給食献立コンテスト 3月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりごはん ・若鶏のからあげ ・味噌汁 ・きゅうり南蛮 ・果物 ・牛乳 【給食献立コンテスト第一位メニュー】 一年生が、家庭科の授業で、給食の献立を 考える学習をしました。 班ごとにコンセプトを決め、栄養価や食品構成 一食の単価など、さまざまな条件を満たした献立作りに チャレンジしました。 小中で選出された教職員8名が審査員となり 審査基準に沿って採点した結果、上位2班の献立を 実施します。今日は、第1位に輝いたメニューです。 児童・生徒には 「好きなメニューをとりいれながら、バランスがよくなるように 考えてたてたので たくさん食べてください!」 というメッセージが届けられました。 3月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~六小6年生のリクエスト献立~ ・八王子ラーメン ・豆腐ドーナッツ ・ピリカラ白菜 ・みかん ・牛乳 六小6年生の小学校生活 最後のリクエスト第一位は 「八王子ラーメン」でした。 麺がのびてしまわないように、スープと別に麺を出しました。 「豆腐ドーナツ」は、一つひとつ手で丸めて 油でカラっと揚げます。 三中のみなさん、「八王子ラーメン」と「フルーツ白玉」が大好きな 6年生を4月から、よろしくお願いします。 3月6日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・クロックムッシュ ・ビーンズトマトシチュー ・オレンジポンチ ・牛乳 【クロックムッシュ】写真2 フランス発祥のホットサンドです。 給食では二枚切りのパンの片方にハムマヨネーズ もう片方にチーズをのせて焼いてサンドしました。 生徒に大人気でした! 3月5日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・ぎせい豆腐 ・茎わかめのきんぴら(写真3) ・田舎汁 ・牛乳 【擬製豆腐】写真2 精進料理の一つです。水気を切ってほぐした豆腐に にんじんなどの野菜と溶き卵を加えて調味し、形をととのえて 蒸したり焼いたりしたもの。「ぎせどうふ」とも言われます。 これは、ほぐした豆腐を元のような四角い形に作るところから 名付けられたそうです。 3月4日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ~三中 3年生のリクエスト献立~ ・キムチチャーハン ・棒ぎょうざ(写真2・3) ・わかめスープ ・煮卵 ・果物 ・牛乳 三中の3年生にとっては、最後のリクエスト献立となりました。 リクエスト第一位は、キムチチャーハン! 調理員さんが、心をこめて、少量ずつ丁寧に炒めたチャーハンです。 卒業しても、いずみの森小中学校の給食を思い出してくださいね! 3月1日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・海老入りちらし寿司 ・いかの香味焼き ・三色白玉のすまし汁 ・若芽ときゅうりの炒め物 ・牛乳 【ひなまつりの行事食】写真2・3 3月3日はひな祭りです。 「病気をせずに元気に育ってほしい」という願いをこめて、 ひな人形をかざり、桃の花やひしもちをそなえて、 子どものすこやかな成長と厄よけを願ってお祝いをする大切な行事です。 桃の花が咲くころに行われ、 桃には摩よけの力があるとされていたことなどから 「桃の節句」ともよばれます。 ひな祭りの伝統的なお祝い料理は、「ちらしずし」「うしお汁」 「ひしもち」などです。縁起のよい食材は、「はまぐり」 「かれい」「よもぎ」などです。 給食では「海老入りちらし寿司」とひしもちをイメージした 三色白玉のすまし汁でお祝いします。 2月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごまご飯 ・春巻き ・魚介とナッツの炒め物(写真3) ・玉子とコーンのスープ ・牛乳 【春巻き】写真2 はるさめ・たけのこ・もやし・豚肉・にら を使った、具だくさんの手作り春巻きです。 児童にも大人気でした! 2月27日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カスタードパン ・チキンのトマト煮(写真2) ・きのこスパゲティ(写真3) ・コールスロー ・牛乳 【カスタードパン】 たまご・牛乳・さとう・コーンスターチ・バター を合わせて湯せんにかけてねった、手作りカスタードです。 甘さ控えめで大好評でした。 2月25日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚すき焼き丼 ・ミニ玉子焼き(写真3) ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 【豚すき焼き丼】(写真2) 焼き豆腐・豚肉・長ネギ・しらたき・白菜・高野豆腐を すき焼き風の味付けで煮てご飯にかけていただきます。 