校内研究会児童集会(伝言ゲーム)問題の中に「校長先生の趣味はフラダンスです」というものがありましたが、なぜか「校長先生の足の裏はイチゴの匂い」と変わって伝言されていました。だれか作ったな・・・。まあ、かわいい伝言だったから許してあげましょう。集会の最後は毎回きちんとした行進です。おみごと。(校長) 児童集会「伝言ゲーム!」学校探検(1,2年)「職員室は先生たちがお勉強するお部屋です」という子供たちに、副校長先生が「先生たちがお勉強?」と首をひねっていましたが、お勉強は教員の仕事の一部ですから正解でもありますね。弐分方小の先生たちはしっかりとお勉強をしています!(校長) 消防写生会(2年生)消防士さんは、重くて暑い装備を身にまとい、ビシッとポーズをとってカッコイイ!! 青い制服を身にまとった、頼れる町の消防団の皆さんもカッコイイ!! うちのお父さん消防団に入っているんだという子も、自慢げでした。 タイヤから描くと、バランスよく大きく書けると図工の田口先生の指導もあって、どの子も迫力のある消防車がかけていました。(校長) 学校農園がオープンです委員会活動(保健給食)5,6年生が、学校のために活動してくれているのが「委員会」です。学校生活を快適にするための大事な仕事ですね。保健給食委員会のみなさんありがとう。(校長) 交通安全教室(1年生)先生方ありがとうございました(離任式)福島校長先生が、人間は一生のうちに3000人くらいの人と出会うという話をしてくださいました。私たちもその出会った一人ずつですね。嬉しくもあり、淋しくもありです。(校長) 生活指導の一層の充実に向けた取組について
話してみよう!あなたの悩み、心配ごと
平成24年4月22日、市立中学校の生徒がバスの運転手を刃物で刺すという大変残念な事件が起こりました。 本校では、児童に対し、事件の翌日に概要を各担任から話し、下校時までには犯人が逮捕され、安全になったことを伝えました。 その後、報道等で、犯人が市内中学生であることが明らかになったため、児童が不安等を訴えた場合には、担任やスクールカウンセラー等に相談するよう指導しました。 このたび、八王子市教育委員会から全児童向けに「話してみよう!あなたの悩み、心配ごと」の文書について、趣旨を説明し、配布するよう指示がありました。(内容については、本欄の一番上の行をクリックすると閲覧できます。) これまでも、児童が悩みや不安を感じることがあればすぐに相談できる体制を築いてまいりましたが、今後も、一層相談しやすい学校づくりを進めていきます。 何か変わったことがありましたら、学校まで遠慮なくご相談ください。 トップアスリートがやってくる体育の授業を担任と一緒に行います。どんなスポーツも上手にできるので、子供たちにとってあこがれの本物のアスリートがぐんと身近になることでしょう。放課後子ども教室でも球技を教えてくれることになりました。授業中も放課後もたっぷり指導を受けられます。 二分方小からプロスポーツ選手やオリンピック選手が誕生するといいですね。(校長) 外国語の先生は素敵なステファニー本校は外国語の時間は日本語を極力使わないで進めたいと思っています、間違えてもいいのです。どんどん間違えながらも気持ちを伝えようというすることが勉強なのです。一番苦しいのは教員かもしれません。教員も格好つけずにどんどん話すように努力してもらいます。子供たちにとって、汗かきながら話す担任と素敵なステファニー先生と楽しい一年間になりそうです。(校長) 工夫たっぷり、あいさつ運動今日は、「あいさつするといいことがあるよ」という看板をもつ子がいて、「あいさつをすると、じゃんけんができるよ」というものと、「あいさつをすると門が開くよ」という二つの工夫でした。じゃんけんをして「かったー!」とうれしそうに入っていく子、お兄さんたちが手をつないでつくる門を楽しそうにくぐる子と、あいさつを遊びながら身に付ける工夫を子供たちが考えてくるところが素晴らしいですね。 そして、校長室には今日もまた「幻のあいさつ名人」になりたいとたくさんの子供たちがやってきました。こっそり教えている「幻のあいさつ名人」の方法は、きちんと秘密厳守でおこなわれています。これもまた楽しい子供たちの姿です。(校長) 体育朝会は行進の練習市旗・校旗の掲揚は6年生のお仕事
弐分方小は、毎日、6年生が校庭のポールに「校旗」と「市旗」を掲揚しています。
今年も新しい6年生が仕事を引き継ぎ、実施してくれました。 きれいなオレンジ色の「校旗」と、紫色の「市旗」がポールに上がると校庭がぱっと華やかになります。 毎日旗を見ることで、八王子市立弐分方小学校を愛する気持ちが育ったらうれしいです。6年生、全校児童のために頑張ってください。(校長) 「友だち」になろう曲想や歌詞の様子から、やわらかく、響きのある声で歌えるようになりたい、と子供たちがめあてを考えて練習しました。 今日は自分たちの歌っている声を録音して聴いてみました。 子供たちは自分たちの声を聴いて、「もっと響いてると思ってた。もっと響かせられる!もう1回録ろう」と、さらに熱心に歌っていました。 そして2度目の録音。 子供たちは自分たちの声を聴いて「1回目より響いてる!」と、とてもうれしそうでした。 とても意欲的な3年生です。 あいさつ運動頑張ってます「あいさつ運動」にちなんで、全校朝会では「あいさつ名人」の話をしました。「あいさつ名人」の基本形から、進化形、完成形、そして伝説のあいさつ名人になり、最後に幻のあいさつ名人になる方法を話しました。 子供たちは熱心に聞いてくれて、さっそくけさから「あいさつ名人」にむけて実践しています。「校長先生はみんなとハイタッチがしたい!」と朝会で話したところ、たくさんの子供たちが、ちょっと照れくさそうにハイタッチをしてくれます。 実のところ、子供たちの手からエネルギーをもらっているのはこちらかもしれません。今日も元気に一日が始まりました。(校長) 健康診断中です。行儀よく待っている子供たちはとてもえらいですね。(校長) 期待してます6年生思いをこめて歌おう
新年度を迎え、先週から音楽室での授業が始まりました。
どの学級も、5月2日の離任式に向けて、「校歌」と「グッデー・グッバイの」練習をしています。 今日から6年生ではは「つばさをください」の学習が始まりました。 歌詞の内容や曲想から、どんな思いを込めて歌うかを考えて取り組み、子供たちは大空に届きそうなくらい、のびのびと声を響かせて歌っていました。 |