1学期を振り返る(運動会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最大の行事といえば運動会です。
低・中・高学年の表現運動を振り返ります。
低学年は八木節
中学年はソーラン節
高学年は組み体操です。

平成22年度の似顔絵集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年度の似顔絵集会は、6月12日に行われました。
写真上:岡林先生が、スーパーサイヤ人に!? 山口先生笑い過ぎです。
写真中:誰でもが思わず笑顔になる似顔絵集会です。あまり笑っては失礼と、下を向いて笑いをこらえる児童も。
写真下:どう描いても良いといったって、ものには限度が・・・。図工専科の須田先生も苦笑い。

平成23年度の似顔絵集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成23年度は6月10日に行われました。
写真上:誰の似顔絵かすぐわかりますね。山田先生にそっくりです。
写真中:大好きな先生を、「こてんぱんに!?」描いて、みんな大喜び!心なしか野崎先生の肩が落ちている気が・・・。
写真下:「もう 好きに描いて!」そんな三浦先生の声が聞こえてきそうです。ちょっと目がうつろな気が・・・。

1学期を振り返る(似顔絵集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
似顔絵集会は、いつも笑顔にあふれています。
児童集会の一つとして集会委員会の児童が企画して行われる集会です。
毎年行われるのに、毎年笑顔があふれます。4月に入学してきた1年生も、新しく異動してきた先生方も、みんなが心から笑って仲良くなれる。そんな集会です。

平成21年度の離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成21年度の離任式は4月24日でした。
この年異動(退職)された先生方は、写真上の左から、三木副校長先生 矢嶋先生 清武先生 松岡先生 下川先生、当日欠席でしたが、秋間事務主事、峰尾学校管理員でした。
離任式最後の退場の場面では、涙なみだのお別れとなりました。(写真下)

平成22年度の離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年度の離任式は、4月23日に行われました。

入場すると、会場は一気にヒートアップしました。(写真上)
手紙と、花束を手に、一人ずつお話をいただきました。(写真中)
この年異動された先生方は、写真下の左から、後藤先生、内海先生、長谷川先生、当日はご欠席でしたが、大澤先生、渡辺昭男先生、池谷事務主事、木下給食主事でした。

平成23年度の離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成23年度の離任式は平成23年4月22日に行われました。
この年異動(退職)された先生方は、写真上の左から永弘先生、須田先生、佐藤先生、辻野栄養士さん、当日ご欠席でしたが石橋給食主事さんでした。

児童代表から、作文と花束を受け取り(写真中)お話をいただきました。

花のアーチの間を通って、会場を後にします。(写真下)

1学期を振り返る(離任式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の離任式には4名の先生方が参加して、4月27日に行われました。(写真上)
恩一小がお世話になった期間はそれぞれでも、お別れとなると寂しいものです。
最後は、サインをもらうたくさんの列が毎年できます。(写真中)
今年は並び方を仕切る人が出てきて、きれいに並んでサインをもらっていました。
今年度異動された先生方は、右から柳村校長先生、岡林先生、鈴木恭子先生、谷山先生、当日欠席でしたが沓澤先生でした。

平成21年度の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成21年度の1年生も振り返ってみました。
4月20日の鍵盤ハーモニカ教室と21日の交通安全教室の様子からです。交通安全教室には、下恩方駐在だった山下さんも映っています。

平成22年度の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24年度23年度とさかのぼったので、22年度の入学式の写真を見てみました。
すると、1年生の交通安全教室に馬が来た年でした。
交通安全教室の様子を振り返ります。平成22年4月15日の出来事です。
この様子は関東甲信越のNHKニュースで放送されました。

平成23年度の入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度(平成24年度)の入学式を振り返り、以前のものも振り返ってみました。
平成23年4月6日の入学式です。

1学期を振り返る(入学式)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく、坂本校長を迎えて恩一小のスタートです。(写真上)
1年生も、この日から恩一小の仲間入りです。

1学期を振り返る(入学式)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の歓迎のアトラクションです。
2年生も随分、お兄さんお姉さんになりました。
去年の入学式では迎えられる側に、ちょこんと座っていたのに・・・。

1学期を振り返る(入学式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式、学級開きの後は入学式です。
ぴかぴかの1年生が入学してきました。

担任紹介です。
1年1組「相川澄子先生です。」
1年2組「三浦健太先生です。」
校長先生から紹介があって、クラスの前に立ちました。
1年生と担任の先生の出会いです。

1学期を振り返る(始業式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(金)始業式の朝
 一つ学年が上がり緊張の様子を見せながら、良い表情で児童たちは新しい学年の場所に整列しました。
 緊張しているのは児童だけではなく先生方もです。新しく異動してきた先生、大学を卒業して新しく先生になった先生を迎えました。(写真上)
 教職員の整列です(写真中)。今年度も力をあわせて頑張るぞ!そんな緊張感が伝わります。
 担任発表。(写真下)「今年度もよろしくお願いします。」「どんな先生なんだろう?」と児童の皆さんがドキドキするのと同じく、先生方も緊張の一瞬です。

ライン引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校途中の児童の安全確保に付いて今年いろいろ動いています。
8月2日職員室前の道路に、ラインを引きました。
児童にこの中を通ってもらい、納品に来た給食業者の車や、配達や工事の車との接触を避けるねらいです。職員室前は駐車場にもなっているので、そちらとの関係もあります。

大谷用務主事がラインを引いていると、プール帰りの児童が話し掛けます。
「大谷さん、何してるの?」
「ライン引いてんだよ。」
「何のために。」
「みんなが安全に登校できるようにだよ。」
「ふーん そうなんだ。」
きっとこんな会話だと思うのですが、はたから見ていてとても自然で良い感じでした。
先生方だけではなく恩一小の教職員全員で児童のことを考える。
児童もそれに応え、用務主事さんや事務主事さん、給食主事さん、警備員(新学校施設開放員)さんなど全ての方たちと仲良しで、感謝の気持ちをもって接する。
そんな素敵な関係が、今の恩一小では自然に広がっています。
大谷用務主事の引く真っ直ぐな線が、どこまでも続く良い関係を表している気がしてシャッターを切りました。

夏季水泳指導から(8月2日)9

画像1 画像1
画像2 画像2
小プールでの指導、最後は波のプールを作りました。
夏休みの楽しい思い出ができました。

夏季水泳指導から(8月2日)8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の部、小プールでの指導は関原教諭が主担当で、三浦教諭と二人で指導しました。

夏季水泳指導から(8月2日)7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季水泳指導は、気持ちの良い夏空の下行われました。

夏季水泳指導から(8月2日)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大プールも、たくさんの児童が指導を受けました。
水しぶきが気持ち良いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

年間行事予定

授業改善プラン

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針