児童朝会
17日(月)今朝は体育館で児童朝会がありました。校長先生から、選挙や今年の漢字「金」に続いて、「人権」についてお話がありました。ポスターにある「東京は、いじめのない街ですか?」から、「みんなが学校で安心して学べるようにしていきましょう。」と児童に語りかけました。
スポーツ大会
14日(金)午後、5年生のスポーツ大会がありました。クラスが一丸となって、玉入れ、綱引き、大縄跳びに挑戦です。どのクラスが勝つでしょう。来週に続きがあります。
スマイル昼休み
14日(金)今日の昼休みは30分間のスマイル昼休みです。縦割り班で思い思いに、ドッジボール、ジャンケン列車、ハンカチ落としなどをして遊びました。
12月12日の給食スパゲティーミートソース・コールスローサラダ・くるみ黒糖・牛乳 保健集会
13日(木)今朝は体育館で保健委員会による集会がありました。はじめに学校の中でけがをした場面の再現問題。保健委員会の子がインタビュアーになって答えを聞きました。最後に手洗いの歌を委員全員で英語で歌って、手洗いの励行を呼びかけました。
わんぱく寄席
12日(水)PTA主催の「わんぱく寄せ」がありました。児童のほか、たくさんの保護者の方や地域の方に見に来ていただきました。はじめに、1人でいくつもの役をやる方法や扇子と手拭いを小道具に使う方法をおもしろおかしく教えてもらいました。この後、落語や紙切りなどで、寄席の楽しさ、おもしろさ、すごさをはじめから終わりまで堪能できる一日になりました。
研究授業
12日(水)5時間目に3年生の研究授業がありました。「表とグラフ」の授業で、3つの表を工夫して一つにまとめる学習をしました。
調理実習
12日(水)家庭科室に行ってみると5年生が調理実習をしていました。今日は「みそしるをつくろう」です。エプロンなどを着けて調理開始。材料を切って、だしを取って、みそを入れたら完成です。男女仲良く上手にできました。
ミニ由木東ワールド2
マジック、割り箸鉄砲、魚釣りなど、分からないことがあると2年生が1年生に優しく教えてあげて、みんなで楽しみました。
ミニ由木東ワールド1
12日(水)2年生が1年生を招待して「ミニ由木東ワールド」を行いました。受付をすましたら、輪投げや迷路に挑戦です。
自転車安全教室
11日(火)5年生の自転車安全教室がありました。交通事業課の方が各クラスに入ってくださり、自転車の安全な乗り方、ヘルメットをかぶったり標識を守ったりすることの重要性をお話しいただきました。
12月11日の献立マーボー丼・チンゲン菜のスープ・アーモンド和え・牛乳 12月10日の給食ごはん・さばのみそ煮・大根のそぼろ煮・白菜のゆず風味・果物(みかん)・牛乳 季節の食べ物の大根・白菜・ゆずを使った献立です。 また、大根・にんじんは、学校の近くの農家さんで収穫されたものを使っています。 12月7日の給食マーガリンロールパン・ほうれん草のキッシュ・コーンポテト・ジュリエンヌスープ・牛乳 ほうれん草のキッシュは、生クリームと牛乳がたっぷり入った、たまご料理です。 本来はパイ生地を使って焼きますが、学校ではかわりにカップを使っています。 ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは、千切りという意味で、千切り野菜がたっぷり入ったスープです。 児童朝会
10日(月)素晴らしい青空の下、寒さに負けずに児童朝会がありました。校長先生が、最後に大きなオニユズを見せると「わぁー!」と歓声が上がりました。この後、児童会の代表から2月に行われる由木東ワールドのスローガンが発表になりました。今年は「みんなの夢がいっぱいつまった由木東ワールド」です。当日が楽しみですね。
親子レク2年生
7日(金)保護者会の前に、2年生が体育館で親子レクをしました。内容は、「クラス対抗玉入れ」で、ほかのクラスに負けないように、親子でカゴからあふれるくらいに入れました。
ふれあい給食
6日(木)八王子市の事業として行っている「ふれあい給食」がありました。今回は、川の学習で1学期よりお世話になった川のボランティアの皆さんに、4年生と一緒に給食を召し上がっていただきました。子供たちは一緒に給食を食べながら川のことや様々な話題で交流を深めていました。
川の学習発表会
6日(木)3・4時間目に4年生の「川の学習発表会」が体育館でありました。3年生や保護者の方、また、1学期よりずっと川の学習ボランティアとして支えていただいた皆様を前に発表です。川の魚や生き物、植物や歴史など、それぞれのグループのテーマに合わせて上手に発表していました。
12月6日の給食ゆかりごはん・ししゃものカレー焼き・のっぺい汁・ぶどう豆・牛乳 ぶどう豆は、黒豆を甘く煮たものをいいます。名前の由来は『ぶどう粒のような色や形にふっくらと煮た豆』ということから呼ばれるようになりました。 しかし、一般には価格も安く手に入りやすい大豆を使うことが多いようです。今日の給食も、大豆を使いました。 このような料理は、『箸休め』として日本料理の一品として出されることが多いです。箸休めとは、気分を変えたり口をさっぱりさせたりするために食べる、小鉢などに入った少量の料理のことをいいます。 12月5日の給食古代ごはん・なめたけわかめ・肉豆腐・キャベツのピリ辛漬け・牛乳 ごはんは 昔のお米の 赤米を入れたごはんです。 赤米は、中国から渡ってきたお米で古代米ともよばれ、昔はお赤飯といったら赤米を炊いて作ったものだったそうです。 確かに、見た目が少し似ていますね。 |
|