1月28日(月) ごまごはん わかさぎのピリカラフル 塩肉じゃが ラーパー菜 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のごはんは、八王子産のお米を使いました。
高月・加住・元八王子などの地域でとれた、
「あきにしき」というお米です。
普段のごはんと味が違ったでしょうか?

【わかさぎのピリカラフル】は、わかさぎにおろししょうがと酒で
下味をつけておき、片栗粉をつけて油で揚げます。
ピリカラフルのたれは、赤ピーマン・こねぎ・にんにく・ごまと
しょうゆ・さとう・酒・こしょう・酢・とうばんじゃん・ごま油を
煮立てて作りました。

【ラーパー菜】は、はくさいの中華風甘酢漬けのことです。
はくさいをさっとボイルして、煮立てた調味料であえました。

1月25日(金) ごはん 親子蒸し のっぺい汁 かぶの柚子香漬け くだもの(みかん) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【親子蒸し】は、けずり節でとっただしに鶏肉とたまねぎを入れて
煮ます。しょうゆ・酒・さとう・みりんで調味して、たまごを加え
アルミカップにいれます。刻んだ糸みつばを上にかけて
大きなお釜で蒸しました。
ごはんにかけて食べても、そのまま食べてもおいしいです。

1月24日(木) シーフードカレー ポテチサラダ 焼きりんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【シーフードカレー】は、いつもの豚肉のかわりに、
いかとえびを入れたカレーです。
にんにく・しょうが・セロリ・たまねぎ・にんじん・りんごを
入れて、まろやかに仕上げた高嶺小給食室特製カレーです。
今日のメニューの組み合わせは、子どもたちにとっても好評でした!

1月23日(水) ベーコンポテトサンド ポークビーンズ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ベーコンポテトサンド】は、じゃがいもをせん切りにして蒸かします。
油でベーコン・たまねぎを炒めて塩・こしょうします。
蒸かしたじゃがいもを混ぜ合わせます。
パンにはさんでいただきます。

1月22日(火) ごはん アーモンドふりかけ いかの七味焼き ほうれんそうのごまあえ 磯ポテト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ほうれんそうのごまあえ】には、ほうれんそうのほかに
にんじん・しめじ・切干しだいこんが入っています。
ほうれんそうはボイルして刻み
しめじとせん切りにしたにんじんもさっとボイルします。
5人分で
さとう・・・大さじ1
みりん・・・小さじ2分の1
しょうゆ・・・小さじ2
白みそ・・・大さじ1弱
の調味料を煮立ててあえます。
給食では、食中毒予防のために最終的に温度を85度以上にあげるので
切干しだいこんも軽くボイルしました。
最後に、ごま・・・15gをあえてできあがりです。
ごまは、香ばしさをだすために、給食室で一度煎っています。
すりごまにしてもよいです。
ぜひお試しください。

1月21日(月) わかめごはん 焼きししゃも いりどり 塩きゅうり くだもの(天草) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月19日は食育の日です。
今年度は、よくかんで食べようという取組みで、
「ひみこの歯がい〜ぜ」の紹介を毎月行っています。
1月は、「は」・・・歯の病気予防です。
よくかんで食べると、唾液がたくさん出てきますね。
唾液は胃腸の働きを助けるだけでなく、
口の中を酸性から中性に戻し、虫歯になりにくくします。
よくかむためには、食事の中でいろいろ工夫が必要です。
やわらかいものばかりでなく、せんべいのように固いもの・肉・
魚の干物のようにかみごたえのあるもの・
根菜・きのこのように繊維質のものなどは、
しっかりかまないと呑み込めませんね。
普段から心がけてよくかんで食べる習慣をつけましょう。

今日は、頭から食べられるししゃもや、
根菜たっぷりのいりどり、
歯ごたえを残した塩きゅうりなどで、
いつもよりかむことを意識して食べられたと思います。

1月18日(金) ごはん 鯖のみそ煮 五目煮豆 浅漬け くだもの(はるか) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【鯖のみそ煮】は、鯖1切れに対し、
赤みそ・・・4g
しょうゆ・・・2g
さとう・・・4g
酒・・・3g
水・・・10g
すりおろしたしょうが・・・少々
の調味料を煮立てて、鯖を並べ、落し蓋をして煮ていきます。
焦げないように、じっくり火をとおしていくのは難しいですが、
さすが調理員さん!
味がよくしみて、とってもおいしい鯖になりました。
子どもたちにも意外に鯖のみそ煮は人気があります。

