで焼きました。 魚をすすんで食べましょう! 【5月の給食目標】(写真3) 給食委員会で、生徒たちが決めた今月の給食目標は 「未来の自分のために めざせ! 健康な体」です。 苦手な食材でも健康を考えて、食べてみよう・・・。 そんな前向きな話合いが行われて決定された標語です。 5/14~5/18までの1週間 「5月の食育キャンペーン」として、 給食を残さないキャンペーンを行います。 自分の健康を考えた食生活をしましょう! 5月11日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・四川豆腐丼ぶり ・レタスとたまごのスープ ・果物 ・牛乳 【今日の地産地消~長ネギ~】写真2 今日の四川豆腐丼ぶりに使った長ネギは、 八王子市加住町にある村内農園さんから届きました。 青い部分まで、柔らかくて美味しいねぎでした。 とれたての新鮮野菜が食べられるのは、幸せですね。 5月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・八王子ラーメン ・ポテトドック(写真3) ~バーモントソースぞえ~ ・黒糖ナッツ ・牛乳 【八王子ラーメン】写真2 今日は、子ども達に大人気の八王子ラーメンです。 削り節でとった、かつおだしに 最後に刻みたまねぎを入れて仕上げました。 給食では、育ち盛りのみなさんの健康を考えて 野菜をたっぷり入れました。 ★5月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・★のりの佃煮(レシピNO:4をご覧ください) ・豆あじの南蛮漬け ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳 【豆アジ】(写真3) アジは、カルシウムの多い食品です。100g中に65mgも含んでいます。 特に今日の豆アジは、頭から丸ごと食べられるので、 とても良いカルシウム源になります。 【のりの佃煮】 レシピページに作り方をのせました。 しけってしまった海苔でも美味しく簡単にできます。 ご家庭でお試しください。 5月8日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・こぎつねごはん ・さつま汁 ・しらす入りたまご焼き ・牛乳 【こぎつねごはん】 きつねが大好きだと言われている、油あげを甘辛く煮て ごはんに混ぜました。 油揚げを小さく切ったので「こぎつね」です。 【さつま汁】 鹿児島を代表する郷土料理です。給食では、煮干しと 鶏肉でだしをとりました。 ★5月7日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりごはん ・★かつおのあずま煮【レシピNO:3】 ・青菜の煮びたし(写真3) ・くきわかめの炒め煮 ・牛乳 【かつおのあずま煮】(写真2) 春の旬の魚を使った料理です。 子どもも大人も美味しく食べられます。 レシピページに作り方をのせましたので ご覧ください。 5/7多摩動物園その6
上・・サイ
中・・レッサーパンダ 下・・帰路につきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7多摩動物園その4
上・・猛禽類
中・・カンガルー 下・・コアラの親子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7多摩動物園その3
上・・班行動開始
中・・シマウマ 下・・チンパンジー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 多摩動物園その2
上・・キリン
中・・ライオンバス車中 下・・ライオン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|