9月28日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・こぎつねうどん ・月見団子 ・焼きししゃも ・ちりめんわかめ ・牛乳 【お月見こんだて】 30日は「十五夜」です。 『中秋の名月』ともいい、一年の中で 一番月が美しく見える日』だと 言われています。 また、『収穫を感謝するお祭り』として お月見のときに、稲に見立てたススキを飾り 団子やさといもを供えて 豊作を祈願します。 給食室では、お月見団子をつくりました。 ひとつひとつ調理員さんが 心を込めて まるめた お団子です。 3年生 学年発表![]() ![]() ![]() ![]() 1学期に育てた蚕についての発表と、リコーダーの演奏を行いました。 発表は、蚕の大きさや食べ物などについて、詳しく知ることのできる内容でした。 リコーダー演奏では、全員の音と心を合わせて演奏することができました。 第二学年 PTA学年行事![]() ![]() ★9月27日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・栗ごはん ・★豆腐のまさご揚げ(写真2・3) (レシピNO11をご覧ください) ・きのこ汁 ・ほうれん草のごま和え ・牛乳 【豆腐のまさご揚げ】 絞った豆腐にちりめんじゃこ、えび、鶏肉、たまねぎ、にんじん 干しいたけを混ぜて、小判型にまとめて油で揚げます。 体がよろこぶ食材がたっぷり入ったメニューです。 レシピページをご覧いただいて、ぜひご家庭でも お試しください。 9月26日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーブル食パン ・ポテトオムレツ ・ミネストローネ ・黒糖ナッツ ・牛乳 【黒糖ナッツ】 黒糖は、ミネラル・ビタミンが多い 貴重なアルカリ性食品です。 今日は、くるみとアーモンドをそれぞれ炒って 黒糖と水を合わせて火にかけた中に 加えて作りました。 簡単でおいしくできます。 栄養たっぷりのおやつにもなります。 9月25日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜 中学2年生のリクエスト給食 〜 ・カレーライス(写真2) ・わかめサラダ(写真3) ・フルーツポンチ(オレンジ) ・牛乳 今日は 三中の中学二年生のリクエスト給食です。 他にリクエストが多かったのは 「スパゲティ ミートソース」 「キムチチャーハン」 「スイートポテト」 「フルーツヨーグルト」 でした。 ★9月24日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごまごはん ・★さばのから揚げ(写真2) 〜おろしソースかけ〜(レシピ10をご覧ください) ・スタミナきゅうり(写真3) ・芋の子汁 ・牛乳 1年 PTA学年行事![]() ![]() たくさんの玉を入れようと、一生懸命に投げる子供たちです。 子供たち同士の対戦はもちろん、 お家の人たちとの対戦も盛り上がりました。 とても楽しい玉入れで、あっという間に時間が過ぎていきました。 役員の皆様には、企画・準備等していただき、ありがとうございました。 全校朝会![]() ![]() 「挨拶をしよう」とのお話がありました。 朝会の後、気持ちの良い挨拶がいつもよりも多く聞こえてきました。 くじびき大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピーマンやミニトマトも収穫したので 休み時間に、くじびき大会をしました。 大きいものは、腕よりも太く、長さは30センチもありました。 大きいのが当たりますようにと念じながら 一人一人真剣にくじを引いていました。 くじ引きの後、友達の大きいゴーヤを持たせてもらったり 記念写真を撮ったりと盛り上がっていました。 楽しかったね。 9月21日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・パプリカライス ・チキンシチュー ・キャベツと大根のサラダ ・りんごのコンポート ・牛乳 【パプリカライス】 パプリカはとうがらしの一種です。 実は大型で熟すと赤色・黄色などになり、辛みはありません。 実を乾燥させて粉末にしたものは、香辛料として料理の彩りなどに 使われます。 今日は、バターと一緒にご飯に混ぜて炊きました。 9月20日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さんまのひつまぶし ・なめこ汁 ・南蛮キャベツ ・プルーン ・牛乳 【さんまのひつまぶし】写真2・3 ひつまぶしとは、うなぎの蒲焼を細かく切って、 お櫃(ひつ)に入れたご飯にまぶした料理のことです。 今日は、旬のさんまを細かく切って、下味を付け 片栗粉にまぶして、カリッと揚げた後 特製のたれにからめて、ごはんに混ぜました。 お魚が苦手な子も「これなら食べられる!」と 太鼓判をいただきました♪ 委員会発表がありました![]() ![]() ![]() ![]() 春から育てた野菜について調べたことを発表したり、 クイズにしてみんなに考えてもらったりしました。 研究授業![]() ![]() 話合いでは、自分の意見を伝えたり、友達の意見をしっかりと聞いたりすることができました。 授業の終わりでは、「もっと話合いたい。」との意見も出ていて、次回の学級会を楽しみにしている様子が見られました。 9月19日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・クリームスープスパゲティ ・コールスロー (写真2) 〜ミニトマトつき〜 ・ブルーベリースコーン(写真3) ・オレンジジュース 9月18日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・いちごジャムサンド(写真2) ・ウイングスティック(写真3) ・野菜のスープ煮 ・ポップビーンズ ・牛乳 9月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スタミナ丼 ・味噌汁 ・じゃがいものそぼろあん(写真2・3) ・果物 ・牛乳 【じゃがいも】 じゃがいもを主食とする文化もあるように、主な成分が炭水化物です。 カロリーが低く、たんぱく質、ビタミンC、カリウム、食物繊維など 栄養バランスもよいので、ダイエット食としてもおすすめです。 中でも、ビタミンCの豊富さには注目です。 じゃがいものビタミンCはでんぷん質に囲まれているおかげで、 水に溶けにくい特徴を持っています。 一度にたくさん食べられる野菜でもあるので、ビタミンCの供給源にもなりますね。 今日は、鶏のひき肉を炒めて作ったあんに、 別に蒸かしたじゃがいもを加えました。 繭の糸取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習ボランティアの方々や保護者の方々に手伝っていただき、繭の糸取りをしました。 長くて、細くて、きれいな糸を一生懸命巻き取っていました。 図工の作品 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空箱に、紙やビーズなど、身近にある材料を使って、 飾りを付けて、自分だけのすてきな箱を作りました。 みんな、夢中になって、飾り付けをしていました。 図工の作品 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとつは、「グルグル ぐるーり」です。 絵の具と筆を使って、思いのままの「グルグル」を描きました。 少しずつ、絵の具や筆の使い方に、慣れてきたところです。 |
|