保幼小連携31年生2人が、保育園のお友達一人を案内します。 間にはさんでしっかり手をつないで、歩くと言うよりは小走りに近いスピードで移動し、勢いがあります。1年生の気合を感じました。 写真上:階段を下りて1階へ。 この日は、1階と2階を案内しました。 中:校長室の案内。校長先生はお留守だったので、中には入らず廊下から説明しました。 下:図工室の案内。こちらは授業中だったので、同じく廊下からの案内。保育園に専科の教室なんて無いので理解できたのかなあ? 保幼小連携2恩一小の1年生も絵本室に。(写真上) 良い姿勢をして、まずはご挨拶。(写真中) 保育園の先生方も自己紹介してくださいました。(写真下) 1年生以外の恩一小の皆さんの中にも、懐かしい先生がいらっしゃるのではないでしょうか? おそうじ!大谷用務主事や主幹養護教諭の島田先生が水ぶきできれいにしてくれました。 階段掃除担当の5年生や、今日お客様を迎える1年生も掃除をしてくれました。 気付いた人がみんなで恩一小をきれいに保ってくれているのが嬉しかったです。 ありがとう! 給食室から恩方保育園の皆さんを見送っていると、丁度給食室でその作業中でした。 カップ一つ一つに生地を注ぎ入れます。(写真上) そして蒸し焼きにして(写真中)完成です。 豚しゃぶサラダもおいしかったです。(写真下・その作成風景) 季節や行事に合わせて愛情たっぷりの給食をいつも作ってくれています。 給食室の皆さん、いつもありがとうございます。 速報! 保幼小連携1年生も入りきってお迎えし、校内を案内しました。 保育園の先生も帰り際「1年間で、あんなに立派になって、感動しました。」と言ってくださいました。 誇らしかったです。 写真上:歓迎の言葉 中:しっかり手をつないで校内を案内。 下:職員室の説明も上手にできました。 避難訓練今回は予告なし! 先生方にも時間を告げず行いました。 また、普段は2時間目や中休みが多いのですが、今日は朝の時間に行いました。 突然の非常ベルにも素早く対応し、おしゃべりなしで避難することができました。 「今日の避難訓練は、何でしたか。」 「地震です。」 「一番 隠して 守らなければいけないところはどこですか。」 「頭です。」 「そうです、頭の、特に後ろ、首の上辺りをしっかり隠して守ってください。」 1年間、避難訓練を行ってきたので、基本的なところは ばっちり理解できていました。 あとは、本当の災害の時に落ち着いた行動をとれるかです。 「自分の身は自分で守る。」「放送を良く聞いて、自分で考えて避難できる。」そんな恩一小の児童になって欲しいと思います。 雪の朝3卒業制作が朝日を浴びます。(写真中) 空気中のほこりや汚れが落ち、きれいな青空が広がります。(写真下) 清々(すがすが)しい一日がスタートしました。 雪の朝2校庭はほぼ真っ白。(写真中) これで昨日までの乾燥した地面は防げそうです。(コンディション不良にならないと良いのですが・・・。) 桜も、またつぼみが堅くなってしまった気がします。(写真下) 春はまだまだ先のようです。 明日は、保幼小連携の日恩一小の2月14日は保幼小連携の日です。 恩方保育園(19名)美山保育園(4名)の年長さんが恩一小に来校します。 1年生が校内を案内して回ります。 お兄さんお姉さんぶりを発揮してくれることでしょう。 今日も、1年2組では三浦先生を保育園の園児に見立てて、校内を案内する練習をしていました。(写真) その中で、改めて学校の中の様子、そこは何をするところなのか、どんなことに気を付けなければならないのかを学習しています。 明日の1年生の、お姉さんお兄さんぶりが楽しみです。 ありがとうザンドイッチの日2渡部先生は、賀津雄(かつお)先生。なので、 「渡部先生の名前にちなんで、かつを入れました。」 「おう、ありがとう。」 「鰹節もかけました。」 「おう、そうか。」 と言うことで、記念撮影もしました。 1組は14日(木)1・2時間目に作成予定です。 ありがとうザンドイッチの日感謝の気持ちを込めての「ありがとうサンドイッチ」です。 お手紙付きのサンドイッチ。みんなの心がこもっています。 写真 モデルは6年2組の山口教諭 上:「あの子達の手作りか、感動的やなあ・・。」 中:「ああ、撮ってたんですか。」 勝手に撮ったと怒られるのかと思ったら・・・。 下:「言ってくれれば、もっとおいしそうに食べたのに。」と、取り直しました。 速報! ベルマーク集計前回の集計では、211205点集まっていました。 今日の集計で、また加算されます。 たくさん集めて、体育館に暖房機を購入しようと考えていますが、どうでしょうか? いつ頃集まるのでしょうか。 雪の朝未明には雨やみぞれに、朝方には晴れ間が出てきましたが、校庭は真っ白でした。