授業開始!2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組では国語の学習をしていました。
黒板に書かれた漢字を、素晴らしい集中力で書き写していました。
1年生とは思えない! すばらしい!と誉めました。

授業開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日始業式を行い、9月4日(火)今日から本格的に授業が始まりました。
2年1組で算数の授業を行っていました。
学校サポーターの目黒さん(男性)もお手伝いに入ってくれました。

教室にエアコンも入り、快適な空間での学習が出来ていました。

登校風景から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校安全ボランティアの方たちも始業式に合わせ街角に立ってくださいました。

校門付近には、蓑輪PTA会長が、児童たちをなぞなぞでお出迎えです。

2学期が始まり、また、いつもの登校風景が始まりました。

登校風景から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の朝。登校風景です。

昨日までのお天気とは違い、暑いぐらいのお天気の中、児童たちは登校しました。

夏休み作品展 準備

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の後、児童会中心に6年生が、夏休み作品展の準備を行いました。(写真上:山田主任教諭から指示を受けているところ)
あっという間にセットし、次に体育館を見行った時には準備は終了出来ていました。(写真下)

夏休み作品展は、9月5(水)6日(木)午前10時から午後4時までです。
平日の日中で、お仕事をされている方の参観は難しいかもしれません。お時間が許す方は是非ご参観ください。

始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では、校長先生の話(写真上)のほか、転入生の紹介、校歌を歌ったりしました。(写真中)

始業式の後には、生活指導の話もありました。(写真下)

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(月)2学期の始業式がありました。
坂本校長からは、まず、夏休みを振り返ってのお話がありました。

新学期の準備OK(9月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期に備え校舎内を点検していると、明日に備えて児童を迎え入れるメッセージが教室の黒板に書かれていました。
 児童とともに「先生も頑張るからね!」そんな意気込みが伝わってきます。
 先生達も、児童の皆さんと会うのを楽しみにしています。
 夏休みが終わっちゃうのは寂しいけれど・・・・。

さあ、どのクラスでしょう。(全てのクラスは載せていません。)

明日から新学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日9月3日から、新学期がスタートします。

1学期末1名転出、夏休み中に1名転入したので、1学期末と変わらず全校児童337名でのスタートです。

明日の始業式、いつも通りの登校時間です。
早過ぎず、遅れずに、車等に十分気をつけて登校しましょう。

始業式は体育館で行います。
クラスのお友達や先生方に会うのが楽しみですね。

写真上:1年生作、一人一人の似顔絵付きの学級目標(上が1組、下が2組)

給食室改修の要望書提出

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室の改修要望を八王子市教育委員会に提出しました。
それにともなって、8月31日(金)担当の係長さんと係の方が現状の視察に来てくださいました。

恩一小の給食室は、水はけを良くするために床面の傾斜がかなりあります。
そのため、もちろん水はけは良いのですが、立って作業するのに疲労度が高かったり、ワゴンが動き出したりと不都合がたくさんあります。
ですから、一番の要望は床面の改修工事です。

また、換気がうまくいかず、給食室が大変高温になり、作業に困難をきたしています。
そこで、空調施設の新設や換気扇の増設をお願いしています。

その他にも、大きい要望一点と、細かい要望がいくつかあります。

来校して下さった教育委員会の方も、職員の話をよく聞いてくださり、視察していって下さったので、回答が楽しみです。
予算の関係もあり難しいとは思いますが、是非、対応お願いしたいところです。

給食は児童の健康を大きく左右します。
中には、給食で一日の栄養の多くを摂取している児童も(教職員も?)います。
その給食をより充実させるために、是非もと給食室の回収を要望します。

保護者・地域の皆様からも、教育員会や市役所、議会の方にお会いした際には、「恩一小の給食室改修」をお願いしていただけると幸いです。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(金)午後1時より保健室にて、平成24年度の学校保健委員会が開催されました。
 校医さんや、学校薬剤師さん、学童の先生、PTA会長さんなど、日頃児童の健康管理にご尽力いただいている方々に参加していただきました。
 学校からは、坂本校長、平田副校長、渡部主幹教諭、島田主幹養護教諭、高橋栄養士が参加しました。

 

<訓練>防災訓練実施中

<訓練ですので、お間違いなくお願いします。>
 本日、八王子市地域防災計画及び学校災対本部運営に関わるマニュアル等に基づく災害対応の訓練を行います。

 『本市では気象庁が大横町に設置している地震計が震度6強、東京都が石川町に設置している地震計が震度7を記録。交通機関の混乱により、都内各地の鉄道は運行を見合わせています。また、八王子市内数カ所で建物の倒壊及び火災が発生しています。』と、想定しての訓練を行っています。

情報セキュリティー研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(木)情報セキュリティー研修会をパソコンルームで行いました。
講師は八王子市教育委員会教育総務課の森田さんです。

情報セキュリティーを守るには日頃の注意が大切だと言うこと等、たくさんのことを学ぶことが出来ました。

森田さん、お忙しい中ありがとうございました。

新学期の準備OK3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恩一小の人気スポット!? 職員室前の池。
8月29日(水)大谷用務主事がきれいにしてくれました。

きれいにしていても、夏の間は汚れるのが早いです。

いくらきれいなったからと言っても、プールではありません。
くれぐれも落ちる(泳ぐ?)ことの無いように気を付けましょう。

新学期の準備OK2

画像1 画像1
2年生が、給食室前の花壇の手入れをしていました。
2年1組の長田教諭と、2組の関原教諭が、花壇を耕し石灰を入れて種蒔きの準備をしました。
ほうれん草と花を植えるのだそうです。
ほうれん草は収穫が楽しみですね。

こちらも新学期の準備OKです。

写真:写っているのは関原教諭のみですが、長田教諭も一緒に頑張っていました。

新学期の準備OK

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日(水)後期用の教科書(下巻)が届きました。
9月からの新学期、しばらくは1学期の続きで上巻の教科書を使用します。
いつでも、下巻に入れる準備OKです。

草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(火)大谷用務主事が職員室前の大掃除(草取り等)をしました。
いつもは来校者や職員の車が止まっている場所もこの日は駐車禁止に。
大谷さんのおかげで見違えるようにきれいになりました。
「きれいになったから広くなったように思える。」と言う人がいるぐらいきれいになりました。

大谷さん 暑い中ありがとうございました。

夏休みのプールから(8月28日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季水泳指導の最終日

小プールの様子です。(写真上)
自由時間に1年2組担任の三浦教諭と、水のかけっこ。
みんな楽しそうでした。

大プールの自由時間(写真中・下)
6年2組の山口教諭と記念写真。(写真中)
6年生が恩一小のプールで泳ぐのもあとわずかとなりました。

夏休みのプールから(8月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(火)夏季水泳指導の最終日となりました。
この夏の成果を存分に果たすべく、たくさんの児童が集まってきました。
友達や先生方に励まされながら、一生懸命に検定を受けていました。

夏休みのプールから4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏季水泳指導(夏休みのプール)も今日(8月28日火曜日)でおしまいです。
最後のプールに、たくさんの児童の皆さんに参加してもらいたいです。

写真上:黙々と練習に励んでいる様子。(8月27日 大プール)
中・下:シャワーを浴びて帰ります。(8月27日 小プール)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

年間行事予定

授業改善プラン

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針