【6年】一枚の板から・・・
6年生、頑張っています!
今までで最難関の図工に取り組んでいます。 45cm×90cm、厚さ1cmのずっしりとした大きな板を使って 自分の作りたいものを設計し、つくります。 箱をつくるのも、紙と板でつくるのでは、方法も手間も全然違います。 男女関係なく、外でのこぎりも持ち、 どの子も図工の授業を3回分くらい使って部品を切りました。 今は計算ミスや、うまく切れなかった部分を、機械などを使って 調整しているところです。 部品を切るところまでは、授業に臨む姿勢が受身でしたが、 最近は、一人一人が「ここをこうしたい!」と、とても積極的になってきています。 いい意味で「好き勝手にやろうね!」と、約束しました。 先は長そうですが、後悔のない作品に仕上げてほしいです。 31日の給食ごまご飯 秋刀魚の筒煮 薩摩汁 果物 牛乳です。 今日は、体が温まる薩摩汁です。薩摩汁は九州鹿児島地方の郷土料理です。骨付き鶏肉と里芋・大根・人参・ごぼう・ねぎをみそ味で仕立てる汁です。今日は、里芋の替りに薩摩芋を入れ、鶏肉は骨付きではありませんが、秋の根菜を入れたおいしい汁ができました。主菜とデザートは旬の秋刀魚とみかんをつけました。お昼の放送は、『薩摩汁』です。 30日の給食ジャンバラヤ フランクフルト 芋のリザーブ(ジャーマンポテトかスウィートポテト) スパイシースープ 牛乳です。 今日は、10月の栄養目標にリンクして、じゃが芋で作る『ジャーマンポテト』か薩摩芋で作った『スウィートポテト』のどちらかを選びます。人気があったのは、スウィートポテトでした。お昼の放送は、『リザーブ給食について』です。 起震車体験をしましたはじめは「大丈夫、大丈夫」「余裕だよ。」と言っていた子どもたちですが、 いざ大きな揺れがくるとうまく体を支えられずに転がりそうになり、「すごい揺れだった!」と驚いていました。 29日の給食わかめご飯 鯖の味噌煮 里芋の煮物 きりたんぽ汁 牛乳です。 今日は、秋を感じられる献立にしました。きりたんぽ汁は、鶏の出汁がきいて、野菜がたっぷり入った体の温まる秋田の郷土料理です。今日は、きりたんぽをオーブンで焼いてから汁へ入れました。主菜の鯖・副菜の里芋とも今が旬です。お昼の放送は、『きりたんぽ汁』です。 26日の給食味噌ラーメン 棒餃子 じゃが芋のきんぴら 果物 牛乳です。 今日は、児童に人気のラーメンです。削り節、鶏ガラ出汁のきいた味噌スープを麺にかけて食べます。副菜は、じゃが芋のきんぴらです。細く切ったジャガイモを湯通しして、こんにゃくと炒めました。じゃがいもは、煮る・揚げる・蒸す調理法はよくしますが、あまり炒めません。じゃがいもの新しい食感を味わいましょう。お昼の放送は、『餃子』です。 25日の給食ご飯 四川豆腐 玉子スープ 薩摩芋の飴がらめ 牛乳です。 今日は、中華です。玉子スープは、鶏ガラ出汁のきいた本格的な中華スープです。デザートは、薩摩芋を揚げ、砂糖・水あめ・酢で作ったたれを絡めました。薩摩芋の旬は秋です。今日は、薩摩芋も中華風に仕上げました。お昼の放送は『薩摩芋について』です。 24日の給食吹き寄せおこわ いかの松かさ焼き 鶏肉と里芋の煮物 湯葉のすまし汁 牛乳です。 今日の献立は、秋限定の献立です。主食の『吹き寄せおこわ』は、風に木の葉が吹き寄せられた山をイメージしたご飯です。主菜の『いかの松かさ焼き』は、松ぼっくりをイメージしました。汁物の『湯葉のすまし汁』には、秋を代表する『もみじ』の形をした蒲鉾を入れました。副菜の煮物には、旬の里芋を入れました。 23日の給食ミルクパン ポテトグラタン ビーンズサラダ オニオンスープ 牛乳です。 グラタンは児童に人気のメニューです。今日は、北海道中富良野のじゃがいもを使いポテトグラタンにしました。ホクホクしたじゃがいもとホワイトソースがあい、美味しいグラタンになりました。付け合せは、苦手な豆をドレッシングで煮て、食べやすいビーンズサラダにしました。 