卒業式合同練習![]() ![]() 六年生との合同練習が始まりました。呼びかけの言葉は大変良くできています。歌の方は、歌詞をはっきりと覚えていない箇所がまだまだあり、卒業式の練習だけではなく、クラスでも練習が必要だと感じました。 一時間、よい姿勢をくずさないように緊張感をもって頑張ることができました。 3月8日(金)![]() ![]() ・ししじゅうし「沖縄のまぜご飯」 ・鯖のカレー煮 ・卵スープ ・牛乳 使用食品の産地 ・生姜 「熊本」 ・豚肉 「埼玉」 ・玉ねぎ 「北海道」 ・鯖 「ノルウエー」 ・人参 「千葉」 ・小松菜 「埼玉」 ![]() ![]() 図書室をきれいに使おう。![]() ![]() しかし、いつも気持ちよく図書室を使うためには、ひとりひとりの意識がやはり大切です。 学級指導の中でも、図書の整理の仕方を指導しています。お家でも、本を大切にする習慣が身につくよう、お話していただけるとよいと思います。 春の訪れ![]() ![]() 生活科では、春の息吹を見つけに外に出ました。 陽気も暖かで、まもなく進級の春がやってくることを思うと、楽しみでもあり、担任としては少しさみしい気持ちもあります。 子供達にも、残り短い今の学級を、精一杯楽しんでもらいたいものです。 五年生のお祝いの言葉![]() ![]() 今日は卒業式でのお祝いの言葉の練習を行いました。初めてとは思えないほど、感謝の気持ちあふれたお祝いの言葉は、聞く人を感動させます。きっと六年生の心に響く、呼びかけになるはずです。 代表の子たちも続いて全員で言う子たちも本当に一生懸命で、教師も感動させられました。 泣けます。 iPhoneから送信 3月7日(木)![]() ![]() ・ひじきピラフ ・きのこシチュー ・キャンディーナッツ ・オレンジジュース 使用食品の産地 ・人参 「茨城」 ・鶏肉 「岩手」 ・玉ねぎ 「北海道」 ・キャベツ 「愛知」 ・マッシュルーム 「茨城」 ・しめじ 「長野」 ・えのきたけ「長野」 ![]() ![]() 3月6日(水)![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・揚げたこボール ・果物「ぽんかん 宇和産」 ・牛乳 使用食品の産地 ・にんにく 「青森」 ・もやし 「栃木」 ・長いも 「青森」 ・きゅうり 「千葉」 ・生姜 「熊本」 ・豚肉 「埼玉」 ・玉ねぎ 「北海道」 ・長ネギ 「千葉」 ・人参 「茨城」 ![]() ![]() 3月5日(火)![]() ![]() ・ゆかりごはん ・豆腐の田楽風焼き ・五目きんぴら ・揚げと小松菜の煮びたし ・牛乳 使用食品の産地 ・長ネギ 「千葉」 ・鶏肉 「岩手」 ・人参 「茨城」 ・豚肉 「埼玉」 ・牛蒡 「青森」 ・レンコン 「茨城」 ・小松菜 「埼玉」 ![]() ![]() 卒業式練習![]() ![]() 卒業式の練習が始まりました。本日は《威風堂々》と《旅立ちの日》の演奏を練習しました。歌は上手な五年生ですが、演奏をさらに上達させるには休み時間を使っての練習や努力が、まだまだ必要だと思います。あと13 日で素晴らしい演出ができるよう頑張ります。 3月4日(月)![]() ![]() ・シュガークッペ ・サーモンポテトグラタン ・野菜スープ ・牛乳 使用食品の産地 ・じゃがいも 「鹿児島」 ・鮭 「北海道」 ・人参 「茨城」 ・ブロッコリー 「愛知」 ・玉ねぎ 「北海道」 ・キャベツ 「愛知」 ![]() ![]() 緑が丘小大掃除![]() ![]() PTA本部主催で緑が丘小学校の大掃除を行いました。当日はPTA本部の皆さんや学年の学級代表や安全対策の皆さん、サタデースクールからお手伝いをいただいている保護者の皆さんたちや子供たち、緑が丘小学校の先生も参加して大掃除を行いました。 砂の汚れが目立ちましたが、ホウキや雑巾を使って、主に玄関を美しく清掃しました。 五年生の子供たちも参加してくれました、休日にも関わらずありがとう! 6年生を送る会 1年生
3月1日(金)の5校時に、6年生を送る会が行われました。入学当初からたくさんお世話になっている1年生は、歌と演奏に隊形移動を加えたパフォーマンスを披露しました。2月に入ってから学年合同で練習を重ねてきましたが、大好きな6年生に喜んでもらいたくて楽しそうに練習をしていました。休み時間に楽器を出して練習する子もいました。また、1年生から6年生にお手紙を書きました。みんな感謝の気持ちを伝えようと、夢中になって書いていました。壁飾りは一人ずつ一輪の花に色を塗って貼り合わせました。1年生は6年生のことが本当に大好きなんだというのが、この会を通じて改めて感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六年生を送る会![]() ![]() 三月になりました。今日は春一番が吹き荒れて、校庭に砂が舞っていました。この季節、花粉症の子も辛そうです。学校で予防できるものがありましたら、お子さんに持たせてください。例えば、マスクやゴーグルなどです。 さて、六年生を送る会では五年生が応援団を結成し、精一杯エールを送りました(一年生から四年生は歌、演奏、ダンスでした)。六年生への感謝、五年生の力強さを伝えられました(受けもとれました!)。 六年生からはお礼にレッドクリフの演奏です。その迫力にアンコールがおこる素晴らしい演奏でした。 感動と感謝にあふれた六年生を送る会でした。 『アレクサンダとぜんまいねずみ』の続きのお話![]() ![]() 子どもたちは、推敲、加筆を重ねて、とても素敵な作品をつくりました。学校にお立ち寄りの際は、2年生教室前の作品を、手にとって見ていただけるととても嬉しいです。 卒業式に向けて![]() ![]() 卒業式の練習が始まりました。体育館に楽器を運び、卒業式の時に歌う歌や明日の六年生を送る会での演奏を練習しました。来週からは卒業式の練習が本格化します。五年生は在校生の代表として、これからも頑張ります! 3月1日(金)![]() ![]() ・五目寿司エビ入り ・菜の花蒸し ・すまし汁(菜の花入り) ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「千葉」 ・長ネギ 「千葉」 ・れんこん 「茨城」 ・豚肉 「山梨」 ・絹さや 「愛知」 ・鶏肉 「岩手」 ・玉ねぎ 「北海道」 ・生姜 「熊本」 ・菜の花 「千葉」 ![]() ![]() |