1月17日(木) 中華風炊き込みごはん 水菜のチャンプルー もずくスープ くだもの(デコポン) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
【中華風炊き込みごはん】は、豚肉・たけのこ・にんじん・干し椎茸・
小松菜の具を炒めて、煮汁ごとごはんに炊き込みました。
調理員さんがいつも上手に炊いてくれるので、
高嶺小のごはんはとてもおいしいです。
子どもたちもよく食べてくれています。

1月16日(水) カレーピラフ ジャーマンポテト ミネストローネ 黒糖ナッツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ジャーマンポテト】は、じゃがいもをいちょう切りにして蒸かします。
バターで、ベーコン・たまねぎ・ピーマンを炒め、塩・こしょうします。
蒸かしたじゃがいもと、みじん切りにしたパセリを混ぜて
アルミカップに入れ、チーズをのせてオーブンで焼きます。
バターの風味がきいて、とてもおいしく出来上がりました。

1月15日(火) 五目うどん 揚げたこボール 茎わかめのにんにく炒め くだもの(いちご) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【揚げたこボール】は、たことむきえび・たらのすりみ・たけのこ・
ながねぎ・しょうが・ながいも・たまご・かつおぶし粉・小麦粉・
片栗粉を混ぜ合わせ、1人2個ずつに丸め、油で揚げました。
子どもたちにも大人気でした。

1月11日(金) マーボー丼 いかときゅうりの炒め物 コーンとたまごのスープ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【いかときゅうりの炒め物】は、
きゅうりを乱切りにして、さっとボイルします。
いかの短冊切りもさっとボイルします。
ごま油で、いかときゅうりを炒め、しょうゆ・さとう・塩・酢・七味とうがらし
で調味します。
意外に思いますが、さっぱりとしてなかなか相性の良い
いかときゅうりの組み合わせでした。

1月10日(木) ガーリックトースト はくさいのクリーム煮 フルーツ白玉 のむヨーグルト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【はくさいのクリーム煮】は、はくさい・にんじん・たまねぎ・さといも・
ハム・マッシュルーム・さやえんどうが入っています。
小麦粉とバター・サラダ油を炒め牛乳を入れて作ったホワイトルーを加え、
野菜を煮込みました。
とてもクリーミーにできあがりました。

1月9日(水) 七草雑炊 青大豆入り松風焼き 高野豆腐の含め煮 紅白煮豆 くだもの(紅マドンナ) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期の給食が始まりました。
今年も安全でおいしい給食作りに
給食室一同がんばりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

1月7日は、「七草」です。
お正月はごちそうを食べることが多く、
つい食べ過ぎてしまうので、
胃を休めるために七草を入れます。
「健康ですばらしい1年が過ごせるように」
と願いをこめて七草がゆを食べるのです。
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・
すずな・すずしろ」が春の七草です。
今日の雑炊には、せりと、すずな(かぶ)、すずしろ(だいこん)
が入っています。

1年生の教室におじゃますると、
「雑炊おいし〜い!」
「おかわりしたよ〜!」と嬉しい声が聞こえました。
煮豆が苦手な子も、一生懸命がんばって食べていました。


12月21日(金) ミルクパン とりのから揚げ 花野菜のサラダ ミネストローネ ココアケーキ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2学期最後の給食はクリスマスお楽しみ献立です。
【ココアケーキ】は、
小麦粉・ベーコングパウダー・ココアをふるっておきます。
たまごとさとうを混ぜてふるった粉類を入れます。
とかしバターとくるみを加え、さっくりと混ぜて
アルミカップに入れ、オーブンで焼きました。

