目指す生徒像「自ら学び工夫し、思いやりの心をもち、からだを鍛える生徒」
TOP

小学生授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学校から本校までは小さな交差点が一つあるだけで、比較的安全であることも、幸いしています。みんなの発言や動作がとてもしっかりとしていたり、背がぐーんと伸びていたり、年度初めの頃から比べると、みんなの大きな成長に驚いています。

小学生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科では味覚について学ぶ授業でした。塩味、甘味、等を体験し、先生のお話から普段私たちがとっている食事について、改めて考えました。

小学生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東浅川小学校の6年生が来校しました。小中一貫教育の取組の一つで、今回は英語と家庭科を勉強しました。今回で7回目を迎え、学校には慣れたようで、いつものメンバーが、いつものように校舎に入って、いつものように授業を受けました。

挨拶運動

朝の挨拶
帰りの挨拶
授業開始前後の挨拶・・・
この他にも挨拶をする場面はたくさんあります。
今回、生徒会が中心となって、朝の立ち番を行うことで全校生徒に、
挨拶をして気持ちの良い学校生活を、という内容のキャンペーンを行いました。
気持ちの良いあいさつをすることで、お互いがさわやかな気持ちになれることを実感して、さらに充実した学校生活をおくることが出来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

東門は朝日があたり少々あったかいのですが、北門は体育館の日影となりかなり冷えました。場所はメンバーで一日ごとに交代しています。地域の人もあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

生徒会本部役員、学級委員、有志一同・・・
あいさつをすすんで(楽しんで)頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

先週の挨拶運動の様子です。
寒くも気持ちの良い朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

12月16日(日)、東浅川福祉センターでロビーコンサートを行いました。
たくさんの方に聞いていただき多くの拍手をいただきました。

画像1 画像1

あいさつ運動

生徒会本部役員と学級委員が正門と東門に立ち、登校してくる全校生徒にあいさつをします。この運動によってみんなが「あいさつ」を強く意識して、校内外においてもさらに気持ちの良いあいさつが出来るといいですね。
本日(12月10日)から14日までの5日間、朝8:05〜8:25で行っています。
あいさつは陵南中の特色、「みそあじ運動」の一つです。
みんなが元気にあいさつが出来る学校って素晴らしいですよね。


ちなみに
「み」みだしなみ
「そ」そうじ
「あ」あいさつ
「じ」じかん

       です
 

画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・IPA情報セキュリティ・標語・ポスター・4コマ漫画コンクール入選の表彰です。ポスター部門で優秀賞をいただきました。
・八王子中学生絵画展の表彰です。佳作をいただきました。
・科学コンクール入選の表彰です。

点景

今週は三者面談週間でした。授業は午前中で終り、三者面談が全クラスで行われました。三年生は主に進路に関係する内容がほとんどです。午後は家庭学習で、それぞれが家庭学習で頑張っています。1,2年生は部活動に励みさわやかな汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内点景

上は、生徒朝礼の様子です。生徒会本部役員が司会をし、生徒会長・各専門委員長が活動報告や全校生徒へのお願い等を発表しました。後期の委員会も順調に活動しています。
二つ目は、二つ目は図書委員会で作成した新しい本の紹介(ポップ)です。開館日には毎回図書ボランティアの方が来校して運営をお手伝いいただいています。
三つ目は、先日行われた期末試験の様子です。みんな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動

画像1 画像1 画像2 画像2
作業が終わった後にはおいしい手作りの豚汁とおにぎりが全員にふるまわれました。たくさんの人がおかわりをしました。天候や配膳等の都合上、廊下でいただくことになりましたが、みんな気にせずに楽しそうにいただいていました。当たり前のことですが、受け取るときに「ありがとうございます」「いただきます」片付けるときに「ご馳走様でした」「ありがとうございました」が自然に口から出てきて、気持ちの良い光景が見られました。

クリーン活動

一生懸命頑張っています。有志・部活動の生徒を中心にたくさんの方々が協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動

11月23日、青少対陵南地区委員会と本校のPTAの共催でクリーン活動が行われました。あいにくの天気で予定していた小学生を迎えての地域の落ち葉掃きはできませんでした。その代り中学生と地域の方々・PTAの皆さんで校内の美化活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年女子発表

少々前になりますが 3年生の体育の授業で取り組んできたダンスの発表会がありました。各班が工夫を凝らして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学年 福祉について学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二年生では、手話を学び体験することによって、福祉について考えました。八王子市聴覚障害者協会から講師の先生と手話通訳者にご来校いただきました。

授業風景

体育の授業風景です。剣道の指導ボランティアの方が熱心に指導してくれます。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三菱みなとみらい技術館では正面のロボットに興味津々。あっと言う間に時間が過ぎました。

7組遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ランドマークタワーはとても高かったです。分速750mのエレベーターで、あっと言う間に展望フロアーに。気圧のせいで耳はキーンとなりました。よく晴れていて遠くまで見渡すことが出来ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 お別れ会(7)
3/9 分割後期募集・全日制2次募募集試験
3/11 生徒朝会、A週、避難訓練
3/12 保護者会
3/13 学年会