【じゃがいもの味噌汁】 じゃがいもはビタミンCがでんぷんで守られているのが特徴 熱にこわされずに、たっぷりとれます。 2月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・和風きのこピラフ(写真2) ・ミニミートローフ(写真3) ・コーンポタージュ ・ミニトマト ・牛乳 【ミートローフ】 ハンバーグの生地を、ローフ(四角)型にまとめて 焼いた肉料理です。給食では、鉄板にのして焼き 切り分けました。コーンがたっぷり入ったミートローフです。 2月21日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・中華風おこわ ・とろみワンタンスープ(写真2) ・揚げさつまいもの アーモンドがらめ(写真3) ・果物 ・牛乳 【中華風おこわ】 おこわとは、もち米を蒸かしたご飯のこと。 今日は、中華風の具を煮て、ご飯に混ぜました。 2月20日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ウインナーサンド ・ポテトグラタン(写真2・3) ・ミネストローネ ・牛乳 2月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ひじきご飯 ・手作りさつま揚げ ・みそ汁 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 【ひじきご飯】 海藻類の中でも、カルシウムがトップクラス 「まごわやさしい」の『わ』 健康のために、毎日とりたい食品です。 2月18日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チリコンカンライス ・きびなごのレモン醤油(写真2) ・炒めわかめの鶏スープ(写真3) ・牛乳 【チリコンカンライス】 たんぱく質が豊富な金時豆をしっかりと とれる、栄養満点のメニューです。 よ~く炒めたたまねぎが、コクと甘みを出しています。 2月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・四川豆腐どんぶり(写真2) ・中華玉子スープ ・ポテト餃子 ・牛乳 【ポテト餃子】写真3 餃子は、中華料理の点心の一つです。 今日は、蒸かしてマッシュしたじゃが芋に 豚ひき肉・玉ねぎを炒めたものを混ぜて あんを作り、餃子の皮につつんで焼きました。 2月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スペイン風リゾット ・チョコマドレーヌ(写真2) ・ポテトサラダ(写真3) ・果物 ・牛乳 【バレンタイン給食】 昔からヨーロッパでは、2月14日に、家族や友だちなど大切な人たちと、 カードや花束を贈りあう行事がありました。 それが日本に入ってきて、14日には、大切な人たちにチョコレートを 贈る習慣ができました。 今日はバレンタインデーなので、給食室からみなさんに、 愛をこめて「チョコマドレーヌ」を焼きました。 いつも、給食をたくさん食べてくれてありがとう。 これからも好ききらいなく食べて、 元気いっぱい楽しい学校生活をおくってくださいね。 2月13日(水)![]() ![]() ・五目御飯 ・石狩汁 ・いかの松かさ焼き ・ごまめナッツ ・果物(ポンカン) ・牛乳 【石狩汁】 卵を産むために川を上ってきた鮭を使った 北海道、石狩地方の郷土料理です。 【ごまめナッツ】 アーモンド・いりこ・白ごまを炒って 甘辛く味をつけをし、仕上げにグラニュー糖をふりました。 ビタミン・ミネラルがたっぷりとれます。 2月12日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ナン ・キーマカレー ・くし型焼きポテト(写真3) ・きのこスープ ・ピーチヨーグルト ・牛乳 【キーマカレー】写真2 キーマカレーとは、みじん切りにした野菜とひき肉を いためて作る、汁気の少ないカレーです。 給食では、玉葱・にんじんをたっぷり使って トマトケチャップとソースで煮込み 手作りのルーを加えて仕上げました。 野菜たっぷりのメニューです。 2月8日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・焼き魚(さば)写真2 ・筑前煮(写真3) ・茎わかめの当座煮 ・牛乳 【五穀ごはん】 麦・きび・赤米・もち米を混ぜて炊きました。 ビタミン・ミネラルが豊富なご飯です。 2月7日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マヨコーントースト ・白いんげん豆のシチュー ・和風サラダ ・パインアップル ・オレンジジュース 【カリフラワー】 今が旬の野菜です。花のつぼみの部分を食べる 花野菜で、ビタミンCたっぷり! 今日は、白いんげん豆のシチューに使いました。 |
|