【花野菜のサラダ】は、ブロッコリーとカリフラワーをさっとボイルし、
酢・さとう・油・塩・からしを煮立てたドレッシングで
あえました。

【とりのから揚げ】、【ミネストローネ】もあり、
給食室はおいしい匂いでいっぱいでした。
ボリュームたっぷりの組み合わせでしたが、
みんなよく食べてくれていました。

12月20日(木) ごまごはん さわらの柚子みそ焼き かぼちゃの甘煮風 いなか汁 くだもの(早香) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、12月21日は冬至です。
1日早いのですが、今日は冬至にちなんだ行事食です。
冬至とは、1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
この日に「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が
日本にはあります。
「ゆず湯」は、厳しい寒さの中でも健康に暮らせるようにと、
浴槽に「ゆず」をうかべて入るお風呂のことです。
ゆず湯は、風邪を防ぎ、皮膚を強くするはたらきがあります。
「かぼちゃ」は、目や鼻の粘膜を強くして風邪の予防に効果的な栄養素、
カロテンを多く含んでいます。
冬が旬の野菜ではありませんが、かぼちゃのよさを知っていた昔の人は、
夏にとれたかぼちゃを大事に保存し、冬至に無病息災を願って
食べるようになったと伝えられています。

今日は、ゆずをつかった【さわらの柚子みそ焼き】と、
【かぼちゃの甘煮風】をつくりました。
かぼちゃは、コロコロに切って、低温でじっくり素揚げにします。
さとう・しょうゆ・ごまでたれを作って
揚げたてのかぼちゃにからめました。
大学いものような味わいになりました。

12月19日(水) わかめごはん 松風焼き いかとさといもの煮物 手作りさかなナッツ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は19日、食育の日です。
今年度の取組みは、「よくかんで食べましょう!」
ということで、よくかんで食べるとこんなにいいことがあるよ!
という合言葉、「ひみこの歯がい〜ぜ」に合わせて
毎月おたよりをクラスに入れています。
今日は
「こ」・・・言葉の発音はっきり
  口をはっきり開けて話すときれいな発音ができます。
  よくかむことで、口のまわりの筋肉を使うので
  表情が豊かになりますよ。
「の」・・・脳の発達
  よくかむ運動は、脳細胞を活発化させます。
  あごを開けたり閉じたりすることで
  脳に酸素と栄養を送り、働きをよくします。
という内容のおたよりでした。
給食室手作りのさかなナッツは、カリカリしていて
とってもおいしいので、
子どもたちもよくかんで食べてくれていました。

12月18日(火) ドライカレー コールスロー じゃがいものポタージュ のみものセレクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお楽しみの飲み物セレクトです。
りんごジュースかオレンジジュースで、前もって自分で選んだほうの
ジュースを飲みます。
教室では、みんな楽しそうにジュースを配っていました。

今日のにんじん・キャベツは八王子産です。
にんじんは小比企町、キャベツは楢原町から届きました。

12月17日(月) ごはん ミニたまごやき 韓国風肉じゃが のりの佃煮 くだもの(いちご) 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【韓国風肉じゃが】は、しょうゆ・酒・さとう・白ごま・ごま油・
みじん切りにしたながねぎとにんにくを混ぜ合わせたたれに
豚肉をつけこんで下味をつけておきます。
あとはふつうの肉じゃがと作り方は同じですが、
しょうゆ・さとう・みりんにとうばんじゃんをちょっぴり入れるのが
味のポイントです。

12月14日(金) 丸パン サーモンフライ ペペロンチーノ ジュリエンヌスープ 白いんげん豆のグラッセ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【白いんげん豆のグラッセ】は、
白いんげん豆をやわらかくゆでて、
バターと砂糖と、ちょっぴりの塩をからめました。
バターが入ることで、風味がよくなり
まろやかになりました。

12月13日(木) たまごチャーハン わかめと豆腐のスープ 棒餃子 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【たまごチャーハン】は、油でしょうが・豚肉・にんじん・ながねぎを炒め、
コーンも加えて調味し、ごはんに炊き込みます。
たまごに塩・こしょうを加えていりたまごを作り、
混ぜ込みました。

子どもたちからも、「おいしかった〜!」
「棒餃子、毎日食べた〜い!」と嬉しい声が聞けました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28