7月 5日(木)献立![]() ![]() ・夏野菜のカレーライス ・福神漬け ・フレンチサラダ ・バレンシアオレンジ ・牛乳 今日のカレーには、夏野菜として「ズッキーニ」と「いんげん」 を入れました。「ズッキーニ」は、きゅうりに似た形をしています が、かぼちゃの仲間です。ですから生では食べません。 炒めたり煮たりして調理して食べます。油と相性のよい野菜です。 とろりとしたなすに似た食感です。 7月 4日(水)献立![]() ![]() ・ミルクパン ・鮭のムニエル ・ペンネアラビアータ ・ポテトポタージュ ・茹でとうもろこし ・ジョア とうもろこしは、今が旬の野菜です。 自然の太陽をたくさん浴びたとうもろこしは、ビタミン類が豊富 です。ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンEそしてカルシウム やマグネシウムなどもバランスよく含んでいます。 今日のとうもろこしは「埼玉県産」です。 いい『とうもろこしの選び方』は ひげの多いものほど多くの実がついています。 ですから、ひげがふさふさしているものを選んでください。 7月 3日(火)献立![]() ![]() ・たこめし ・呉汁 ・煮ナムル ・きびなごのレモン醤油 ・バレンシアオレンジ ・牛乳 たこめしには、たことうずらの卵が入っています。 うずらの卵は、たこの頭をイメージして入れてあります。 呉汁は、大豆の栄養がたっぷり入った汁物です。 大豆を水に浸して煮てからすりつぶしたペーストを「呉」といい 呉を味噌汁に入れたものを呉汁といいます。 きびなごは鰯の仲間です。 おみやげ![]() ![]() ![]() ![]() 華厳滝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三日目の朝![]() ![]() ![]() ![]() キャンプファイア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 中禅寺湖と湯滝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハイキング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月 2日(月)献立![]() ![]() ・ご飯 ・鯵のごまフライ ・豆腐とゴーヤのチャンプルー ・もずくの味噌汁 ・さくらんぼ ・牛乳 チャンプルーは野菜と豆腐を炒めた沖縄料理です。 今日は夏の野菜のゴーヤを入れました。 ゴーヤは縦半分に切り、スプーンで種とワタをとり、横にうすく 切って塩でもみ水洗いしてから熱湯でさっとゆがきました。 ゴーヤの苦みが美味しい炒めものです。 2日目の朝![]() ![]() ![]() ![]() 夕食です。![]() ![]() ![]() ![]() ふくべ細工![]() ![]() ![]() ![]() 東照宮見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光二つきました。![]() ![]() ![]() ![]() 無題![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(金)献立![]() ![]() ・和風きのこピラフ ・いかのハーブ焼き ・ミネストローネ ・キャベツのカレーソテー ・牛乳 【ミネストローネ】は、トマトを使ったイタリアの野菜スープ です。野菜の大きさをそろえると口当たりよく、見た目もきれ いに仕上がります。アクもこまめにしっかりと取ると、風味の よいスープになります。 具材は何でもOK! 今日は野菜の他に押麦を入れてみました。 6月28日(木)献立![]() ![]() ・そぼろご飯 ・揚げボールの煮物 ・磯香和え ・具沢山味噌汁 ・牛乳 今日のご飯には、「もちきび」を入れました。 黄色い粒が「もちきび」です。きびは、昔から食べられていた 雑穀です。白米に比べて、カルシウムや食物繊維、鉄分などが 多く含まれています。 動脈硬化を予防することができる雑穀のひとつです。 6月27日(水)献立![]() ![]() ・五目うどん ・焼きじゃが餅のくるみソースがけ ・カリカリひよこ豆のサラダ ・プラム ・牛乳 ひよこ豆は、形がひよこに似ているので、この名がついて います。食感は、お芋のよう、味は、甘くかぼちゃのようです。 インドでは大変人気のある豆です。 今日は、ひよこ豆を茹でてから油でカリカリに揚げました。 サラダの上にかけて食べます。 |