上柚木小の日々
TOP

今日の給食 7月6日(金)

画像1 画像1
あなご五目ちらし
七夕汁
笹の葉揚げ
果物
牛乳

今日の給食 7月5日(木)

画像1 画像1
ごはん
焼きししゃも
韓国風肉じゃが
スタミナきゅうり
牛乳

7月5日 都の児童・生徒の学力を図るための調査

画像1 画像1
今日は、5年生が午前4時間行っています。国算理社の4教科です。みんな真剣に頑張っていました。

7月4日 空調設備

画像1 画像1
今年度より、学校の普通教室に空調設備(エアコン)が入りました。今日は、暑い一日だったので試しに稼働させたクラスもありました。設定温度は28度になっていましたから、「効かないですね。」と言う声も聞かれました。日常で身体がエアコン慣れしていることもあります。もう少し気温が上がったときに検証してみます。(あくまでも、節電を念頭に置きながら…)

今日の給食 7月4日(水)

画像1 画像1
パインパン
バーベキュードチキン
ABCスープ
磯ポテト
果物
牛乳

今日の給食 7月3日(火)

画像1 画像1
豚キムチ丼
春巻き
レタスと卵のスープ
果物
牛乳

7月2日 着衣泳

画像1 画像1
服を着たまま泳いでみます。泳ぎづらい体験をすることで水の事故から身を守ることが目的です。

今日の給食 7月2日(月)

画像1 画像1
ごはん
アーモンドふりかけ
さばのごま味噌煮
五目煮豆
牛乳

6月29日 防災用の保存水

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、昨年度お預かりした「防災用の保存水」をお配りします。賞味期限が今年の7月25日になります。お気を付けてください。右は、今年度購入分の保存水です。

6月29日 ユニセフ募金

画像1 画像1
ユニセフ募金初日、代表委員会の今日の担当の子供たちが、昇降口で集めていました。

今日の給食 6月29日(金)

画像1 画像1
ミックスピラフ
魚の香草焼き
野菜スープ
果物
牛乳

6月28日 3年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
夕やけ小やけふれあいの里です。お弁当を食べてからの見学です。

6月28日 3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
郷土資料館・高月町澤井農場・夕やけ小やけふれあいの里に行きました。
これは、澤井農場あいがも農法です。無農薬農法です。

今日の給食 6月28日(木)

画像1 画像1
わかめごはん
ちくわの二色揚げ
四川豆腐
金時豆の甘煮
牛乳

6月28日 集会(ユニセフについて)

画像1 画像1
今日の集会は、代表委員会から「ユニセフ」の活動について、発表がありました。日本も戦後や、先の東日本大震災でもお世話になっています。世界の恵まれない子供たちのために、上柚木小学校でも募金活動を行います。期間…6月29日(金)〜7月4日(水)

6月27日 最後のプール開き(2年生)

画像1 画像1
天候に恵まれず、2年生が今日、今年度初めてのプールを行いました。

6月26日 美化活動

画像1 画像1
昼休みに自分の学校をきれいにと、全校で「草取り」をしました。

今日の給食 6月27日(水)

画像1 画像1
パンプキンパン
ポークビーンズ
野菜のごまソース
さかなナッツ
牛乳

今日の給食 6月26日(火)

画像1 画像1
ひじきごはん
鮭の照り焼き
肉じゃが
果物
ゆで空豆
牛乳
 今日の1時間目に2年生のみなさんに空豆の皮むきをしてもらいました。

6月23日 学校説明会・学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校評議員会では、授業参観・給食・話合い(〜14:30)と長時間にわたりましたが、大変有意義な話合いがなされました。委員の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。ただ、申し訳ありませんが、話合いがあまりにも白熱したために会の様子を写真で撮ることを忘れてしまいました。これは、まだ会の余韻が残る応接室の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28