(写真上) 雪の影響を考えていつもより早く登校したので朝日がきれいでした。(写真中) 快晴の青空をバックに卒業制作も輝いていました。(写真下) 速報! 児童集会縦割り班でクイズに挑戦しました。 写真上:集会委員がクイズの説明をしているところ。 中・下:さっそくみんなで集まって、問題を解きます。「ああでもない。」「こうでもない。」わいわい言いながら楽しそうです。 職員室に可愛いお客様1年生です。 (トントントン)「今良いですか?」と、なにやら神妙に1年生が職員室に入って来ました。 14日(木)に恩方保育園と美山保育園の年長さんが恩一小を訪問し、1年生がその案内役を務めることになっています。 そこで、案内役の1年生が、案内する先を下調べしていたのでした。 「職員室で気を付けることは何かありますか?」 「職員室は何をするところですか?」 一生懸命質問し、一生懸命メモしていました。(写真:一生懸命メモをとっている1年生。上・2組。中と下・1組) 入学当初から比べれば、とても成長した1年生ではありますが、まだまだかわいらしいです。 でも、「下が入ってくる。」「お兄さん、お姉さんにならなくちゃ!」そんな気持ちが、今回のこの単元(生活科)で芽生えました。 後輩が入ってくる前のこの何ヶ月かで、また大きく成長した姿を見せてくれることでしょう。 がんばってね! 1年生! 朝会の様子から氷点下になると凍ってしまい、どろどろになる校庭ですが、このところの乾燥で凍らずに乾いていました。 坂本校長からは、春一番の話や、先週とった「楽しい学校生活を送るために」のアンケートについて話がありました。 また、新年度の児童会役員の話にも触れ、「新会長中心にがんばってほしい。」「よく考え、そして、実行にうつさないと物事は進まない。」と言う話をしました。 「6年生も後少しで卒業だし、それ以外の学年の人も次の学年に向かって、悔いのない後一月半を過ごして欲しい。」と言う話もありました。 昨年度たくさんサポートしてくれた、山岸さん(学校サポーター)が、今日からまたサポートしてくれることになったので、山岸さんの紹介もしました。 ちなみに山岸さんは試験に合格し、4月から東京都の先生になれることになりました。 寒い朝(2月12日)2「(池に身を乗り出すのは)危ないから止めて!君たちはできても1年生が真似して池に落ちたら困るから。」と注意すると、 「ハーイ」と返事をして さっと池から立ち去った3年生! 素直で素晴らしい! でも、よく見たら手にはちゃんとつららを持っていました。さすが! 写真上:池の中の植木にだんだんアップして寄ってみると。 下:幻想的ですね。水しぶきが凍ったので空気も一緒に入り、泡が白く濁ったまま凍っています。 瞬間で凍ったのでしょうか? 恐るべき恩方の寒さ! 寒い朝(2月12日)体育館は氷点下5度 陽射しは暖かですが、日が射す前は、風が肌を刺しました。 写真上:体育館の気温は、氷点下5度! 2月12日7時30分ごろ 中:池にある植木が久しぶりに凍りました。感度を1600に上げて撮影したので、高速撮影となり、巡回して流れている水も凍っているように写っています。 音楽室の様子から音楽室だから当たり前といえば当たり前です。 でも、本当に、児童が学校にいる時間はいつも音楽が聞こえます。 朝8時の開門と同時に集会委員が練習し、中休みも、お昼休みも、放課後も! 音楽専科の鈴木主任教諭。その情熱と努力とには頭が下がります。 そんな音楽室。 この日(2月6日水曜日)も、その前を通りかかると、音楽が聞こえてきました。 5年生が一生懸命練習していました。 後 少しで最上級生となる5年生。 燃えていました! 「6年生がいなくなっても、僕たち、私たちががんばります!」 そんな決意が、キラキラ輝く表情に とても現れていました。 良いものが良いものを生む。 歴代の6年生が、真剣に、一生懸命がんばって来てくれたおかげです。 「恩一小を引っ張るのは6年生だ。」 そんな自覚が、5年生の中でメラメラと燃え始めています。 来年の6年生も 期待が持てます! 授業の様子から(6−2)理科の授業でしたが、クイズ形式でとても楽しい学習内容でした。 「生物と地球環境」と言う単元で、水の使われ方について学びました。 生活の中で一番水が遣われる場面はどこか? 児童に予想させ、難しい設問の際には、隣同士やグループで相談させたりと工夫がありました。 相談させる中で、どうしてそう思うか自分の考えをまとめ、友達に伝える能力が高まり、ただのクイズゲームから一歩高まります。 答えの発表後には「そうだったのか」と学びもあり、とても有意義な授業となりました。 卒業前の6年生。中学へ向けて不安と期待が入り混じる時期だと思います。 でも、とても落ち着いた様子で学習が出来ていました。 立派です! |