体育男子ダンス【12月5日(水)】

2年生男子の体育授業は、ダンスです。普段は女子の体育の授業を受け持っている先生が、男子のダンスを指導します。今日はフォークダンスで「タタロチカ」、「マイムマイム」です。かけ声も出て、楽しそうです。足がちょっともつれていましたが・・・フォークダンスが初めての生徒がほとんどだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科

2年生の家庭科は調理実習です。「すまし汁」、「青菜のおひたし」、「煮魚」、「ご飯」です。美味しそうなにおいが校内に漂います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動【12月4日(火)】

あいさつ運動2日目です。横川小学校の門でのあいさつは3か所です。交通安全ボランティアの方にもご協力いただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝礼

朝礼では、校長先生から、本校の前を流れる城山川の自然環境についてお話がありました。その後、ソフトテニス部女子の表彰、科学コンクールの入選、入賞者の表彰です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動【12月3日(月)】

横川小学校、横川中学校の小中一貫の取組で、今日から7日(金)まで、あいさつ運動をしています。横川小学校の校門、本校の正門で、両校の児童、生徒、教員が一緒になって、8時から8時15分まで、登校する児童や生徒にあいさつをします。今朝は、小雨の降る寒い朝でしたが、笑顔であいさつをしました。あいさつ運動に出かける前には、担当の先生から話があり、気合い?を入れて、それぞれの場所に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み【11月30日(金)】

日中の寒さも厳しくなってきました。昼食後の教室風景です。団らん、読書、勉強・・・いろいろです。上から1年生、3年生、2年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術【11月29日(木)】

2年生技術の授業です。オルゴール制作です。生徒の感想「細かくて難しいです。」・・・完成作品は展示祭でご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌

1年生は月曜日の道徳で、愛校心「校歌」の授業をしました。今日の道徳では作詞者が校歌に込めた思いや願いを考えながら、班ごとにみんなで話合いながら挿絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業

1年生の体育です。今日は一日中寒さが厳しいです。校庭、体育館では、寒さを吹き飛ばす元気な声で、ハンドボール、バスケットボールの授業に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

手指消毒【11月28日(水)】

八王子市内で感染性胃腸炎にかかる人がでています。寒さも厳しくなり、インフルエンザも心配されます。全学級、休み時間は窓を開け換気を、昼食前には手指消毒をしています。
画像1 画像1

美術2年

2年生の美術の授業です。ペーパーナイフかバターナイフのどちらかを選んでつくります。今日はどんな形にするか、アイデアを練っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップ【11月27日(火)】

毎週火曜日は、ペットボトルキャップの回収日です。地域の方も袋にいっぱい、たくさん集めて持って来てくださいました。ありがとうございます。現在、84、780個、ワクチン105本分です。目指すは90、000個!です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鑑賞会

3年生の今日の美術の授業は、作品の鑑賞会です。「粘土の立体」「スクラッチ画」の鑑賞をしています。友達の作品のそれぞれの良さを学びました。個性豊かな作品に、制作者の思いが伝わってきます。(黒板消し、チョークも作品です。)作品は3月の展示祭に展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼【11月26日(月)】

生徒会長からは12月に横川小学校児童と一緒に行う「あいさつ運動」や、本日の落ち葉清掃(あいにくの雨で中止になりました。)についてです。学級委員会からは、2学期の各学年の目標、活動についての話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6校時2年

2年生の6校時は、校外体験学習に向けて、上野・浅草方面の調べ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6校時1年【11月22日(木)】

6校時1年生は、宿泊体験学習(スキー移動教室)に向けて、要項の説明、班分け、座席決めなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会2

保健委員会はトイレットペーパー、薬用手洗い石けんの補充、整美委員会は、新しいトイレに、新しい清掃用具を設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会1【11月21日(水)】

委員会活動です。午前中の期末テストが終わって、委員会の生徒は昼食持参での活動です。放送委員会は音楽祭の反省、学級委員会は、各学年12月の目標、これからの取組について、図書委員会は、木の葉っぱの取組(読書活動)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストの朝【11月20日(火)】

期末テスト2日目です。朝8時5分の各教室、早めに登校して勉強する生徒、友達との団らんで余裕?の生徒、始業前いろいろな過ごし方です。上から3年生、2年生、1年生の教室風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト1日目【11月19日(月)】

今日から期末テストです。1時間目は学習の時間です。2時間目からの期末テストに向けてどの学年も真剣に勉強しています。1年生、2年生の教室の戸を開けて写真を撮る時、極力音がしないように気をつけるのですが、それでも戸の開ける音に生徒は気がつくようです。教室はしーんと静まりかえり、皆、一生懸命勉強しています。3年生は内申がかかっていて、必死です。3年生の勉強の集中が途切れるといけないので、廊下から写真を撮りました。廊下には高校のポスターでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 振替休業日
3/12 餅つき大会(3年)
○(3年生なし)
3/13 卒業式1・2年合同練習 都立二次・分割後期発表(3年)
3/15 卒業式予行(3、4) 6カット
中学校給食
3/12 ○(3年生なし)
3/13 ○(3年生なし)
3/14 ○(3年生なし)
3/15 ○(3年生なし)

文書

学校だより

その他

献立予定表

学校評価

月行事予定

年間行事予定