朝の冷え込み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(木)今朝も寒かったです。
前日の雨で空気中に水分がたっぷりと含まれていて、朝は、霜がすごかったです。
陽が直接当たるとさっと解けてしまうのですが、植物の上(写真上)や、日時計の上(写真中)も真っ白でした。

校庭の造形用の砂場も真っ白でした。(写真下)

自転車教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(木)5時間目、5年生は自転車教室にも参加しました。八王子市市役所 交通事業課の奥住さんが来校され指導してくださいました。

最後にはビデオも見て学習しました。
「今日、自転車の安全な乗り方を学習した恩方第一小学校の皆さん。皆さんはもう自転車の交通事故を起こさないでくださいね。」と、結びました。

歯みがき教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生も歯みがき教室で、虫歯や歯肉炎などについて学習しました。
歯科校医の千葉先生も一緒に指導してくださいました。
2年生と同じく、ライオン歯科衛生研究所の歯科衛生師さんに教えていただきました。

染め出し検査で真っ赤になった口の中を、巧みに歯ブラシを使って歯を磨いていました。
動画を見ながら、どのように磨いたらよいか、とても分かりやすく正しい磨き方が分かりました。

校医の千葉先生、ライオン歯科研究所の皆さん。お忙しい中、遠くまで、指導に来てくださりありがとうございました。


歯みがき教室(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(木)の3時間目。2年生が、歯みがき指導を受けました。

ライオン歯科衛生研究所の歯科衛生師さんが来校されました。
歯科校医の千葉先生も一緒に指導してくださいました。

歯垢を赤く染める染め出し液で検査してみると、朝 ちゃんと歯磨きしてきたはずなのに真っ赤に。

正しいブラッシングの仕方を教わりきれいになりました。

PTA6年生学年委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(火)20日(水)6年生のPTA学年委員さんが集まり、卒業アルバムの写真選びを行いました。

写真屋さんの見本写真の中から、全員が大体同じように登場するように選びました。

たくさん映っている人もいれば、写真が嫌いであまり映っていない子もいて、随分と写真選びは難航していました。

6月頃完成して手渡す予定の卒業アルバムです。
仕上がりが楽しみです。

速報! 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(水)6時間目に委員会の引き継ぎが行われました。
6年生から5年生に、委員会の仕事内容を伝えました。

来年6年生となり委員会を引っ張る5年生。
しっかりと伝統を受け継ぎました。

写真左:放送委員会   中:図書委員会   右:広報委員会。

速報! 読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(火)1時間目に4年生は読み聞かせの会がありました。
「わくわく紙芝居サークル」の皆さんが来校くださいました。
「もちもちの木」と「セロ弾きのゴーシュ」の2作品を読んでくださいました。

チェロとピアノの生演奏、それにCDの効果音や拍子木までついて、とても本格的でした。

保護者も何人か聞きに来られましたが、連れてきた赤ちゃんが心地よくなって眠ってしまうほどでした。

3月5日(火)には、6年生に「忘れられない贈り物」を読み聞かせしてくださいます。

速報! 授業の様子から(2−2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(火)2時間目、2年2組関原学級で、授業研究がありました。
今年東京都の先生になった先生方の研修で、1年間のまとめのじゅぎょうです。
八王子市教育委員会から、須長研究主事も指導にいらしてくださいました。(写真中)

生活科で「つくってわくわく あそんでワイワイ(おもちゃ作りをしよう)」の学習でした。
前時で実際にお店屋さんを開いて遊んでみました。
その結果を、次回1年生をお客さんに迎え一緒に楽しむ際「もっと楽しむには?」と考えました。
ビデオを見て振り返ったり(写真右)、前回の感想や意見を黒板に全て掲示したり(写真左)等、十分な準備がされ充実した授業となりました。

授業の様子から(算数少人数)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(火)1時間目、3年生の少人数算数、後藤クラスを参観しました。

分数の足し算の学習を行いました。

まずは、3年生と心を通わせ、算数に集中させてから学習スタート!
繰り返し繰り返し丁寧に教えながら学習が進みます。

指名され、ドキドキしながら前に出て、黒板に答えを書きます。
答え合わせをして、合ってたときの嬉しそうな3年生の表情が印象的でした。

元気元気な3年生をうまく導き、生活指導もしながら見事に学習を進める後藤先生。
さすがです!

