薬物乱用防止教室がありました
今日は薬物乱用防止教室がありました。小学生のうちから薬物に触れないようにするためにはどのように生活したらよいか。また、誘われたらどのように断ったらよいかなどをDVDを観たり、パネルを見たりして学習しました。一度、薬物を使ってしまったら、もう二度と同じようには生活できないことを学び、みんな真剣に聞いていました。誘われても絶対に使用しないという強い意思をもってこれからも生活しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() お別れ給食![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が中心となって6年生にお別れの会を開く今回の行事でしたが、各学年しっかりと役割を果たし、6年生との思い出を作っていました。 卒業まであと少し。楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。 2月22日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 3色ご飯は、鶏そぼろ・茎わかめ・たまごそぼろです。家庭サイズより大きいホイッパーで13キロあったたまごをきれいなそぼろ状に変身させてくれました。 2月21日(木)![]() ![]() 頑張ったマラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生は校庭トラックを3周。 3、4年生は校庭大周りを3周。 5、6年生は外周(学校の外)を2周。 走りました。どの学年も、一生懸命頑張っていたと思います。もうすぐマラソン月間は終わりますが、これからも寒さに負けず、外でたくさん体を動かし、丈夫な体を作っていってほしいと思います。 七輪体験(おいしかったおもち★)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、おもちが食べられることと火起こしができることで、朝からワクワクしていましたが、いざ始まってみると炭に火をつけるのに大苦戦。それでも何とか火をつけると、そのあとはおもちが早く焼けないかと目を輝かせていました。 一人一つのおもちだったため、焼きあがったおもちを、何十分もかけて大事そうに食べる子が続出。食べ終わってしまうと、きな粉まで一生懸命なめていました。 授業後の振り返りでは、「昔の人は火をつけるのにこんなに苦労していて、大変だと思った」「今は電子レンジやストーブなど便利なものがたくさんあり、恵まれているなと思った」と昔と今を比べてしっかりと考えることができていました。 お別れレク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まであと19日。楽しい思い出をたくさん作ってね★ 小中一貫教育の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(水)![]() ![]() 2月19日(火)![]() ![]() ☆ 今日は、子供たちも大好きな棒餃子です。学校では15センチ角の特注の皮を使って作ります。ナッツは、たんぱく質や食物繊維なども含んでいるので子供たちには積極的にとって欲しい食品です。 2月18日(月)![]() ![]() ☆ 大豆をすりつぶしたものを『呉(ご)』と言います。呉を味噌汁に入れたものをご汁と言います。昔、豆腐や肉が貴重品だった時代のタンパク源として日本各地方に伝わる郷土料理です。 2月15日(金)![]() ![]() ロング集会
2月15日(金)にロング集会が行われました。たてわり班にわかれ、3〜6年生までがお店当番をしました。12個のお店が出され、子供たちはお店めぐりも店番も楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そろばん授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学に行ってきました★![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ☆ ポテチケーキは、じゃが芋を千切りにし油で揚げ塩を振っておきサラダの上に乗せて食べます。バレンタインケーキは、いつも一生懸命食べてくれる皆さんに給食室からの気持ち・・・手作りケーキです。 2月13日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 今日は、野菜一杯の献立です。シチューには、里芋・人参・かぶ・白菜・しめじが入っています。また、サラダにはカリフラワー・ブロッコリー・人参をボイルし学校特製のゴマだれをかけて食べました。思っていた以上に子供たちは良く食べてくれました。 2月12日(火)![]() ![]() 社会科見学に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() 前日の雪の予報が心配でしたが、よく晴れて気持ちの良い青空でした。 午前中は渋谷のNHKに、午後は東久留米のコカ・コーラ多摩工場に見学に行きました。 子供達は初めてみるスタジオのセットや、コーラが作られていく様子に目を輝かせ、一生懸命メモをとっていました。 その様子を見て、見学先の方も熱心に教えてくれ、とても良い社会科見学になったと思います。 コカ・コーラでは、できたての瓶のコーラもいただきました(^o^)♪ これから学んできたことを新聞にまとめ、皆で振り返っていきます。 話の聴き方、挨拶や学ぶ態度など、高学年らしく素晴らしかったです。 本当によく頑張りました! |
|