どんなお弁当がいいのかな?
栄養士さんが6年生に食育の授業を行いました。テーマは,「お弁当」です。例として唐揚げ弁当,パンのみのお弁当を挙げました。栄養のバランスは大丈夫でしょうか?
どちらも野菜が不足していることが分かりました。では,それぞれのお弁当を良いバランスにするにはどうしたら良いか考えました。社会科見学の時にはどんなお弁当だったかな?と思い出しながら,バランスの良いお弁当を考えていました。 みんなの健康を考えて,いつもおいしい献立を作ってくれている栄養士さん。中学校に向けて,栄養のバランスの大切さを教えていただきました。 小学校生活の給食も残りわずかとなりました。残さず,おいしく楽しく頂きたいです。そして,作ってくれたことに感謝してごちそうさまが言えるといいですね。 広報取材日記***二分の一成人式(4年生)***4年生紹介では、将来の夢やこれからの目標、親への感謝の気持ちなどを一人ひとりがマイクを持ち、それぞれの言葉で思いを発表しました。 クラスごとの出し物は、1組は創作劇「ぶどうたろう」、2組は「一年間を振り返って」、3組は「一年間を振り返り、将来の夢」、4組は「俳句ショー」があり、それぞれクラスの雰囲気が出ていました。この他にも、リコーダーやダンスの発表、詩の暗唱など盛りだくさんの内容でした。保護者からは、子どもたちに証書と記念品が贈られました。 今年は子どもたちが主体となって、式の内容を決めていったということで、各クラスの特徴がよく出ていて子どもたちの表情も活き活きとしていました! 広報取材日記***6年生を送る会***金管バンドの演奏に合わせて、5年生の持つ花のアーチをくぐりながら6年生が入場。その胸元には1年生手作りのワッペンがかけられていました。 5年生代表の堂々とした“はじめの言葉”で会は始まり、まず1年生が元気な声で『感謝の言葉(一緒に遊んでくれてありがとう。鑓水小のこと忘れないでください。など)』を贈りました。2年生は得意の五・七・五のリズムに乗せた6年生のいいとこ見つけ(写真左)と「ドキドキドン一年生」の替え歌、春になったら中学生〜♪を披露。3年生はユニークな動きが笑いを誘う「応援エール 三三七拍子」と人文字「祝」。4年生は「さらば、愛しき悲しみたちよ」を歌いながら見事なダンスを見せてくれ、5年生はパワフルな「ソーラン節」送る会バージョン?を披露しました。 6年生からは「ふるさと」の合唱、「少年時代」のリコーダー演奏を披露してくれました。さすが6年生と思わせるすばらしい歌声が体育館に響きわたりました。 6年生を応援するためにこの日まで精一杯練習してきたであろう各学年の児童たち、それに応える6年生のやさしい歌声、全てが感動的で内容の濃いひとときでした。 学年スポーツ交流!
