試食会![]() ![]() ![]() ![]() 八王子の給食を説明させていただいた後、1年生の配膳を 見ていただきました。 そのあと給食を配膳して試食してもらいました。 みなさん残さずに食べてもらいました。 9月18日(火)![]() ![]() ・秋の香りごはん ・鮭のレモン風味焼き ・野菜の五目炒め煮 ・わかめのにんにく炒め ・果物「巨峰」 ・牛乳 使用食品の産地 ・人参 「北海道」 ・舞茸 「新潟」 ・じゃがいも「八王子」 ・鶏肉 「岩手」 ・ごぼう 「八王子」 ・鮭 「北海道」 ・にんにく 「八王子」 ・れんこん 「茨城」 ![]() ![]() 六年生日光移動教室二日目 光徳牧場
お昼ご飯 カレー
ソフトクリーム を食べました。 写真を撮り忘れました。 -- 中野富雄 六年生日光移動教室二日目 朝の湯の湖畔、朝食![]() ![]() ![]() ![]() 中野富雄 六年生日光移動教室 やっと静かになりました。
12:21です。
明日は元気に歩いてくれるでしょうか? ちゃんと寝るのだぞ。 六年生日光移動教室 湯の湖荘の夕食![]() ![]() 六年生日光移動教室 いろは坂![]() ![]() 六年生日光移動教室![]() ![]() 有名な三猿の説明をうけています。 六年生日光移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 日光東照宮 -- 中野富雄 六年生日光移動教室![]() ![]() これから東照宮に行きます! -- 中野富雄 六年生日光移動教室![]() ![]() 六年生日光移動教室![]() ![]() -- 中野富雄 六年日光![]() ![]() 今からいって来ます! いざ、日光へ。 六年生日光移動教室
出発式では雨がふりましたが、今は晴れています。あきる野インターから自動車道に入りました。
-- 中野富雄 国語『グループのマークを作ろう』![]() ![]() みんなの前で発表することは、ちょっぴり緊張しますが、活動を通して、全員が堂々と発表できました。 今回の学習で、話し合いの技術をたくさん学んだ子供たち。どんどん自信をつけて、しっかりと自分の意見を伝えられる人になって欲しいと思います。 (1組) 5年生、展覧会に向けて![]() ![]() 家庭科では展覧会に向けて、フェルトで作ったお弁当を製作しています。好きな食べ物ばかりではなく、栄養バランスや色も考えて製作に励んでいます。 9月14日(金)![]() ![]() ・メキシカンライス ・ウインナーソテー ・コーンチャウダー ・牛乳 使用食品の産地 ・玉葱 「北見」 ・パセリ 「千葉」 ・じゃがいも「北見」 ・豚肉 「山梨」 ・人参 「北見」 ・ピーマン 「茨城」 ・マッシュルーム 「茨城」 ![]() ![]() 9月13日(木)![]() ![]() ・梅ごはん ・さんまの生姜煮 ・野菜のうま煮 ・牛乳 使用食品の産地 ・にんにく 「青森」 ・鶏肉 「岩手」 ・生姜 「八代」 ・さんま 「根室」 ・里芋 「千葉」 ・人参 「北見」 ・いんげん 「山梨」 ![]() ![]() 校内研究4年生(第4回研究授業)![]() ![]() ![]() ![]() 緑が丘小学校第4回校内研究、講師に 武蔵野市立第四小学校副校長 河村祐好先生をおむかえしました。 国語科「言葉を見直す」〜新しい言葉、伝わる言葉〜:4校時4年1組、5校時4年2組 の研究授業でした。講師の河村先生からは下記のことを、実技演習も交え、具体的にわかりやすくご指導いただきました。明日からの指導に役立てていきたいと思います。 記 1 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の授業づくりのポイント 言葉に対する感覚をみがく (例)a語彙を豊かにする、語彙の提示、マップづくり、詩を題材に 等 b言葉遊び、折句、ダブレット、アナグラム、なぞなぞ 等 c読書活動の充実→授業と共に並行読書を!! 2 中学年の話し合い活動のポイント (1)学習指導要領で明記されている重要なこと ○中学年 話すこと、聞くこと・指導事項 オ 互いの考えの共通点や相違点を考え、司会や提案などの役割を果たしながら、進行に沿って話し合うこと。 ○言語活動例 イ 学級全体で話し合って考えをまとめたり、意見を述べ合ったりすること (2)話し合いをすすめるために ○司会の手引きを用意する ○役割の明確化・・司会、記録、報告、タイムキーパー ○公的な話し合いであることを意識させる(おしゃべりタイムではない) 力作集合自由研究!![]() ![]() |