夏休みのプール指導(8月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月20日(月)後半の夏季水泳指導が始まりました。
まだ、お出かけしている人が多いのか参加者は少な目ですが、プールには最適なお天気の下、気持ちよさそうに泳いでいました。

一学期を振り返る(募金活動)

画像1 画像1
児童会の募金活動は、毎年ユニセフ募金に取り組んできました。
昨年度からは、東日本大震災に対しての募金活動に取り組んでいます。
募金先は、児童会で検討して届けています。
直接、八王子市長(代理で副市長)さんに届けたり、蓑輪PTA会長と平田副校長が仙台の鶴巻小学校に届けたりと、募金を有効に使ってもらえるように考えて届けているのが、恩一小児童会募金活動の特徴です。

一学期を振り返る(読み聞かせの会)

画像1 画像1
恩一小の特色の一つ、保護者による読み聞かせの会が今年も行われています。
昨年度から休み時間に読み聞かせの会を行うようにしました。すると、毎回100人を超える児童が参加するようになりました。
クラス毎や、学年毎に行う読み聞かせの会も、それぞれ行われ、恩一小ではたくさんの読書好きの児童が育っています。

1学期を振り返る(スポーツテスト)

画像1 画像1
6月4日(月)に1組グループ、7日(木)に2組グループの2日に分けて、スポーツテストを全校で実施しました。
今年も保護者の方にお手伝いいただき、スムーズに行うことができました。
写真は4日のシャトルランの様子から。

1学期を振り返る(授業参観)

画像1 画像1
5月12日(土)の、午前中に授業参観が、午後3時からPTA総会、その後PTA歓送迎会が行われました。今年もたくさんの保護者・地域の方に参観していただきました。ありがとうございました。

一学期を振り返る(縦割り給食班遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日縦割り班で一緒に給食を食べ、お昼休みに遊ぶ活動が行われました。
恩一小の特色ある教育の一つです。
1年生から6年生までが一緒に楽しく活動する。何ともほほえましい光景です。

一学期を振り返る(演劇鑑賞教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演劇鑑賞教室が5月2日にありました。

体育館一杯を使った演技。すぐ近くで見られ、迫力満点でした。(写真上)

劇で使用された効果音。その音を生み出していたおもしろ楽器を体験することもできました。(写真中・下)

ここで登場した、長い長いハンスの名前は、全てを覚え校長先生の合格をもらえると、校長先生から素敵な認定賞をもらえることになりました。

一学期を振り返る(初めての給食1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学したての1年生。4月16日が初めて食べる給食です。
身支度、準備、片付け・・・。初めはたくさん時間がかかっていました。
先生たちも総出で手伝いました。担任の相川先生、三浦先生はもとより、廣江先生、高橋栄養士さんも入って指導しました。
でも、1学期の終わりには他の学年と変わらないほど上手になっていました。

平成21年度のPTA教養講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成21年度のPTA教養講座は、八王子車人形でした。
5代目西川古柳先生の指導の下、児童の代表が体験しました。(写真上)
また、西川先生の素晴らしい演技も、間近で見せていただくことができました。(写真中)
最後は、蔵の中も見せていただき、貴重な人形や資料を見ることができました。中には、江戸時代から伝わる人形もありました。

平成22年度のPTA教養講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年度のPTA教養講座は、10月16日に、大正琴の講習会を行いました。

まずは家元による演奏を聞きました。(写真上)

後半は体験教室です。見るのは触れるのも初めてと言う人がほとんどでしたが、大正琴を楽しむことができました。(写真中・下)

平成23年度のPTA教養講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成23年度のPTA教養講座は、7月9日に、ヒップホップダンス講習会が開催されました。

一学期を振り返る(PTA教養講座)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA教養講座、平成24年度は23年度に引き続きヒップホップ講座でした。
100名前後の児童・卒業生・保護者・教職員・地域の方々が、汗を流しました。

一学期を振り返る(金環日食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は世紀の天体ショーが5月21日(月)にありました。
金環日食です。

朝早くからたくさんの人が恩一小の校庭に集まり、感動を共有することができました。
東京で金環日食が観察できたのは、1839年以来173年ぶりだそうです。
この次東京で観察できるのは、300年後の2312年4月8日だそうです。

校庭での観察の様子(写真上・中)
金環日食の様子(写真下・保護者提供)

夏休みの学校の様子(畑から

画像1 画像1
畑もすっかり夏休みに入りました。
プールがある時期は、児童も登校していたので、多少人の出入りもありましたが、今はひっそり・・・。
トマトが真っ赤に熟していました。(8月9日撮影)

平成23年度の日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日に、日光に向けて出発しました。

一学期を振り返る(移動教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日から3日間、6年生が日光移動教室に行ってきました。
切り込み湖刈り込み湖のハイキングは、悪天候のため残念ながら行けませんでした。
それ以外は天候にも恵まれ充実した移動教室となりました。

夏休みの学校から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室で空調設備の取り付けと同時に、換気扇取り付け工事が進んでいます。
エアコンの効率をよくするために、エアコンとセットで、教室の前と後ろに設置します。

平成21年度の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成21年度は5月31日でした。
応援の様子と組み体操
八王子テレメディアで恩一小の運動会の様子が紹介されました。

平成22年度の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成22年度の運動会は、5月30日でした。
全校ダンス 恩方音頭
3・4年生 ソーラン節
5・6年生 組み体操

平成23年度の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成23年度の運動会は5月31日でした。
1・2年生八木節
3・4年生ソーラン節
5・6年生組み体操です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

年間行事予定

授業改善プラン

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針