クラス対抗で、ドッジボールとリレーをしました。
みんな燃えに燃えました! 全力で優勝を目指しました! 円陣を組んで気合いを入れて臨んだクラスも。 結果は ドッジボール 1位・・・1、3組 2位・・・2組 3位・・・4組 リレー 1位・・・1組 2位・・・4組 3位・・・3組 4位・・・2組 と、なりました。 でも、結果に関わらずみんなで盛り上がって楽しみました!! このクラスのみんなで戦うのは最後です。 すてきな思い出がまた一つ増えました! 3月7日(木)・里芋とほたてのごはん ・鮭のマヨネーズ焼き ・浅漬け ・ぽんかん ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・たまねぎ:北海道 ・しめじ :長野県 ・えのき :長野県 ・きゅうり:群馬県 ・こまつな:埼玉県 ・にんじん:愛知県 ・さといも:愛媛県 ・しょうが:高知県 ・ぽんかん:愛媛県 3月6日(水)・ごはん ・四川豆腐 ・ひじきの煮物 ・さかなナッツ ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・ながねぎ:千葉県 ・チンゲン菜:静岡県 ・にんじん:愛知県 ・しょうが:高知県 3月5日(火)・煮込みラーメン ・大学芋 ・いかの香味炒め ・せとか ・牛乳 今日のくだものは『せとか』です。みかんとオレンジをかけあわせた 清見オレンジにさらにいろいろなカンキツ類を合わせて皮が薄く、甘み があり、味の濃い『せとか』ができあがりました。研究には17年もの 歳月がかかったそうです。 給食では、同じカンキツ類でもみかん、ぽんかん、いよかん、はるか、 せとかなどのいろいろな品種が登場しました。ご家庭でも食べ比べてみ てください! ☆ 食材の産地 ☆ ・ほうれん草:東京都東久留米市 ・もやし :栃木県 ・ながねぎ:埼玉県 ・さつま芋:千葉県 ・しょうが:高知県 3月4日(月)・ごはん ・鰆の西京焼き ・韓国風肉じゃが ・切干大根の煮物 ・牛乳 ☆ 食材の産地 ☆ ・たまねぎ:北海道 ・ながねぎ:埼玉県 ・にんじん:愛知県 ・じゃが芋:鹿児島県 2分の1成人式!
今日は20歳の半分、10歳をお祝いする2分の1成人式を行いました。
ひとりひとり名前が呼ばれたら、将来の夢や決意、おうちの方への感謝など、 一言ずつ発表しました。 そして、詩の暗唱や歌、ダンス、各クラスによる出し物など、4年生みんなで たのしく盛り上がりました。 この世に生まれて10年。 おうちの方々は、これまでの歩みを思い出されたことと 思います。 本物の成人式までこれからまた10年。 みんながどんな大人になっていくのか楽しみですね。 1年生とのたてわり交流!
6年生にとって最後のたてわり交流となりました。今回は,1年生が中心となって司会をし,遊ぶものを考え,6年生を招待してくれました。
司会の原稿を手に緊張しながら司会をする1年生。それを微笑ましく温かく見守る6年生。この日は,「リーダー探し」と「ぐるぐるどっかん」の2つのゲームをしました。もっと遊びたかったようで,1年生が教室へ戻った後も,同じ遊びを6年生がしていました。 また一つ,良い思い出ができました。 そろばん教室がありました!
2月4日(1・4組)、8日(2・3組)にそろばん教室がありました。指導には、珠算協会の先生に来ていただき、とても丁寧な授業をしていただきました。そろばんの生まれた国や歴史、基本的なそろばんの扱い方、足し算・引き算の仕方など、初めてのそろばんに戸惑いながらも、楽しみながら学ぶことができました。
家庭科調理実習
5年生最後の調理実習が、2回行われました。1回目は、ご飯を作りました。炊飯ジャーではなく、お鍋でしかもガスで炊きました。やはり電気とは違って美味しく炊き上がっていました。
そして2回目は、味噌汁です。にぼしからだしをとっていました。具は、大根(いちょう切り)油揚げ(短冊切り)、そしてねぎでした。大根は、薄く切ることにちょっと苦労していましたが、上手に切ることができていました。ご家庭でも、機会があれば、ぜひ作らせてみてください。 はかせどんはかせどんは、 は・・・ 速い か・・・ 簡単 せ・・・ 正確 どん・・・どんな時でも 使える方法という意味です。 算数の解き方は1つではないので、「はかせどん」で解ける方法を使えるようにしたいです。 3年生の研究授業少人数算数で、3つのコースに分かれて授業をしました。 