22日の給食ご飯 メンチカツのおろしソースがけ 榎の佃煮 豆腐汁 牛乳です。 今日は、和風のメンチカツにしました。メンチカツには、玉ねぎのほかにキャベツも入れました。付け合せの豆腐汁には、秋をイメージしてイチョウ型の蒲鉾を入れました。 給食委員会の発表19日の給食カレーライス 福神漬け 海藻サラダ 牛乳です。 今日は、ちょっぴり大人の味のカレーです。カレーライスは、リクエストで、いつも上位に挙がってくるメニューです。今日は、副菜に、食物繊維がたっぷりある海藻サラダと福神漬けです。お昼の放送は、『カレーライス』です。 18日の給食ソフトフランスパン ポークビーンズ グリーンスープ 焼き林檎 牛乳です。 今日は、旬の林檎を焼き林檎にしました。林檎の産地は、山形県です。種類は千秋です。林檎の皮をむき、芯をとり、8割にして鉄板に並べ、砂糖・バター・ワイン・シナモンをかけてオーブンで焼きました。通常は、レーズンを入れますが、レーズンを苦手な児童が多いので、今日は、レーズンを抜きました。焼き林檎は、林檎が旬の時期だけの限定メニューです。お昼の放送は、『焼き林檎』です。 17日の給食ご飯 赤魚の塩麹焼き 豚汁 茎わかめの生姜煮 牛乳です。 今日は、和食です。赤魚は塩麹に漬け込み焼きました。麹が魚の旨みを出して優しい味に仕上がりました。豚汁には、牛蒡・大根・人参・蒟蒻・ジャガイモ・ねぎ・豆腐・豚肉とたっぷり具を入れました。豚汁はだしを使わず、牛蒡・豚肉をよく炒めてから、水を入れ、灰汁をとってから、1回目の味噌を入れ、残りの味噌は、仕上げに入れました。体が温まるおいしい豚汁ができました。お昼の方法は『じゃがいものビタミンC』です。 16日の給食黄粉揚げパン 肉団子スープ 中華炒め 果物 牛乳です。 黄粉揚げパンはいつもリクエストに上がる1番人気のメニューです。今日は、揚げパンを中華と組み合わせました。旬のみかんが味のアクセントになります。お昼の放送は、昨日に引き続き、10月の給食目標の『和やかに食べよう』です。 15日の給食ししじゅうし きびなごのから揚げ もずくスープ いんげん豆のクリーム煮 牛乳です。 今日は、沖縄料理です。きびなごは、愛媛県で獲れました。いんげん豆は、豆の食感をよくするため、仕上げに生クリームを入れました。お昼の放送は、10月の給食目標『和やかに食べよう』です。 11日の給食カレー南蛮 ニギスの南蛮揚げ きんぴら じゃが餅(みそだれ) 果物 牛乳です。 今日のカレー南蛮は4年生のリクエストです。リクエストの2位もカレーを使った、カレーライスとドライカレーでした。今日は気温が高いので、カレー南蛮のとろみを控え目にしました。副菜のじゃが餅は、北海道富良野産のじゃがいもを使いました。 12日の給食親子丼 ほうれん草とシメジの煮浸し 味噌汁 牛乳です。 親子丼は、お皿のご飯へ、カップの親子煮を各自が移して親子丼にする、セルフ親子丼です。今日は、親子煮の玉ねぎ・椎茸・三つ葉、味噌汁の大根・ねぎ・じゃがいも・わかめ、煮浸しのほうれん草・もやし・しめじ・わかめと食物繊維が多く摂れます。やはり日本食は、油をおさえたヘルシーな料理です。お昼の放送は、『味噌汁のじゃが芋』です。 10日の給食薩摩芋ご飯 いりどり 焼ししゃも 金時煮豆 牛乳です。 今日は、旬の薩摩芋をごはんへ、里芋をいりどりへ、24年度産の金時豆は煮豆にしました。薩摩芋ご飯といりどりを児童は苦手ですが、丁寧においしく仕上げました。代表的な日本料理なので、苦手な児童は一口から挑戦してほしいです。今日のお昼の放送は、『薩摩芋の由来』です。 9日の給食バターロール シーフードドリア スープジュリアンヌ 果物 牛乳です。 今日のドリアのバターライスは、八王子の防災米を使いました。防災米は、災害時に水でもどして食べるお米です。今日は、お湯で戻してバターライスを作り、海老・ホタテの入った、ホワイトソースをかけ、チーズをのせオーブンで焼きました。防災米を食べながら、災害時の心得を考える機会にしたいですね。お昼の放送は、『防災米』です。 |
|