11月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・そぼろごはん(写真3)
      ・磯香和え(写真2)
      ・揚げボールの甘辛煮
      ・なめこの味噌汁
      ・果物
      ・牛乳

【なめこの味噌汁】
なめこのぬめりの正体は「ムチン」です。
胃をやさしくいたわってくれます。

11月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・カントリーブレッド
     ・イカフライ(写真2)
     ・ボイルキャベツ
     ・コーンポテト(写真3)
     ・ミネストローネ
     ・パインアップル
     ・牛乳

【ミネストローネ】
主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。
給食では、アルファベットマカロニを入れて
作ります。

11月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・ご飯
     ・ごまアーモンドふりかけ
     ・豆腐団子の甘酢ソースかけ
     ・中華たまごスープ
     ・果物
     ・牛乳

【豆腐団子の甘酢ソースかけ】写真2・3
絞り豆腐に、野菜をたっぷり混ぜて団子にし
カラッと揚げました。
特製の甘酢ソースがとても合う豆腐団子です。

11月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・さつまいもご飯
      ・鶏肉の三味焼き
      ・味噌けんちん
      ・京がんもの煮付
      ・牛乳

【さつまいもご飯】写真2 
さつまいもは、食物繊維をはじめ、ビタミンC、
ビタミンB群が豊富な野菜です。
特に食物繊維は、いも類の中では一番多く、
便秘の改善や予防に効果的な栄養成分です。
今日は蒸かしたさつまいもをミネラルたっぷりの
ゴマと一緒に混ぜました。   

11月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜六小3年生のリクエスト給食〜
      ・カレーライス
      ・福神漬け
      ・フルーツ白玉
      ・牛乳

【六小3年生のリクエスト給食】
堂々の第一位はカレーライスでした。
第二位はフルーツ白玉です。
今日も、調理員さんが、みなさんのところへ
多く届けと、一つひとつ大きさを揃えて
白玉団子を丸めました。
中学校でも大喜びのメニューでした!

11月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・鰹のあずま煮丼
      ・しんじょのお吸い物(写真2)
      ・煮ナムル
      ・うずら卵のしょうゆ煮
      ・牛乳

【鰹のあずま煮丼】
今日は、戻りがつおを使ったメニューです。
秋にとれる鰹は脂がのっていて美味しいので
「トロ鰹」とも呼ばれます。
今日は、生姜を加えた合わせ調味料に漬けて
下味をしっかりつけ、かたくり粉を絡めて
油で揚げた後、特製のたれをかけて
ごはんにのせました。

【学校給食運営連絡協議会】写真3
いずみの森小中学校の給食を、より良いものに!
と、市教委、小中PTAの本部役員の皆様、
受託会社の協立給食の担当の方々、合わせて17名で
給食の試食を行いながら、話し合われました。
児童・生徒の将来にわたる健やかな成長を願って
喜ばれる給食を、これからも届けていきます。

11月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・ソフトフランス
      ・ひじきとれんこんのハンバーグ
      ・粉吹き芋
      ・きのこスープ
      ・和風さっぱりサラダ
      ・牛乳

【ひじきとれんこんのハンバーグ】写真2・3
れんこんをあらく刻んで、食感を残して加えました。
れんこんは、古くから薬用としても食べられていた
栄養豊富な野菜です。

11月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・ごはん
      ・鰆の味噌焼き
      ・じゃがいものそぼろ煮(写真3)
      ・くきわかめのしょうが炒め
      ・果物
      ・牛乳

【鰆〜さわら〜】写真2
成長と共に名前が変わる出世魚です。70センチ以上を
さわらと呼びます。
今日は、味噌・砂糖・みりん・しょうゆで下味をつけて
オーブンで焼きました。

11月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・ごまご飯
      ・花シュウマイ
      ・ビーフンスープ
      ・いかの香味炒め
      ・牛乳

【花シューマイ】
豚ひき肉に絞り豆腐を加えてヘルシーにした
肉団子のまわりに、ホールコーンをつけて
蒸かしました。黄色の花が咲いているイメージです。
学校給良では、多く摂りがちな肉の摂取量を抑えるために
豆腐を加えて、ボリューム感をだしています。

11月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・アップルトースト(写真2)
      ・白菜のクリーム煮
      ・ホットサラダ(写真3)
      ・わかめのにんにく炒め
      ・飲むヨーグルト


【アップルトースト】
りんごをいちょうの形に薄くスライスして、
バター・さとう・シナモンで煮ました。
お皿型にくりぬいたパンにのせて、
オーブンで焼きます。
八王子でも、おいしいりんごがとれるんですよ!


