全校リハーサル5

13、3年1組課題曲 14、3年1組自由曲 15、3年2組課題曲・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校リハーサル4

10、2年2組課題曲 11、2年2組自由曲 12、3年学年合唱・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校リハーサル3

7、2年学年合唱 8、2年1組課題曲 9、2年1組自由曲・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校リハーサル2

4、1年2組自由曲 5、1年1組課題曲 6、1年1組自由曲・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校リハーサル1【10月15日(月)】

6校時は体育館で全校リハーサルです。どの学年もステージでは緊張気味です。プログラム順で発表しました。1、校歌斉唱、2、1年学年合唱 3、1年2組課題曲・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座【10月13日(土)】

今日は学校公開、道徳授業地区公開講座です。道徳授業は全学級、勤労・奉仕「社会貢献」での授業です。授業後の意見交換会は、保護者、地域の方、生徒代表、教員の参加で話し合われました。「道徳授業について」、「ボランティア活動について」など、地域の方からの質問や意見に生徒もよく考え発言しました。

ご多用の中、本日の授業参観、意見交換会参加、ご来校の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年リハーサル3年

3年生の学年リハーサルです。きれいな響きです。1組、2組とも金賞目指して、練習に力が入っています。これからの仕上がりが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級の取り組み【10月12日(金)】

放課後の学級での合唱練習です。教室内だけでなく廊下を利用したり、場所や練習方法など、工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武道(相撲)【10月11日(木)】

今日から男子の体育は、武道です。本校は全学年、「相撲」です。「まわし」は家庭からタオルを持参し、家庭科室でミシンを使っての手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

放課後は、八王子市中学校駅伝大会に向けて選抜選手が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年リハーサル【10月10日(水)】

音楽祭に向けて昨日から学級での練習が始まっています。今日の6校時は、音楽室で2年生の学年リハーサルです。女子は人数が少ない中で、美しい声がよくでています。男子は声変わりの時期でしょうか。女子に比べるとちょっと声がでていないようです。これからの練習に期待しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全標語2・3年

画像1 画像1
上段は2年生、下段は3年生の標語です。どの標語もよくできていますね。これらの標語のとおり、自転車に乗る時は安全に十分注意しましょう。
画像2 画像2

交通安全標語

自転車の安全な乗り方等について、全校で「交通安全標語」に取り組みました。各学年の優秀作品を昇降口に掲示しています。(下段は1年生の標語です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会【10月9日(火)】

新生徒会の活動です。前生徒会に引き続き、ペットボトルキャップを集めます。今日は前生徒会も応援で手伝ってくれました。そろそろ7万個になりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

吹奏楽部【10月7日(日)】

横川住宅まつりに、吹奏楽部が出演しました。横川住宅広場に保護者の方とご家族、卒業生、地域の方々が大勢集まってくださり、演奏を聴いていただきました。生徒は緊張していましたが、よい発表ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書カード

「読書の秋」です。1年生、2年生は、夏休みの課題で「読書カード」の作成がありました。本を読んで、その紹介や心に残った場面などをまとめています。1年生は教室の廊下の壁に、2年生は4階国語室の廊下の壁に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館サポート

画像1 画像1
市教育センターから、学校図書館支援担当の方が3人見えました。今日は図書の整理をしていただきました。保護者の方もお手伝いに来て下さり、図書委員の生徒も、後期の委員会初めての活動として一緒に整理をしました。
画像2 画像2

中間テスト終【10月5日(金)】

2日間のテストが終了しました。3年生は、終わってほっとしているようです。終学活の教室からは緊張感から解放された様子が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト【10月4日(木)】

中間テスト1日目です。3年生は、進路「内申」が気になっているようです。休み時間は、勉強に集中する生徒、友達との話で余裕が感じられる?生徒・・・チャイムが鳴り、席に着くと、ピーンと張りつめた緊張感が伝わってきます。3年生の教室前の廊下で、教科担当が、質問等に備え、待機中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日【10月3日(水)】

横川小学校へ本校の先生方が出向き、小学校の授業の参観や、3年生総合「外国語活動」、6年生音楽のTTとして、小学校の授業のお手伝いをしたりしました。夏休みの部活動体験で、本校の先生と接した小学校の児童は、その先生を見つけると、大きな声で挨拶をしてくれました。授業後は、小学校、中学校の先生方が集まって、意見交換です。授業の感想や、今後の小中一貫教育について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 避難訓練
3/7 展示祭準備 
3/8 展示祭(特別時程)
3/9 展示祭 都立二次・分割後期学力検査(3年) 薬物講習会(3年) 第3回数学検定
3/11 振替休業日
3/12 餅つき大会(3年)
○(3年生なし)
中学校給食
3/6
3/7
3/8
3/12 ○(3年生なし)

文書

学校だより

その他

献立予定表

学校評価

月行事予定

年間行事予定