12/7 横浜・羽田郊外学習 その5
上・・ベイブリッジ
中・・羽田空港に到着 下・・第2ターミナル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7 横浜・羽田校外学習 その4
上・・ミュージアム内展示
中・・創業者と一緒に、ハイ!チーズ 下・・全員で ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7 横浜・羽田校外学習 その3
上・・麺を入れます
中・・具を選びます 下・・容器を密封します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7 横浜・羽田校外学習 その2
上・・マイカップヌードル容器絵付け
中・・ 同上 下・・ 同上 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7 横浜・羽田校外学習 その1
上・・出発です
中・・車中で 下・・カップヌードルミュージアム到着 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・菜飯 ・おでん ・くきわかめの生姜炒め ・大学芋(写真2・3) ・牛乳 【菜飯】 菜飯とは、青菜を刻んで、ご飯に混ぜたものです。 今日は、大根の葉・ちりめんじゃこ・油揚げとともに 胡麻油で炒めて、しょうゆ・砂糖・酒で味を付けた具を ご飯に混ぜました。 葉つき大根で売られているのを最近はあまり見かけませんが 大根の葉は捨てるのがもったいない程栄養たっぷりです。 12月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キムチチャーハン ・いかの香味焼き(写真3) ・わかめと玉子のスープ ・ビーフンソテー ・果物 ・牛乳 【キムチチャーハン】写真2 キムチは、特有の「乳酸発酵」によってつくられる アミノ酸やビタミン類が豊富で、 体の調子を整えます。 今日は、辛さをおさえた「キムチチャーハン」です。 白菜やにら、長葱など野菜もたっぷり入っていますよ。 12月4日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜1年生のリクエスト献立〜 ・タンメン ・棒餃子 ・セサミキャンデーポテト(写真3) ・果物 ・牛乳 【棒餃子】写真2 1年生のリクエストメニュー、第一位は「棒餃子」でした。 良く練った豚ひき肉に長いも・野菜・春雨などの具を混ぜて 一本一本皮に包んで焼きました。 12月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・焼き鳥丼 ・ほうれん草のごま和え ・なめこの味噌汁 ・果物 ・牛乳 【ほうれん草】 ほうれん草の選び方、葉が濃い緑色で肉厚なもの 張りがあるものがおいしい証拠です。 寒くなってきましたが、しっかり手洗い・うがいを して風邪のはやる季節を乗り切りましょう。 11月30日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボー丼 ・玉子とコーンのスープ ・さつまいもとパインの包み揚げ ・牛乳 【さつまいもとパインの包み揚げ】写真2・3 マッシュしたさつまいもに、缶詰の パインを加えて一口大にし ぎょうざの皮に包んで油であげました。 11月29日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・りんごジャム ・ポテトとほうれん草のグラタン(写真2) ・フレンチサラダ(写真3) ・牛乳 11月28日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・キムチクッパ ・焼きししゃも(写真2) ・ビーフン炒め ・大豆の揚げ煮(写真3) ・牛乳 【キムチクッパ】 韓国料理の一種です。 スープとご飯を合わせた 雑炊のような料理です。 11月27日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・鯖のカレーあげ ・のっぺい汁 ・小松菜とじゃこの煮びたし ・果物 ・牛乳 【鯖のカレーあげ】 鯖をしょうゆ・カレー粉・塩・しょうがで下味を つけて片栗粉をつけて油であげました。 鯖の「あぶら」は血液をサラサラにする効果があります。 11月26日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティペスカトーレ ・野菜スープ ・スイートポテト(写真3) ・果物 ・牛乳 【ペスカトーレ】写真2 魚介類とトマトソースのスパゲティ ペスカトーレとは「漁師」という意味。 11月22日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・そぼろごはん(写真3) ・磯香和え(写真2) ・揚げボールの甘辛煮 ・なめこの味噌汁 ・果物 ・牛乳 【なめこの味噌汁】 なめこのぬめりの正体は「ムチン」です。 胃をやさしくいたわってくれます。 11月21日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カントリーブレッド ・イカフライ(写真2) ・ボイルキャベツ ・コーンポテト(写真3) ・ミネストローネ ・パインアップル ・牛乳 【ミネストローネ】 主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。 給食では、アルファベットマカロニを入れて 作ります。 11月20日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・ごまアーモンドふりかけ ・豆腐団子の甘酢ソースかけ ・中華たまごスープ ・果物 ・牛乳 【豆腐団子の甘酢ソースかけ】写真2・3 絞り豆腐に、野菜をたっぷり混ぜて団子にし カラッと揚げました。 特製の甘酢ソースがとても合う豆腐団子です。 11月16日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さつまいもご飯 ・鶏肉の三味焼き ・味噌けんちん ・京がんもの煮付 ・牛乳 【さつまいもご飯】写真2 さつまいもは、食物繊維をはじめ、ビタミンC、 ビタミンB群が豊富な野菜です。 特に食物繊維は、いも類の中では一番多く、 便秘の改善や予防に効果的な栄養成分です。 今日は蒸かしたさつまいもをミネラルたっぷりの ゴマと一緒に混ぜました。 11月15日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜六小3年生のリクエスト給食〜 ・カレーライス ・福神漬け ・フルーツ白玉 ・牛乳 【六小3年生のリクエスト給食】 堂々の第一位はカレーライスでした。 第二位はフルーツ白玉です。 今日も、調理員さんが、みなさんのところへ 多く届けと、一つひとつ大きさを揃えて 白玉団子を丸めました。 中学校でも大喜びのメニューでした! 11月14日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鰹のあずま煮丼 ・しんじょのお吸い物(写真2) ・煮ナムル ・うずら卵のしょうゆ煮 ・牛乳 【鰹のあずま煮丼】 今日は、戻りがつおを使ったメニューです。 秋にとれる鰹は脂がのっていて美味しいので 「トロ鰹」とも呼ばれます。 今日は、生姜を加えた合わせ調味料に漬けて 下味をしっかりつけ、かたくり粉を絡めて 油で揚げた後、特製のたれをかけて ごはんにのせました。 【学校給食運営連絡協議会】写真3 いずみの森小中学校の給食を、より良いものに! と、市教委、小中PTAの本部役員の皆様、 受託会社の協立給食の担当の方々、合わせて17名で 給食の試食を行いながら、話し合われました。 児童・生徒の将来にわたる健やかな成長を願って 喜ばれる給食を、これからも届けていきます。 |
|