【白菜のクリーム】
今日は、白菜と里芋をたっぷりと使ったクリーム煮です。
白菜のおいしい選び方は、
葉先まで固くしっかりと巻いてあるもの、
ずっしりと重く、弾力があるものが良いそうです。

11月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・ひじきご飯
      ・ぎせい豆腐
      ・豚汁
      ・れんこんのきんぴら
      ・果物
      ・牛乳

【ぎせい豆腐】写真2・3
名前の由来は、豆腐以外の材料を混ぜて豆腐のような形に仕上げること
からつけられたようです。
裏ごしあるいは細かく崩した豆腐に鶏肉・長ネギ・にんじん・干しいたけ
などの材料や調味料を混ぜ、鉄板に流して焼きました。

11月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
   
      ・中華丼
      ・玉子スープ(写真2)
      ・ポップビーンズ(写真3)
      ・果物
      ・牛乳

【中華丼】
中華丼のはじまりは、日本の料理店で、お客さんに
八宝菜をご飯にのせてくださいと、頼まれて作ったのが
はじまりだといわれています。
 給食の中華丼は野菜たっぷり具沢山!
一皿で120gのお野菜がとれます。
野菜は健康の為に一日300g必要です。進んで野菜を食べましょう!

11月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・エビピラフ
      ・ポテトピザ(写真2・3)
      ・炒めわかめのスープ
      ・果物
      ・牛乳

【エビピラフ】
えびの殻には、キチンという食物センイがはいっています。
お腹をすっきりさせる働きがあります。
【炒めわかめのスープ】
韓国ではおなじみの「わかめスープ」
わかめをごま油で炒めておいて仕上げに加えました。
スープにコクがでますよ!

11月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・梅若ごはん
      ・茶わん蒸し
      ・筑前煮
      ・ニギスの磯辺揚げ
      ・牛乳

【梅若ごはん】
ゆかり・わかめ・白ごまを炊いたごはんに混ぜました。
梅は血液サラサラ効果や殺菌効果が期待される健康食品です。

10月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・四川豆腐丼
      ・中華風たまごスープ
      ・茎わかめのにんにく炒め
      ・牛乳

【茎わかめのにんにく炒め】
みじん切りにしたにんにくをを胡麻油で炒めて、
茎わかめを加え、酒としょうゆで味付けをした
簡単料理です!
わかめには、ビタミン・ミネラルなどが含まれ
海の栄養がたっぷりとれます。

10月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・ししじゅうし
      ・具沢山味噌汁
      ・きびなごのから揚げ
      ・果物
      ・牛乳

10月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・スパゲティミートソース
      ・きのことベーコンスープ
      ・ミニマロンケーキ
      ・牛乳

10月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・五穀ごはん
      ・赤魚の塩こうじ焼き(写真2)
      ・豚汁
      ・茎わかめのきんぴら(写真3)
      ・牛乳

【五穀ごはん】
うるち米・麦・赤米・きび・もち米を
合わせて炊きました。
雑穀の最大の魅力は、ミネラル、ビタミン類、
食物繊維がバランス良く含まれていること。
ミネラルやビタミン類、食物繊維が不足すると、
いろんな生活習慣病を引き起こしかねません。
すすんでとりたい食品ですね。

10月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     〜5年生のリクエスト献立〜
      ・八王子ラーメン
      ・棒ぎょうざ
      ・じゃがコーンソテー
      ・魚ナッツ
      ・果物
      ・牛乳

今日は、六小の5年生のリクエスト給食でした。
堂々の第1位は「八王子ラーメン」
かつおだしに、濃口のしょうゆ味、
仕上げに「刻みたまねぎ」を入れてつくりました。
第2位は「棒ぎょうざ」です。
給食室では、良く肉を練って、野菜をたっぷり混ぜた
あんを作り、手作りの棒ぎょうざを、1本1本
巻きました。

10月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・吹き寄せおこわ
      ・湯葉のすまし汁
      ・いかの松かさ焼き(写真2)
      ・鶏肉と里芋の煮物(写真3)
      ・牛乳

【吹き寄せおこわ】
秋の味覚がたっぷりつまった、混ぜご飯です。
吹き寄せとは、秋に作られる前菜や煮物などに
つけられる日本料理名です。
風に吹き寄せられた思わせられるように盛ることから
「吹き寄せ」と呼ばれます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 校外学習理科(3年)
3/6 全校朝礼
専門委員会
3/7 三年生を送る会
3/9 ロードレース大会
都立二次選抜日
3/11 福祉体験(3年)
三年特別時間割

学校だより

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

進路だより

給食レシピ