「辺の長さの違いに着目し、三角形を分類する方法」を考えました。 実際に三角形を操作しながら、グループで三角形を分類しました。 三角形をどう仲間わけをしたのかを書き出し、整理しました。 自分の考えをもち、分かりやすく発表しようとする姿がたくさん見られました。 辺の長さに着目すると、三角形を3つに分けられることが発見できたようです。 5年生の研究授業この単元は、平行四辺形、三角形、台形、ひし形などの基本図形について求積に必要な長さを測り、公式を用いて面積を求めることができるようにすることがねらいです。 研究授業では、「ひし形の面積を工夫して求めて、公式を作ること」がねらいです。ひし形を変形させて、今まで学習してきた三角形や平行四辺形の面積の求め方を使って、面積を求めました。さまざまに変形させて工夫して面積を求めることができました。 たてわり交流
3学期のたてわり交流は、1年生が司会進行役をしてゲーム大会を行いました。今回は、「リーダーをさがせ!」と「ごろごろどっかん」の2つのゲームを楽しみました。お世話になった6年生との最後の交流。先日の6年生を送る会では、涙を浮かべて寂しがっている子もいました。1年生にとっても、6年生にとっても素敵な思い出となりました。
ベルマーク委員より♪
先月、2月20・23日に強化月間で集まったベルマークの集計作業を行い
ました。あいにく人数が少なかった為、各会社ごとにベルマークを分ける作業がなかなか終わらず大変でしたが、なんとか1日目に仕分け作業を終わらせる事が出来ました。 2日目は仕分けしたベルマークを集計する作業です。 その中で、高得点の珍しいベルマークを発見!ある生命保険会社のベルマークで「1枚100点」でした。 今回の集計で、約19000点ベルマークが集まりました。 皆様のご協力、ありがとうございました。 ベルマークは1点が1円と換算されベルマーク財団にプールされます。そのプールされた金額で学校に必要な教材や物品を購入すると、その10パーセントがベルマーク財団に寄付されます。その寄付が国内の支援の必要な学校や、海外の教育環境を整える支援に使われるというしくみになっています。 自分たちの学校だけではなく、支援の必要な学校や海外につながっていく事をもっと知ってもらえるように来年度も活動していきたいと思いますので、今後ともご協力よろしくお願いいたします! 6年生を送る会!
3月1日に6年生を送る会を行いました。
各学年からの出し物は,どれも温かい気持ちのこもった素敵な贈り物でした。1年生から5年生の皆さん,ありがとうございました。 6年生はお返しに,歌「ふるさと」,リコーダー「少年時代」を披露しました。私たちのふるさとが鑓水であること,ここでたくさんの思い出ができたことを話し,「ふるさと」をきれいな歌声で歌いました。 次にリコーダー「少年時代」の演奏をバックに,代表児童が「友達の大切さ」,そして「これからも笑顔と希望のあふれる学校にしてほしい」ことを下級生に伝えました。 6年生を送る会を終えて,いよいよ小学校を卒業するときが近づいてきたのだという実感が湧いてきました。 社会科見学に行ってきました!
6年生にとって最後の社会科見学となりました。みんなで出かけて学習するのもこれが最後です。
今回は,江戸東京博物館,そして国会議事堂を見学しました。博物館の中では,見学のマナーを守り,しっかりとメモを取っている子が多く,江戸や明治,大正,昭和の文化や歴史について学ぶことができました。 この日は天気が良く,東京スカイツリーを眺めながら友達と仲良くお弁当を食べました。 午後は,国会議事堂を見学しました。教科書の写真で見た会議場が目の前にあり,国民の代表がここで予算や法律の話し合いをしていることが分かりました。 最後の社会科見学が立派な態度で過ごせたことに,この1年間で大きく成長したことが感じられ,とても嬉しく思います。 3月1日(金)・春のちらしずし ・あこうだいの塩焼き ・ひなまつり白玉 ・牛乳 3月3日のひなまつりにちなみ、ちらしずしと『ひしもち』をイメージ したフルーツ白玉です。 ちらしずしには、旬の菜の花が入っています。ほろ苦さがおいしい野菜 です。黄色い花が咲く前のつぼみ、茎を食べます。 ひなまつり白玉は、赤、白、緑の3色です。赤は桃の花、白は雪、緑は 若草をあらわし、自然の力をさずかって健やかに成長することを意味して います。 赤はいちご、緑は抹茶で色づけしました。 ☆ 食材の産地 ☆ ・菜の花 :千葉県 ・にんじん:千葉県 ・いちご :栃木県 |