校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

3月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日の献立・・食育の日

*ごまごはん
*ぎせい豆腐
*田舎汁
*くだもの・・ぽんかん
*牛乳

3月7日(木)

画像1 画像1
     今日の献立

*くるくるトースト・・中学のみメロンパン
*ポークビーンズ
*フレンチサラダ
*くだもの・・みかん
*ミディトマト(中学のみ)
*牛乳

3月6日(水)―そろばん教室―

画像1 画像1
先週と今週は3年生がそろばんの学習に取り組みました。
講師の先生にそろばんの使い方を教わりました。

最初はなかなか理解できず、大変な思いをしているようでしたが、この2週間でそろばんを使えるようになりました。

3月6日

画像1 画像1
     今日の献立

*むぎご飯
*茎わかめのにんにく炒め
*ニギスの石垣揚げ
*肉じゃが
*牛乳

3月5日(火)―2年生最後の図工―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)の1、2時間目は2年生の最後の図工がありました。

各教科ではそれぞれ、学年に応じて受けなければならない教科の授業数が決まっています。
図工の時間数も学年に応じて違いがあります。
2年生は全ての学年の中で一番図工の授業数が多い学年です。
授業数が多いので、作品数ももちろん、一番多いです!
平面作品もたくさんあるので、本の形に加工して作品集をつくることにしました。
(作品展で飾られた作品は台紙に貼ってお返ししたので、残念ながら作品集に入れることができませんでした。)

子供たちは作品集をつくりながら、
「え、こんなの描いたっけ?」
「あー!これ、懐かしい!」
と、過去の作品を振り返りながら作品集をつくることができました。

3月5日(火)

画像1 画像1
     今日の献立

*キャロットライス
*サーモンポテトグラタン
*野菜スープ
*うずらの卵カレー煮(中学のみ)
*牛乳

3月4日(月)

画像1 画像1
     今日の献立

*ししじゅうし
*鯖のカレー煮
*たまごスープ
*くだもの・・せとか
*牛乳

3月4日(月)―6年生最後の図工―

画像1 画像1
3月4日(月)の3、4時間目に6年生の最後の図工がありました。
彫刻刀で文字を彫って卒業制作の仕上げをしました。

丈夫で分厚い板だったので、彫るのは大変ですが1人2文字ずつ根気強く彫ることができました。

完成した児童は自由工作をしました。
のこぎり、小刀、金槌などの道具を使って本棚やペン立てなどをつくっていました。
自分のつくりたいものを夢中でつくっていました。
この6年間で、様々な道具を使うことができるようになりましたね。

もう、この先は図工という教科を学ぶことはありません。
中学生になったら図工という教科はなくなり、木工作は技術で、平面や陶芸などの立体制作は美術で学習することになります。
小学生のときに学んだことを忘れずに、中学校の学習に生かしていってくださいね。

3月1日(金)―6年生を送る会―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金)の5時間目に6年生を送る会がありました。
今までお世話になった6年生に感謝して、1年生から5年生が様々な出し物をしました。

歌を歌ったり、演奏したり、ダンスをしたり、プレゼントを渡したり。
6年生は少し照れくさそうに微笑んでいました。

それぞれの学年の出し物が終わった後は、6年生がお返しに「サクラ咲け」を演奏してくれました。
とても立派な姿でした。

3月1日(金)

画像1 画像1
     今日の献立

*五目寿司エビ入り
*菜の花蒸し
*すまし汁
*くだもの・・たんかん
*牛乳


今日のすまし汁には菜の花が入っています。
ラッキー人参も入っています。

2月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
     今日の献立・・食育の日

*ご飯
*さわらの照り焼き
*しいたけ昆布
*けんちん汁
*くだもの・・たんかん
*牛乳

今日は食育の日です。自分でおにぎりを作ります。

2月27日(水)―今日の図工(1年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3、4時間目は1年生の図工がありました。
今日は「ようこそ 1年生」の学習をしました。
今学期も終わりに近づき、今の1年生はもうすぐ2年生になります。
そして、新しい1年生が館小中学校に入学してきます。
今日は、来年度の1年生のために教室の装飾をつくりました。

春なので、チューリップ、桜、そして蝶々をつくりました。

蝶々はチューリップや桜をつくった際に出た画用紙の切れ端を貼って、模様をつくりました。
1年間で、はさみの使い方、のりの使い方、とっても上手になりました。

2月27日(水)―今日の図工(2年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目は2年生の図工でした。
今日は「キラキラ 雪のせかい」の学習をしました。

最初は白のクレパスで雪の降っている風景を描きました。
雪が降っている風景であれば他に何を描いても大丈夫!
子供たちは、お城を描いたり、妖精を描いたり、クリスマスツリーを描いたりしていました。
白い画用紙に白のクレパスで描いたので、最初は煩わしそうでしたがすぐに慣れて、思い思いの風景を描くことができました。

