学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

5月24日の活動

 24日(木)の朝は、集会の時間の縦割り班遊びでした。1年生は各班に分かれ、それぞれの班で遊びました。まだ集合場所がわからない1年生を、上級生が迎えに来てくれました!
 4校時は生活科で、サツマイモの苗を植えました。植えた後はアサガオの水やりで使っているペットボトルを使って、みんなで水やりをしました。土の中で元気に育ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究5年生(第1回研究授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
緑が丘小学校の第1回校内研究授業を行いました。5年2組、佐々木学級では、国語教材「新聞を作ろう」で、グループで話し合いながら、記事を切り分けながら、新聞の構成を学びました。

国語『ひっこしてきたみさ』

画像1 画像1 画像2 画像2
国語『ひっこしてきたみさ』では、その後の物語を子供達一人一人が考える学習をしています。子供達の想像力に担任もびっくり。実に豊かに物語の世界を広げています。

この単元の要点のひとつに、「段落を意識する」と言うことがあるのですが、物語を作る段になって、子供達でもそれぞれ段落を考えて作っています。

めきめきと力を付ける子供達の様子を感じ取り、教える側も楽しく取り組んでいます。(1組)

5月24日 体育

画像1 画像1
運動会の練習も佳境に入りました。暑い日差しの中、子供達は気力を尽くしてより良いものをつくろうとしています。

疲れもずいぶん溜まってきているようです。お家でしっかりケアをして頂けるとありがたいです。

サツマイモ

画像1 画像1
畑ではサツマイモを植えました。
2学期に収穫をして、食べる予定です。子供達はワクワクしながら、大切に苗を植えていました。秋が楽しみです。

5月25日(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ハムカツサンド
 ・ボイルキャベツ
 ・洋風おでん
 ・果物「清美」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・キャベツ   「茨城」    鶏肉  「岩手」
 ・じゃがいも  「長崎」
 ・人参     「千葉」
 ・大根     「千葉」
 ・果物「清美」 「愛媛」
画像2 画像2

5月24日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・チャーハン
 ・エビのチリソース
 ・中華スープ
 ・くだもの 「美生柑」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉葱   「愛知」      ・えのき  「長野」
 ・人参   「徳島」      ・美生柑  「愛媛」
 ・小松菜  「茅ヶ崎」     ・豚肉   「埼玉」
 ・生姜   「熊本」      ・鶏肉   「岩手」
 ・にんにく 「青森」

画像2 画像2

5月23日(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ・スパゲティミートソース
 ・わかめスープ
 ・ごまめナッツ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・人参   「徳島」    ・長ねぎ  「千葉」
 ・玉葱   「愛知」    ・豚肉   「埼玉」
 ・にんにく 「青森」
 ・セロリ  「静岡」 
画像2 画像2

5月22日 委員会活動

画像1 画像1
今日の委員会は運動会に向けてそれぞれ活動を行いました。
スポーツ委員会からなる準備係りは準備体操、整備体操のお手本、また各競技のセッティングと大忙しです。休み時間や放課後にも運動会に向けて活動をする時もあります。しかしどの子も運動会のために力を惜しまず働いています。とても誇らしい高学年の児童達です。

5月22日(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ・子ぎつねご飯
 ・塩肉じゃが
 ・絹さやとコーンの卵とじ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・じゃがいも  「鹿児島」     ・豚肉  「埼玉」
 ・にんにく   「青森」
 ・玉葱     「愛知」
 ・人参     「千葉」
 ・絹さや    「岩手」
画像2 画像2

アサガオの様子

 最近、子どもたちは教室に入ると、「先生、アサガオの芽が出た!」と教えてくれます。アサガオの芽が少しずつ出てきました。朝や休み時間に、子どもたちは自分の鉢の様子を見たり、水やりをしたりしています。種を植える前、子どもたちに、「芽が出ると、最初の葉は何枚開くでしょうか?」と聞きました。2枚と答える子や、3枚と答える子がいました。自分のアサガオの葉をよく見て、枚数を数えてほしいです。
 アサガオとは他に、1・2年生の先生で畑の準備を進めています。何を植えるのかは、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「げんきにそだってね」 5月16日

 5月11日に生活科でアサガオの種を観察し、種を植えました。観察では、種の形が特徴的であることを見つけて、観察カードに種の絵を描きました。観察を終えて外へ行き、鉢に種を植えました。土を半分入れたら肥料を入れ、水をかけてから残りの土を入れました。土を作ったら、土に穴をあけて種を植えました。
 5月16日は、アサガオの水やりをしました。自分の鉢をじっと見ながら、みんな嬉しそうに水やりをしていました。その後、1年生は初めて学校の森へ探検に行きました。年間を通して森へ入り、木々の変化を見つけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ・ツナピラフ
 ・ミートローフ
 ・トマトスープ
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・玉葱      「愛知」    ・じゃがいも  「鹿児島」
 ・人参      「静岡」    ・セロリ    「静岡」
 ・マッシュルーム 「茨城」   ・豚肉     「埼玉」
 ・にんにく    「青森」
 ・
画像2 画像2

金環日食

画像1 画像1
PTAのご協力で、朝から金環日食の観測会がありました。曇天でどうなることかと思いましたが、緑が丘からもしっかり綺麗な環が見えました。
世紀の天体ショーに、子供達も、集まった保護者の方も、職員も大感激でした。

5月18日 放課後

画像1 画像1
運動会が近づいて来ました。今年は6月2日土曜日になります。
今日は職員でラインを引いたり、サッカーゴールを移動したりしました。

途中で作業を手伝ってくれる児童もいました。
今年も素晴らしい運動会に
なることと思います。
子供達の頑張りをぜひ見に来て下さい。

遠足は延期となりました

 5月18日(金)、朝は陽がだいぶ差し込んでいましたが、雷注意報が出され、天候の急変が予想されたため、直前まで話し合い、遠足は延期と決定しました。子どもたちは楽しみに教室へ入ってきましたが、延期という話を聞いて気持ちを切り替え、しっかりと学習に励んでいました。
 お昼は学年で風の部屋へ集まり、みんなで一緒にお弁当を食べました。お家の方に用意してもらったお弁当を嬉しそうに広げて、いつもとは違ったお昼を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・バターロールパン
 ・サーモンポテトグラタン
 ・カレースープ
 ・果物「清美オレンジ」
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・じゃがいも  「長崎」   ・清美  「愛媛」
 ・人参     「千葉」   ・豚肉  「山梨」
 ・玉葱     「愛知」
 ・キャベツ   「愛知」
 ・小松菜    「東京」

めあて発表集会

画像1 画像1
今朝は児童会目標発表集会です。
児童会で決めためあてを全校に発表しました。児童会の子供達はとても張り切っています。とても堂々とした発表でした。

2年生グリンピースのさやむき体験

今日の5時間目に、2年生を対象としたグリンピースのさやむき体験をして貰いました。
グリンピースが嫌いで残してしまう児童が多く見受けられる事から、自分たちで鞘むきを
体験することでグリンピースに関心を持ってもらい。給食に実際に使われる
食材に触れてもらい、少しでも食べようとする意欲を高めてもらいたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ・若竹ごはん
 ・豆あじの香り揚げ
 ・のっぺい
 ・金時豆の甘煮
 ・牛乳

使用食品の産地
 ・たけのこ   「福岡」     ・大根  「千葉」   
 ・にんにく   「青森」     ・豆あじ 「鹿児島」 
 ・生姜     「熊本」     ・鶏肉  「岩手」
 ・じゃがいも  「長崎」
 ・人参     「静岡」
 
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31