1月18日(金)・たこめし ・わかさぎの南蛮漬け ・じゃがいものそぼろ煮(写真2) ・金時豆の甘煮 ・牛乳 【たこめし】 うずらの卵をたこの頭に見立てたご飯です。 たこのスライスとうずら卵を しょうゆ・砂糖・酒で煮て、ご飯に混ぜました。 学校公開・道徳地区公開講座2
今日は、学校公開・道徳授業地区公開講座でした。
3校時は講演会。講師の先生をお招きし、「心豊かなを子供を育てる学校・家庭教育」について講演をしていただきました。 4時間目に行われた道徳の授業では、登場人物の気持ちを考えたり、自分の生活を振り返ったりする児童の姿が見られました。 学校公開・道徳地区公開講座1
今日は学校公開・道徳授業地区公開講座でした。
朝からたくさんの保護者、地域の方々が来校されました。 1,2時間目は公開授業でした。 冬の生活カルタ作り(日本語国際学級)冬の生活に関係したことを思い浮かべて文を考えました。 言葉探しは難しいですが、楽しんで作っていました。 全部完成したら、「オリジナルかるたとり」をする予定です。 「かるた」「ふくわらい」「すごろく」「はねつき」など 昔から受け継がれている日本の伝統的な遊びを 紹介しました。 3学期発育測定その際、 1,2年生では脈拍について 3,4年生では呼吸について 5,6年生では骨について それぞれ保健指導を行っています。 写真は3年生の指導の様子です。 気持ちをリラックスさせるために、腹式呼吸のやり方を学んでいます。 1月17日(木)・マーボー丼 ・たまごとコーンのスープ ・茎わかめのにんにく炒め ・牛乳 1月16日(水)・ジャージャー麺 ・きゅうり南蛮(写真2) ・大学芋(写真3) ・牛乳 1月15日(火)・あずき入り五穀ごはん ・ほっけの一夜干し ・かわり味噌汁 ・芋栗きんとん(写真3) ・えのきの佃煮 ・牛乳 【小正月の行事食】写真2 1月15日は小正月(こしょうがつ)です。 この日は小豆粥を食べる風習があります。小豆粥には、邪気を払い、 一年間、万病(あらゆる病気)をふせぐ力があるといわれています。 小豆の赤が、邪気を払う役目をすると昔の人が考えたのでしょう。 給食では、この一年が健康でいられるように願って、米、もち米、麦、 きび、ごまに小豆をいれて『小豆入り五穀ごはん』にしました。 五穀米は、ビタミンや、ミネラル、食物繊維などが豊富で健康に よいとされています。残さず食べましょう。 クラブ活動
11日は金曜日でしたが、今学期はじめてのクラブ活動がありました。
話合いをして今学期の活動について決めているクラブ 活動を始めているクラブ 外で元気に活動しているクラブ など様々でした。 1月11日(金)・五目うどん 巾着もちつき ・笹かまぼこのひすい揚げ ・和風サラダ ・牛乳 【鏡開きの行事食】写真2・3 鏡開きは、1月11日に、お供えしてあった鏡餅を手や木づちで割って、 お雑煮やお汁粉にして食べるお正月の行事です。 鏡餅は、大小の丸い餅を重ねたもので、橙などで飾られます。 「餅」は、満月のような、その丸い形から家庭円満を願い、 縁起物としてお正月に飾られるようになりました。 鏡餅には、神様が宿っていると言われているので、 神様とも縁を切らないように「割る」や「砕く」とはいわず、 「開く」と縁起のよい表現を使います。 給食では、『きんちゃくもち』を鏡開きにあわせてつくりました。 油揚げの中に丸餅を入れて煮てあります。うどんにのせて食べてました。 1月10日(木)・チキンライス ・クリームシチュー(写真2) ・コールスロー ・オレンジジュース 【コールスロー】写真3 サラダの一種です。細かく切ったキャベツを ドレッシングで和える料理ですが、 給食では、衛生上、野菜を蒸かして温度を上げる 調理法で提供しています。 委員会活動
今日は水曜日でしたが、6校時に委員会活動が行われました。
まとめの時期となり、充実した活動になるように話し合っていました。 1月9日(水)・七草雑炊 ・青大豆入り松風焼き(写真2) ・こんにゃくの土佐煮 ・白玉あずき〜みかん添え〜(写真3) ・牛乳 3学期の給食がはじまりました! 今年も、安全でおいしい給食を届けていきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 今日は、七草の行事食「七草雑炊」は お正月のご馳走でつかれた胃を休めるのに良いメニュー。 七草は、早春にいち早く芽吹くことから、「邪気を払う」といわれていました。 「今年も健康ですばらしい一年を過ごせるように」と 願いをこめて七草粥を食べる風習があります。 席書会『初春の空』1月15日(火)から各教室前の壁面に展示しますので、ぜひご覧ください。 3学期 始業式6年生は小学生最後の学期、 1年生から5年生は、新しい学年になるために大切な学期になります。 健康に気を付けて、楽しく元気に、勉強や遊びに取り組んでいこうとのお話がありました。 二学期 終業式校長先生から、それぞれが成長した2学期でしたと、お話がありました。 3学期が始まる1月8日に、また元気に会いましょう。 児童集会(ゲーム集会)
12月20日(木)
今日の集会はゲーム集会でした。 「サンタクロースの3択クイズ」というタイトルのゲームでした。 子供たちは、問題を聞いたり、シルエットを見たりしながら答えていました。 2学期最後の集会は、とても盛り上がりました。 たてわり班活動
12月19日(水)
3校時にたてわり班活動がありました。 上学年の子供たちが活動内容を考え、たてわり班で遊びました。 教室で室内遊びをする班や外で楽しく遊んでいる班などがありました。 今回で4回目なので、活動もよく考えられていて、仲良く楽しく遊べたようです。 12月21日(金)〜冬至の行事食〜 ・にんじん饅頭(写真2) ・ほうとううどん(写真3) ・風呂吹き大根 ・焼はたはた ・牛乳 【冬至】 冬至とは一年の中で昼の時間がもっとも短く、 夜が一番長くなる日です。 昔から、この日に「かぼちゃを食べたり、ゆず湯に 入ったりすると風邪をひかない」などと 伝えられてきました。 給食では、かぼちゃを使って「ほうとううどん」 をメニューに取り入れました。 【にんじん饅頭】 にんじんのすりおろしを加えた生地に 給食室で朝一番に煮て作った「あんこ」をはさんで 蒸かしました。 チャレスポ(3年)
火曜日は3回目のチャレスポの日でした。
体育館では、フラフープや大縄跳び、ダブルダッチ、 校庭では、竹馬、一輪車を行っていました。 帰りの会では、 「今日はじめて竹馬ができました。」 「ダブルダッチが10回できました。」 と報告する子供たちがいて、拍手してもらっていました。 |
|