風景を描くことができたら、凧染料(凧を描く際に使う染料)を霧吹きに入れて色を付け、キラキラしているような世界に変身させました。
自分の描いた真っ白な世界が、キラキラしているような世界になっていく様子を楽しみながら描くことができました。

この作品は2年生の教室に鈴木先生が飾ってくれるそうなので、来週の保護者会にお越し頂いた際には、作品も是非ご覧下さい。

最近の図工(6年生)

画像1 画像1
6年生は今、卒業制作の愛唱歌の歌詞板づくりに取り組んでいます。

去年の6年生が1番を
今年の6年生が2番を
来年の6年生が3番を彫って完成させます。

去年の6年生の作品を見て、
「すごい・・・」
「こんなに綺麗に彫れるの?」
と不安に感じていた6年生ですが、こんなに丁寧に彫ることができています。

6年生の図工も残りわずか。
愛唱歌2番の完成を目指して頑張りましょう!

最近の図工(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の5年生の図工では、版画に取り組んでいます。

今回は植物をモチーフにデザインを考えました。
1種類だけ大きく描いてみたり、何種類も描いてみたり、
オリジナルの植物を描いてみたりしました。

4年生の頃は彫刻刀を正しく使うことができ、けが人が0でした。
(素晴らしいことです!)
今回もけが人0を目指して頑張っているところです。

4年生の頃より細かい部分を表現することができています。
完成が楽しみですね。

最近の図工(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の4年生の図工では、「真夜中学校」の学習をしました。

遠近感のある絵を目指して、真夜中の学校を描きました。
最初の授業では、校舎内の質感を表現するために、白い絵の具に石灰の粉を混ぜたものを画用紙に塗りました。
その後、それぞれ描きたい場所に移動して描きました。
真夜中の学校なので、暗闇だったり、お化けや幽霊がいたり、寂しそうだったり・・・怖い雰囲気を表現しました。

完成した絵は図工室の天井に吊して飾りました。
すると、図工の授業を受けに来た他の学年の子供たちから「先生!この絵こわい〜」と言われました。ねらい通り!笑
そして、「こわい!」と言ってもらえたと共に、「え、4年生が描いたの?中学生が描いたかと思った!」と言ってもらうことができました。
また、違った表現ができるようになりましたね。

授業の最後には子供も私もコンテで顔が黒く汚れて、廣瀬先生にクスリッと笑われてしまったのもいい思い出になりました。

最近の図工(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の3年生の図工では、「ふしぎな植物」の学習に取り組んでいます。

「不思議な植物がある世界ってどんな世界かな?描いてみよう!」

と言うと、出てくる、出てくる、素敵なアイディア!
ドラゴンがいたり、くねくねしているつるがあったり、ぐにゃぐにゃと様々な色を塗っていたり・・・
子供たちの考える「不思議な世界」にびっくりしました。

3年生の図工は残すところあと1回。
最後の図工にはこの画面の中に不思議な植物が入ってきます。
どのような植物が画面の中に表れるのか・・・お楽しみに。

最近の図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の2年生の図工では、「ふわふわ くもいっぱい」の学習に取り組みました。

2月の最初の授業では、くもがありそうな風景を絵の具で描きました。
いつもは筆で絵を描きますが今回はスポンジを使用しました。
スポンジを使用すると淡い色が表現できるので、優しい色を塗ることができます。

風景を描くことができたら、雲をつくりました。
ビニール袋に綿を入れて、その中に短くなったチョークを網を使って粉にして、その粉を綿にかけて揉み込みました。
すると、こ〜んなに綺麗に雲を着色することができました!

次の授業では、風景の中に様々な色の雲を貼って完成させました。
夢いっぱいの雲がたくさんできあがりました。

最近の図工(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の1年生の図工では、作品展の装飾で使ったすずらんテープを再利用してぬいぐるみをつくりました。

最初はすずらんテープを班ごとに協力して切り刻みました。
その後、ビニール袋に細かく切ったすずらんテープを入れました。
そして、袋をセロハンテープで留めて顔の形をつくり、早くできた子は同じようにからだの部分もつくりました。

顔の表情は油性ペンで表現しました。
すずらんテープを切るのは大変でしたが可愛らしいぬいぐるみをつくることができました。
すずらんテープは半透明なので、光の当たる場所に飾ると、より美しく見えます。
お家で試してみてくださいね。

学校運営協議会だよりを掲載しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 都立高校二次試験
3/11 避難訓練(予告なし)
音楽朝会
3/12 中学部卒業式予行
小学部6年生お別れ会
3/14 生徒朝会
小中合同集会

学校だより

給食献立

研究

授業改善プラン

図工だより

経営計画

学校運営協議会だより

学年だより・学級だより