雪景色2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の降雪から一夜明けて、20日(水)の朝。
放射冷却からか寒い朝となりました。
(昨日朝は4度、今朝は−3度だったので、7度も下がりました。)

昨日の雨や雪が凍って、学校の門が簡単には開きませんでした。
特に鍵穴の中で凍ってしまい、鍵が入らなかったり回らなかったりしました。
門をスライドさせるときも、地面の床面が凍りついていて気合いを入れて開けました。(写真上)

校庭はまだ一部雪が残っていました。(写真中)

地域の山もうっすらと雪景色。(写真下)
心が洗われる朝の風景となりました。

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(火)10時過ぎ頃から雪が舞い始めました。

中休み。「わあ 雪が降ってきた!」 子供たちも窓の外を眺めます。2年2組(写真上)
給食時。すぐ止むのではと思っていたら、思いの外 降ってきました。(写真中)
放課後、雪は止みましたが、校庭は真っ白になりました。(写真下)
でも、下校する児童に支障はなさそうで一安心しました。

朝会の様子から(2月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(火)体育館で朝会がありました。

校長先生からは「雨水」について話がありました。

校長先生の話の後、来年度の児童会役員を紹介されました。(写真下)

3月の6年生を送る会から中心となって活動します。
活躍を期待します。

速報! クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(火)6時間目に、クラブ活動がありました。
この日のクラブは、3年生見学をして回りました。
これは、来年度から入るクラブを決める参考とするためです。

4年生から同好の仲間達と作って活動するクラブ活動。
夢を膨らませて参観しました。

速報! 授業の様子から(3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(月)北原教諭の授業を参観しました。

この日3年2組の3時間目は時間割を変更して社会科に。
でも教科書を忘れる人はほとんどいませんでした。すばらしい!

授業では、八王子市内の地形や交通に関するクイズを導入で行い、地図記号に関する学習を行いました。

元気よく手の挙がる3年2組さんでした!

速報! 授業の様子から(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(月)6年生は英語劇を上演(!?)しました。
外国語活動の時間にALTのステファニー先生に、出来映えを見ていただきました。

班ごとに役を決めて練習したら、後は主に各自でセリフ練習をしたそうです。

全部英語の劇。
でも、ちゃんとストーリーも分かり、笑いも起こり、達成感のある素敵な授業と成りました。

速報! 英語集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(月)英語集会が行われました。
児童集会は毎週金曜日ですが、ALTのステファニー先生が来校される日に合わせ、今日実施されました。

英語で、その日の気分の表し方を3つ教わり、その一つを選んで、じゃんけんのように勝負しました。

英語で気軽にゲームができる!
朝から元気になれる集会でした。

裏の木を伐採

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室と学童さんと、用水路をはさんで八王子車人形の家元 西川古柳先生の稽古場との間にある桜の木の伐採を行いました。
これは、学童建設時に一部幹を切ったため樹勢が弱まり、腐りかかっていた木の伐採でした。
クレーン車を使い慎重に枝を落としながら、だんだん切り詰めていきました。

卒業の記念樹だったりすると大変なので、樹木の目録を確かめたり、その頃の卒業生や、勤めていた職員に電話で確認したりしました。

あまり多くない桜の木が1本なくなってしまい残念です。
しかし、安全のためで仕方がありませんでした。
学童さんからは「日当たりが良くなった。」と評判が良かったです。

授業の様子から(3−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日3年1組若松学級の理科の授業を参観しました。
磁石の授業でした。
初めに、師範実験を行いました。
1組の児童は、若松教諭の行う実験を食い入るように見ていました。
素晴らしい集中で、とても感心しました。

授業の様子から(4−2)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後半は都道府県カルタに取組みました。

実力ごとにグループを結成し、似た者同士の対決で、白熱のカルタ取りとなっていました。

浅居教諭が出すヒントから、都道府県名を連想し、その県庁所在地を答えます。
ヒントから思いつかなかったり、都道府県名は分かっても県庁所在地を答えられなかったりでしたが、大いに盛り上がりました。

授業の様子から(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(水)4年2組浅居学級の授業の様子を参観しました。
社会科で島の人々の暮らしについての学習でした。

グループごとに調べ学習に取り組み、調べたことを発表しました。(写真上)
風邪などの体調不良でお休みしていたりして、発表の練習時間も充分取れず苦戦していました。
それでも最後まで頑張り発表できました。

中盤は、調べ学習の続きです。

中央図書館から借りた図書資料(写真中)を使い、今回発表した地域とは別の地域について調べ始めました。(写真下)
前もってお願いしておくと、学校にはない図書を中央図書館からたくさん借りられます。
準備の計画性が光る授業となりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

年間行事予定

授業改善プラン

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針