書き初めさくら学級書き初め2年書き初め1年1月23日(水)献立・カレーライス ・野菜スープ ・福神漬け ・ピーチヨーグルト ・牛乳 今週は【学校給食週間献立】です。 昔から給食にある献立をだしています。 そこで今日は「カレーライス」です。 昭和51年に米を使った献立が始まりました。 その時に出されたのが「カレーライス」でした。 当時は、ご飯給食は月に3回位 あとは、食パンかコッペパンの給食でした。 今では週に3回以上が、ご飯給食になっています。 写真は福神漬けです。 食べ物の大切さを知ろう!栄養のことだけでなく、配膳のことや、手洗いのことなど食に関係するいろいろな学習をしました。かるたを活用して楽しみながら食について学ぶことができました。 1月22日(火)献立・きなこ揚げパン ・味噌すいとん ・煮ナムル ・焼きししゃも ・牛乳 今週は「学校給食週間献立」として、昔から給食にある献立 を出しています。 今日は、揚げパンとすいとんです。 揚げパンは、昭和30年代から人気のあったメニューです。 コッペ型の揚げパンでした。 今でも人気のある献立です。 すいとんは、戦争中食べるものがない時に米のかわりに食べて いたものです。でも現在のすいとんは、肉も野菜もたっぷりと 入っています。戦争中のすいとんとは全く違って栄養たっぷり になっています。写真をご覧ください。 もう一枚の写真は、煮ナムルです。 1月21日(月)献立・ゆかりご飯 ・鮭の塩焼き ・豚汁 ・ピリカラ白菜 ・ぽんかん ・牛乳 1月24日から【学校給食週間】が始まります。 そこで七小では、今週の献立を学校給食週間献立として 昔懐かしい給食をとり入れました。 今日は、昭和21年 学校給食がはじまった頃の献立です。 その頃の給食は「おにぎり・塩鮭・漬物」だけでした。 そこで、おにぎりは、衛生的に握るのが難しいため、 ゆかりご飯にし、おかずを、塩鮭と白菜の漬物にしました。 ただ、これでは栄養が偏ってしまう為、豚汁と果物を つけました。 今週は、家庭でも給食の思い出について話してみていただけ ればと思います。 おおるり展1月18日(金)献立・たこ飯 ・わかさぎの南蛮漬け ・呉汁 ・きゅうり南蛮 ・はるか ・牛乳 たこ飯には、たことうずらの卵が入っています。 うずらの卵を、たこの頭に見立ててあります。 わかさぎは、今が旬の魚です。 呉汁は、日本各地に伝わる郷土料理です。 大豆を水に浸し、すりつぶしたペーストを「呉」といい 呉を味噌汁に入れたものを「呉汁」といいます。 体が温まる汁ものです。 1月17日(木)献立・ミルクパン ・和風豆腐グラタン ・オニオンスープ ・フレンチサラダ ・牛乳 【和風豆腐がラタン】は、ホワイトルウを作らないグラタンです。 味噌を入れて和風味にし、ホワイトルウのかわりに上新粉(米の粉) でとろみをつけました。(写真をご覧ください) ヘルシーなグラタンです。 1月16日(水)献立・中華丼 ・玉子とコーンのスープ ・キャンディーポテト ・紅マドンナ ・牛乳 キャンディーポテトは、児童に大人気の献立です。 さつま芋を拍子切り(写真)にして油で揚げ、バター・砂糖 を煮つめたタレをからめます。 おやつとしても適していますので、御家庭でもお試しください。 1月15日(火)献立・あずき入り五穀ご飯 ・赤魚の塩焼き ・芋栗きんとん ・結び昆布の煮物 ・変わり味噌汁 ・牛乳 今日は【小正月】です。 日本では、この日の朝に「あずきがゆ」を食べる習慣があります。 「あずきがゆ」を食べることで『邪気をはらい一年の健康を願う』 習わしです。そこで給食でも、あずきを入れたご飯にしました。 「あずきご飯」を食べて一年健康に過ごしましょう。 【栗きんとん】は、金の団子もしくは、金の布団という意味で 金運をもたらす料理です。 1月11日(金)献立・きんちゃく餅 ・五目うどん ・笹かまぼこの和風マヨネーズ焼き ・和風サラダ ・牛乳 今日は「鏡開き」 そこで餅を使った献立にしました。 きんちゃく餅は、油揚げにお餅を入れて、甘辛く煮つめた料理 です。油揚げの口は、スパゲティで止めてあります。 笹かまぼこのマヨネーズ焼きは、笹かまぼこに、マヨネーズと しょうゆ・青のり・削り節粉をのせて焼いてあります。 