校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

3月5日(火)―2年生最後の図工―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)の1、2時間目は2年生の最後の図工がありました。

各教科ではそれぞれ、学年に応じて受けなければならない教科の授業数が決まっています。
図工の時間数も学年に応じて違いがあります。
2年生は全ての学年の中で一番図工の授業数が多い学年です。
授業数が多いので、作品数ももちろん、一番多いです!
平面作品もたくさんあるので、本の形に加工して作品集をつくることにしました。
(作品展で飾られた作品は台紙に貼ってお返ししたので、残念ながら作品集に入れることができませんでした。)

子供たちは作品集をつくりながら、
「え、こんなの描いたっけ?」
「あー!これ、懐かしい!」
と、過去の作品を振り返りながら作品集をつくることができました。

3月5日(火)

画像1 画像1
     今日の献立

*キャロットライス
*サーモンポテトグラタン
*野菜スープ
*うずらの卵カレー煮(中学のみ)
*牛乳

3月4日(月)

画像1 画像1
     今日の献立

*ししじゅうし
*鯖のカレー煮
*たまごスープ
*くだもの・・せとか
*牛乳

3月4日(月)―6年生最後の図工―

画像1 画像1
3月4日(月)の3、4時間目に6年生の最後の図工がありました。
彫刻刀で文字を彫って卒業制作の仕上げをしました。

丈夫で分厚い板だったので、彫るのは大変ですが1人2文字ずつ根気強く彫ることができました。

完成した児童は自由工作をしました。
のこぎり、小刀、金槌などの道具を使って本棚やペン立てなどをつくっていました。
自分のつくりたいものを夢中でつくっていました。
この6年間で、様々な道具を使うことができるようになりましたね。

もう、この先は図工という教科を学ぶことはありません。
中学生になったら図工という教科はなくなり、木工作は技術で、平面や陶芸などの立体制作は美術で学習することになります。
小学生のときに学んだことを忘れずに、中学校の学習に生かしていってくださいね。

3月1日(金)―6年生を送る会―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金)の5時間目に6年生を送る会がありました。
今までお世話になった6年生に感謝して、1年生から5年生が様々な出し物をしました。

歌を歌ったり、演奏したり、ダンスをしたり、プレゼントを渡したり。
6年生は少し照れくさそうに微笑んでいました。

それぞれの学年の出し物が終わった後は、6年生がお返しに「サクラ咲け」を演奏してくれました。
とても立派な姿でした。

3月1日(金)

画像1 画像1
     今日の献立

*五目寿司エビ入り
*菜の花蒸し
*すまし汁
*くだもの・・たんかん
*牛乳


今日のすまし汁には菜の花が入っています。
ラッキー人参も入っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 小学部1、2、3年生保護者会
3/6 3年生を送る会
3/7 1/2成人式
4、5、6年生保護者会
3/9 都立高校二次試験
3/11 避難訓練(予告なし)
音楽朝会

学校だより

給食献立

研究

授業改善プラン

図工だより

経営計画

学校運営協議会だより

学年だより・学級だより