10月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・ジャムサンド
      ・ポークビーンズ
      ・パリパリアーモンドサラダ
      ・マリネ卵
      ・牛乳

【パリパリアーモンドサラダ】
アーモンドをパリパリっとオーブンで焼いて、
サラダにかけていただきます。
アーモンドは老化予防のビタミンDが豊富です。
体に必要なミネラルがたっぷりとれますよ。

10月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・ごはん
      ・かわり味噌汁
      ・親子煮(写真2)
      ・ほうれん草のごま和え
      ・牛乳

【かわり味噌汁】写真3
ひじき・高野豆腐・わかめ・長ネギ・小松菜・油揚げが
入った、少しかわった味噌汁です。
海と畑の栄養がたっぷり入った味噌汁です。

10月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・チキンライス
      ・野菜スープ
      ・パリパリウインナー
      ・カレービーンズ
      ・くだもの
      ・牛乳

【パリパリウインナー】写真2・3
ウインナーに餃子の皮を巻いて
パリっと揚げました。

10月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・きびごはん
      ・きりたんぽ汁(写真2)
      ・鮭のごま味噌焼き(写真3)
      ・玉こんにゃくの土佐煮
      ・牛乳

【きりたんぽ汁】
秋田地方の郷土料理です。きりたんぽとは、
ついて潰したご飯を棒にぬりつけて焼いたものです。

10月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      ◆今日の給食◆

      ・マーボー丼(写真2)
      ・もずくスープ
      ・ナッツといりこのごまがらめ
      ・牛乳

【ナッツといりこのごまがらめ】写真3
今日は、アーモンド・いりこ・白ごま・黒ごまを
それぞれ炒って、しょうゆ・砂糖・酒を合わせたたれと
からめました。
「いりこ」などの、頭から食べられる小魚は
貴重なカルシウム源ですね!
体がつくられている今だからこそ、すすんで食べましょう♪

10月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

     ・とりごぼうごはん
     ・さつま汁(写真2)
     ・さんまの筒煮(写真3)
     ・果物(かいじ)
     ・牛乳

10月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・きなこ揚げパン(写真2)
     ・肉団子ときのこのスープ
     ・煮びたし(写真3)
     ・果物
     ・牛乳

10月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・わかめごはん
      ・鮭の照り焼き
      ・★韓国風肉じゃが(写真2・3)
         レシピNO:12 をご覧ください。
      ・しょうがきゅうり
      ・牛乳

9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

      ・こぎつねうどん
      ・月見団子
      ・焼きししゃも
      ・ちりめんわかめ
      ・牛乳

【お月見こんだて】
30日は「十五夜」です。
『中秋の名月』ともいい、一年の中で
一番月が美しく見える日』だと
言われています。
また、『収穫を感謝するお祭り』として
お月見のときに、稲に見立てたススキを飾り
団子やさといもを供えて 豊作を祈願します。
給食室では、お月見団子をつくりました。
一つひとつ調理員さんが 心を込めて
丸めた お団子です。

9月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

      ・栗ごはん
      ・★豆腐のまさご揚げ(写真2・3)
(レシピNO11をご覧ください)
      ・きのこ汁
      ・ほうれん草のごま和え
      ・牛乳


【豆腐のまさご揚げ】
絞った豆腐にちりめんじゃこ、えび、鶏肉、たまねぎ、にんじん
干しいたけを混ぜて、小判型にまとめて油で揚げます。
体がよろこぶ食材がたっぷり入ったメニューです。
レシピページをご覧いただいて、ぜひご家庭でも お試しください。


9月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・マーブル食パン
      ・ポテトオムレツ
      ・ミネストローネ
      ・黒糖ナッツ
      ・牛乳

【黒糖ナッツ】
黒糖は、ミネラル・ビタミンが多い
貴重なアルカリ性食品です。
今日は、くるみとアーモンドをそれぞれ炒って
黒糖と水を合わせて火にかけた中に
加えて作りました。
簡単でおいしくできます。
栄養たっぷりのおやつにもなります。

9月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

    〜 中学2年生のリクエスト給食 〜

      ・カレーライス(写真2)
      ・わかめサラダ(写真3)
      ・フルーツポンチ(オレンジ)
      ・牛乳

今日は 三中の中学二年生のリクエスト給食です。
他にリクエストが多かったのは
「スパゲティ ミートソース」
「キムチチャーハン」
「スイートポテト」
「フルーツヨーグルト」
でした。
リクエスト給食を実施した学年には、
6種類から選んで予約する
飲み物リザーブを行いました。
一番人気は、コーヒー牛乳!

9月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

      ・ごま麦ごはん
      ・★さばのから揚げ(写真2)
         〜おろしソースかけ〜(レシピ10をご覧ください)
      ・スタミナきゅうり(写真3)
      ・芋の子汁
      ・牛乳

【さばのおろしソース】
生徒たちに、大人気のおろしソースです。
レシピページのNO10をご覧いただいて
ぜひ お試しください。

9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

     ・パプリカライス
     ・チキンシチュー(写真2)
     ・キャベツと大根のサラダ
     ・りんごのコンポート(写真3)
     ・牛乳

【パプリカライス】
パプリカはとうがらしの一種です。
実は大型で熟すと赤色・黄色などになり、辛みはありません。
実を乾燥させて粉末にしたものは、香辛料として料理の彩りなどに
使われます。
今日は、バターと一緒にご飯に混ぜて炊きました。


9月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日の給食◆

     ・さんまのひつまぶし
     ・なめこ汁
     ・南蛮キャベツ
     ・プルーン
     ・牛乳

【さんまのひつまぶし】写真2・3
ひつまぶしとは、うなぎの蒲焼を細かく切って、
お櫃(ひつ)に入れたご飯にまぶした料理のことです。

今日は、旬のさんまを細かく切って、下味を付け
片栗粉にまぶして、カリッと揚げた後
特製のたれにからめて、ごはんに混ぜました。

9月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆

     ・クリームスープスパゲティ
     ・コールスロー (写真2)   
        〜ミニトマトつき〜
     ・ブルーベリースコーン(写真3)
     ・オレンジジュース

9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ◆今日のきゅうしょく◆
  
     ・いちごジャムサンド(写真2)
     ・ウイングスティック(写真3)
     ・野菜のスープ煮
     ・ポップビーンズ
     ・マリネ卵
     ・牛乳




姫木平 宿泊学習 3日目 その3

上・・諏訪湖で石投げ
中・・昼食です
下・・買い物の後、八王子へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平 宿泊学習 3日目 その2

上・・影絵の森美術館
中・・いよいよ諏訪湖の遊覧船乗車
下・・湖上より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姫木平 宿泊学習 3日目 その1

上・・いよいよ閉校式
中・・宿舎での記念写真
下・・お世話になりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/23 都立一次選抜日
2/26 学年末考査
2/27 学年末考査

お知らせ

授業改善プラン

進路だより

給食レシピ