写真が、焼く前の様子です。 もう一枚の写真は、サラダのドレッシングを作っています。 給食のドレッシングは、加熱しています。 1月の保健目標○1・2年 「暖房の使用時に換気することの必要性を知る。」 ○3・4年 「教室内の空気の汚れに気づく。」 「室内の適温と換気の必要性を知る。」 「教室が清潔であることの大切さを知り、窓の開け閉めができる。」 ○5・6年 「換気と健康の関係を理解する。」 「教室環境を整え、その必要性を理解し、身の回りの整理整頓や窓の開閉などができる。」 1月10日(木)献立・下野ご飯 ・さばの味噌煮 ・みぞれ汁 ・紅マドンナ ・牛乳 下野ご飯とは、干瓢が入った混ぜご飯です。干瓢の原料である 『ゆうがおの実』の品種の名で「しもつけ」から、この名がついて います。 みぞれ汁は、大根おろしを入れた汁物です。大根おろしに火が 入って半透明になるところがみぞれに似ている汁です。 写真は、さばの味噌煮です。美味しく煮上がりました。 1月 9日(水)献立・七草雑炊 ・松風焼き ・白玉あんみつ風 ・牛乳 今日から給食がスタートしました。 今年も子供たちの健やかな成長と健康を願って、安全で美味しい 給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 写真は、松風焼きと白玉だんごを茹でているところです。 松風焼きは、正月料理のひとつです。表面にケシの実やごまなど を散らして焼いた料理で「裏がない」=「かくしごとがなく正直 な様子」をあらわした料理です。給食では、ごまを散らしました。 3学期始業始業式では、二つお話ししました。一つは、友達と仲よくすること。二つ目は、かぜをひかないで元気にすごしてほしいことです。子供たちが友達と仲良く力を合わせてこのクラスで本当に良かったと思えるようにして3学期を終わらせたいと思います。 2学期の終業式から児童代表のあいさつを始業式、終業式に入れることにしました。3学期の代表は3年生と6年生です。3年生代表のたがわさんは、2学期に取り組んだことと3学期に見学などで質問ができるようにがんばりたいと話しました。6年生代表のおかださんは、卒業までの3ヶ月間を大切にして友情を深め、絆を強めたいと話しました。子供同士が人前で話したり、聞いたりすることは、考えを共有し、自分の考えを深めたり、振り返ったりすることができます。言語能力向上推進校として学校生活の中でも言語活動を重視して意図的に取り組んでいきたいと考えます。 二人の代表児童の言葉から全校児童が3学期への気持ちを新たにすることができました。 保護者、地域の皆様、3学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。 図書室の飾り子供たちも見て楽しんでいます。手が込んでいて番号が書かれた扉を開けるとメッセージや絵、写真が現れます。飛び出す絵本のようです。作られた方の創造力の豊さと温かい心を感じます。一つの掲示物で図書室が明るくなります。 各教室の掲示にも参考にしてほしいと思いました。図書室の環境整備ありがとうございます。 12月21日(金)献立・パインパン ・フライドチキン ・ナポリタン ・コーンポタージュ ・コールスロー ・ストロべりージョア 今日は『クリスマス献立』 そこで「フライドチキン」です。 アメリカでは、クリスマスには、七面鳥を食べる風習があります。 しかし日本では、七面鳥はほとんど飼われていないため、同じ鳥 ということで、鶏になっています。 美味しそうに揚がりました。(写真をご覧ください) 今年の給食は、今日で終了です。 白衣の洗濯等御協力ありがとうございました。 来年の給食は1月9日(水)からになります。 12月20日(木)献立・ほうとううどん ・人参まんじゅう ・焼きはたはた ・ゆかりきゅうり ・牛乳 明日は冬至 そこでかぼちゃ料理にしました。 ほうとううどんは、山梨県を中心とした地域の郷土料理です。 味噌仕立ての汁にかぼちゃを入れるのが特長です。 かぼちゃは、体の免疫力を高めて、風邪予防に効果があります。 カップに入っているのは「蒸しまんじゅう」です。 オレンジ色は、人参でつけました。写真をご覧ください。 |